暑い毎日・・・💦
梅雨入り宣言から2週間足らず・・・
湿度は高いものの雨はさほど降らず連日真夏日
空梅雨か??
わが家の紫陽花もこれが最後・・・
何年ぶりかで咲いた斑入り額紫陽花
「バリエガータ」と名がついていますが
バリエガータというのは斑入りという意味です(^^ゞ
両性花の青と白のツブツブが好き

てまりてまりも満開に

アップで

白のてまり咲き

Oさんからいただいたマツモトセンノウ

こちらは色と花弁の切れ込みが少し違います

以下 お蔵入り寸前の写真をあわててUPします(^^ゞ
いずれも6月初め
ミツバシモツケ

アスチルベ3種



エンビセンノウ

島根の従妹から送られてきた「綿」の種を蒔いたのが5月10日
11日目に発芽してこれは6月1日の様子です ミドリの蝶々??

その後も順調に成長中
- 関連記事
-
-
やっとの雨は大雨・・・ 2022/07/05
-
今日から後半・・・ 2022/07/01
-
暑い毎日・・・💦 2022/06/26
-
庭の花 2022/06/22
-
紫陽花手水と庭の花 2022/06/18
-
スポンサーサイト
コメント
No title
シモツケと名が付いてバラ科なのに全然別物みたい、ミツバシモツケは涼し気でお初にかな…
ミドリの蝶々が綿の花を咲かせるのが楽しみですね。その過程も楽しみです(^^♪
2022-06-26 18:55 nadeshikobuta URL 編集
No title
エンビセンノウが咲いていますね
我が家は3株ほどあってなかなか増えません
とっても貴重な花ですね
マツモトセンノウは種まきでどんどん増えますし神経質でもないです
しかしエンビセンノウは我が家の庭ではなかなか増えません しっかり増やしてほしいです
赤いシモツケが咲かないのですね 挿し木してみますね
おきなそう
2022-06-26 19:30 おきなそう URL 編集
No title
パッと目を引く艶やかな色ですよね。
2022-06-26 20:03 ばんば URL 編集
Re: No title
○○センノウはいろいろあるようですね。マツモトセンノウの名前の由来は
あまりはっきりしていないみたいですよ。
私も育てるのは初めてですが、鮮やかな明るい色なのでこの時期には
嬉しいです。いっぱい増やしたいと思います。
ミツバシモツケは近所の花友さんにいただき、今年初めて咲きました。
アメリカ原産とのことですが、とっても和の雰囲気が感じられ気に入っています。
綿の花はドライフラワーで見たことがありますが、実物をドライでない
状態で見るのは初めてなので楽しみにしています。結構大きくなるそうですね。
また順次UPしていきますので見てくださいね~。
2022-06-26 20:13 okko URL 編集
Re: No title
マツモトセンノウの赤い方はやや日陰に植えたので色が濃くなった
のかな・・・と思いましたが花の切れ込みがちょっと違いますね。
3ヶ所に植えたのでどんな風に違うか観察します(*^^*)。
エンビセンノウは友人の家にあって一目惚れしました。今年の早春に
お迎えしたものです。もう、種ができているように思いますが、マツモトセンノウの
ようには増えないのでしょうか?
これも今から観察しますね。
赤いシモツケでなくてキョウカノコなんです~。
2022-06-26 20:20 okko URL 編集
Re: No title
マツモトセンノウ、いいですよね~。ばんば家でも開花!!
決して花は大きくないのに本当にパッと目をひきます。
夜の暗い中でもひょっとして光っているのではないかと・・・(笑)。
2022-06-26 20:30 okko URL 編集
ワタ♪
毎日暑いですね~^^;
こちらも猛暑で、今週いっぱいは危険な暑さのようですね。
斑入り額あじさい、すごくきれいです^^
花が終わってもお庭が華やかでしょう(*^_^*)?
今年はワタを育てておられるんですね!
私も何十年か前に(笑)ワタを採りました♪
お花もかわいいし、楽しいですよね(*^_^*)
2022-06-26 20:45 ひーさん URL 編集
Re: ワタ♪
本当に暑いですね~、雨はほとんど降りません。梅雨は嫌だと
言いながら水やりを免れるメリットがあったのに、今年はもう
梅雨明けしそうな気配です。
斑入り紫陽花、花房も大きく咲いてくれて本当に嬉しいです。
涼しげでしょう?
ワタは初めてなんですよ~。オクラの花に似ているのですか?
種にもいっぱい綿がついていましたね。結構大きくなると聞いている
ので成長に合わせて植え替えないといけませんね。楽しみです。
2022-06-26 21:30 okko URL 編集
No title
連日猛暑ですね~
このまま空梅雨だと水不足が心配になりますね!?
