やっとの雨は大雨・・・ 空梅雨から一転の今週台風の影響もあってか雨続きです朝は止んでいて青空も見えましたが先ほどからすごい雨で雷も・・・紫陽花もまだ咲いていて・・・ガクアジサイ コサージュ 葉が濃い緑です品種不明装飾花なしのガクアジサイ常山アジサイ 碧の瞳常山アジサイはアジサイではなく近縁種とのこといただいた時は青でしたが紫がかっています秋には青い実が生るでしょうか・・・ギボウシの花ハツユキソウ斑入りツユクサ桃が1個だけ(^^ゞ実りました今、大雨洪水警報が出ました昨日から庭の雨対策をしておいてよかったです屋内に入れた月下美人が今夜咲きそうです!! 関連記事 庭の様子 2022/07/18 新しいお仲間たち 2022/07/13 やっとの雨は大雨・・・ 2022/07/05 今日から後半・・・ 2022/07/01 暑い毎日・・・💦 2022/06/26 スポンサーサイト prev home next コメント 名前 タイトル メールアドレス URL パスワード 非公開コメント 管理者にだけ表示を許可する 本文 No title 我が家にも何故か斑入りの露草が・・・一体どこから来たのか数年前から消えもせず細々と… 2022-07-05 19:00 ばんば URL 編集 Re: No title ばんばさまばんばさんのところにはどこから飛んできたのでしょうね~。私はブロ友さんに種をいただいたのですよ。オオボウシバナもぐんぐん大きくなっています。早く花が咲いてくれないかなぁ・・・と首を長くして待っています。 2022-07-05 20:52 okko URL 編集 No title ガクアジサイ コサージュはホントコサージュのよう…装飾花なしや装飾花だけの紫陽花もあるのかしら?紫陽花って実がなります?青い実が楽しみ。ギボウシも花の咲き始めってじっくり見る機会がないですがこうして見ると別物のようにみえますね。水滴を付けたギボウシも桃は大事に袋掛けしなくても大丈夫?野鳥などに食べられちゃわない?月下美人(^^♪今夜ですか・・・大雨洪水警報も心配ですが香りと共に華やかな時間が待ち遠しいですね(*^^*)写真楽しみにしています(●^o^●)もしそれで頃じゃなかったらごめんなさい🙇 2022-07-05 21:36 nadeshikobuta URL 編集 Re: No title nnadeshikobutaさま写真の装飾花がないのは先日にUPした青色の額紫陽花なんです。遅掛けに咲くのはこういった変異が見られますね。このツブツブ(nadeshikoさんが手毬麩みたい・・・とおっしゃった)だけがかわいくて好きなんです(*^^*)。常山アジサイはアジサイではないので実が生るみたいです。それが青いので碧い瞳という名前みたいですよ。ギボウシも葉の種類によって花も様々ですね。放っておいても毎年咲いてくれます。桃は一時袋掛けをしたこともありますが、消毒もしないので結局虫の被害に遭いまともに食べられるまで育ったことがありません。今はもうあきらめて花を見るためだけにしています。ところが今年はこの一個だけが大きくなってきました。食べられるかなぁ・・・。月下美人、4輪さきましたよ~。香りもすごく強いです。無事警報も解除になりました(*^^*)。また写真見てくださいね~。 2022-07-05 22:05 okko URL 編集 No title おはようございます^-^雨は大丈夫でしたか?台風も温帯低気圧になって通り過ぎましたが台風一過でスッキリとは行かないですね~月下美人、今年も咲きそうなんですね?楽しみですね! 2022-07-06 06:29 あとほ URL 編集 No title こちらは一日遅れで大雨がふりそうです。今は未だ降っていませんが。アジサイと雨の季節よく合いますね。アジサイも終盤を迎えていますが。ツユクサも雨で元気を取り戻しそう。 2022-07-06 06:46 kenskz URL 編集 No title こんにちは。そちら大雨の影響はありませんでしたか?横浜は大した雨ではならなかったので良かったです。紫陽花の丸い部分が和菓子に見えます(笑)貴重な桃ですね。 2022-07-06 10:57 ピップ URL 編集 Re: No title あとほさま警報は出ましたが夜10時半ごろ解除されました。特に何もなく過ぎたのでよかったです。