琵琶湖の水はまだ大丈夫かな?
バリエガータ、名前も葉っぱもお洒落な紫陽花ですね♪
2022-06-27 06:31 あとほ URL 編集
No title
アジサイは元気です。
アジサイの色、センノウの色綺麗ですね。
綿の花は数回撮りましたが、種子からの発芽は見ていないです。
2022-06-27 09:48 kenskz URL 編集
Re: No title
もう、たまりませんね~。びわ湖の水位はいまのところまだ
問題視されていませんが、今後このままだと不足するかもしれませんね。
何年か前に水位低下で明智光秀の居城坂本城の跡が出てきました。
バリエガータ、涼しげでしょう?
今朝の新聞には平等院の「平等院蓮」が咲いたと写真が出ていました。
白い蓮できれいですね~。
2022-06-27 17:59 okko URL 編集
Re: No title
関東北部の内陸では連日最高気温を記録していますね。40.2℃なんて
信じられない暑さです。怖くなりますよね。
紫陽花は涼しさ、センノウは元気がもらえるように思います(*^^*)。
綿はドライフラワーでしか見たことがないのでどんな花が咲くのかとか
その後の変化も楽しみにしています。
2022-06-27 18:04 okko URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2022-06-27 19:04 編集
No title
斑入りのアジサイ、涼しげです。
アジサイの時期なのに、そちらも雨無しなのですね。
ウチの方は今日、梅雨が明けたとのこと。
庭のアジサイが咲き始めたばかりなのに、何それ、という感じです。
綿の双葉かわいいですね。
2022-06-27 20:04 うしかい座 URL 編集
こんばんは。
知人に頂いた紫陽花名前分からずだったんですが、てまりてまりにい似てます♪
アスチルベ3種元気に育ってるんですね!
我が家2色育てた事もあったんですが育たないので買わなくなりました^^
綿の苗我が家も順調に育って色んな方にも差し上げましたよ^^
初めてなのでメッチャ楽しみにしてます!
ありがとうございました。
2022-06-27 22:40 Juno URL 編集
No title
センノウも色々 種類があるんですね。花名に詳しくていらっしゃる
2022-06-28 07:56 koyuko URL 編集
No title
我が家で一番古い紫陽花です
日陰で育てているので木も大きくなりません
ちょうどいいですが
アスチルベがどういうわけか咲きません
シモツケもミツバがあるんですね可愛い花ですね
2022-06-28 15:24 natutubaki URL 編集
Re: No title
こちらも今日明けました。
記録的に短い梅雨になりましたね。連日真夏日です。
紫陽花もかわいそうですね(´;ω;`)。ほんと、「何それ?」です。
綿は初めてなのでどんな風になっていくのか楽しみです(*^^*)。
2022-06-28 15:56 okko URL 編集
Re: こんばんは。
斑入り紫陽花はやや繊細なのかもしれないですね。紫陽花の挿し木は
簡単につくものもあれば何度やっても失敗するのがあります。
てまりてまり、初挑戦してみます(*^^*)。
アスチルベはピンクが今一つ花付きが悪いです。
綿は発芽率がよかったですよね~。私もご近所さんに配りました。
どんな風に育つかワクワクしますね。
トマトに実ができました!!嬉しいです、ありがとうございました。
2022-06-28 16:02 okko URL 編集
Re: No title
紫陽花は2種類だけだったのですが、段々増えました。まだ欲しいのが
いっぱいありますが、身の丈を考えてぐっと我慢の私です(笑)。
センノウの色は鮮やかで元気が出ますね。山野草の名前は随分わかる
ようになりましたが、洋花は全然だめですよ~(^^ゞ。
2022-06-28 16:06 okko URL 編集
Re: No title
斑入り紫陽花、同じですか?私のも2番目くらいに古いです。
同じく、日陰で育てていてしかも何度も移植してかわいそうなことを
しています。しばらく咲かなかったので2年前に思い切って短くしたら
今年咲いたので久しぶりに見ることができました。
アスチルベ、わが家も花付きが悪いです。最近いただいた白は元気
なんですけど・・・。肥料が足りないのかなぁ・・・。
ミツバシモツケはアメリカ原産で同じバラ科ではありますが、普通見かける
シモツケとは花が全然違いますよね。でも和の雰囲気があって好きです。
2022-06-28 16:14 okko URL 編集
No title
山でしか見たことがないです
毎日暑い日が続いてます
電力不足 水不足 心配ですね
2022-06-28 17:09 きみちゃんk URL 編集
Re: No title
センノウを山で見ることができるなんて羨ましい・・・。
今日、こちらも梅雨明けしました。たった14日間の梅雨、
その間もほとんど雨は降っていません。
毎日暑くてこの先どうなることやらです。
びわ湖の水も干上がりそうです?!。
2022-06-28 19:58 okko URL 編集
こんばんは♪
てまりÞマリモ可愛いわ。この前、お連れするかどうかずい分悩んでいたのよ。
これっていろんな色があるのですね。
綿は今どんな風ですか?
うちはあまり元気がないかも。。間引きは一本だけにするのかしら?
✿しだれ朝顔は結局、うちは種まきしなくて・・コボレダネに期待していたの。
出てこなくて焦っていたら、鉢の隅っこに一本だけ芽が出て来ました。ほっ(笑)
今も隅っこにそのままですww
まだ班が見えるほど大きくはなっていないです。
2022-06-28 22:06 美風 URL 編集
Re: こんばんは♪
斑入り紫陽花はただ今再生中なので4つしか咲きませんでしたが
久々に見ることができ嬉しいです。
てまりてまりは八重の花がとってもかわいいと思っています。他の色も
あるのですね。
綿は本葉も出てきて30cmくらいに伸びてきました。地植えにした方が
芳しくなく、鉢植えの方が元気なんです。
間引きは鉢植えなら1本の方がいいのかもしれないですね。結構大きく
なるそうですよ。
しだれアサガオとスノーフレーク、どんな花になるのか楽しみにしています。
2022-06-29 20:24 okko URL 編集
紫陽花の映える時
紫陽花の魅力が満開の時ですね。
信州は紫陽花の見頃を迎えようとしています。
またどこかの紫陽花寺を訪問してみようかと…。
2022-06-29 21:03 wagtail URL 編集
こんばんは~♪
こうして見ると額を外したら碧のひとみが
集ったようですね。
てまりてまりは綺麗な色の紫陽花ですね。
マツモトセンノウやエンビセンノウは宿根草なのでしょうか。
雰囲気が似ていますね。
アスチルベが三種類も咲いているんですね。
穂状に咲く花はこの暑さで写真を撮る前にチリチリに茶色くなっています。
いただいた綿は蒔いた種が全部発芽してくれました。
そろそろ地植えしようと思っています。
綿の実が弾けるのを楽しみにしたいと思います。
ありがとうございます。
2022-06-29 23:04 katataka URL 編集
Re: 紫陽花の映える時
短い梅雨でしたね。紫陽花も肩透かし気分でしょう(笑)。
でも信州はこれからが見頃とのこと、各地にある紫陽花寺
を訪ね歩くのもいいですね。
そして次は蓮でしょうか・・・。
2022-06-30 14:16 okko URL 編集
Re: こんばんは~♪
お揃い紫陽花嬉しいですね~(=^・^=)。
本当に・・・、私も実はつぶつぶを見ていて碧の瞳に似ている
と思っていました。
てまりてまりの青も清々しくて好きです。わが家の紫陽花は
どちらかというとピンクに傾いてしまいがちなのでこの青は貴重です。
マツモトセンノウもエンビセンノウも宿根草です。どちらも
種でも増えるみたいなので今年は挑戦してみます。
アスチルベは白が仲間入りして3色になりました。穂状の花は花期が
短いですね。アスチルベの他キョウカノコもあっという間に変色です。
こちらも白のペチュニアが今日咲きました。その他も元気に成長しています。
去年いただいたキセワタもそろそろ花芽がつきそうです。
こちらこそありがとうございます。
2022-06-30 14:23 okko URL 編集
No title
早い梅雨明けで連日猛暑で暑いですね~
紫陽花も終わりですね。
バリエガータ斑入り素敵なお花!!
お庭に色々な花が有り楽しめますね(^-^)
商店街の布団屋さん木の鉢植えに綿の木が植えて有り綿が咲いていました。
アスチルベ3種知らない事が多くてね
街中で中々お目にかかれません(-_-)
有難うございました。
2022-07-01 08:50 たなばた URL 編集
Re: No title
早い梅雨明けも良し悪しですね(^^ゞ。連日こう暑いと
8月にはどんなことになるかと・・・。
バリエガータは久しぶりに花が咲いたのであらためて
きれいだなと思った次第です(*^^*)。
雨に濡れた姿はとうとう一度も見ていません。
綿がもう咲いているのですか~。今年初めてなのでどんな花が
咲くのか楽しみにしています。
アスチルベはメインの花にはならないかもしれないですが
わき役としての存在感がある花だと思います。あまり庭に
植えておられるところは少ないかもしれないですね。
2022-07-01 13:40 okko URL 編集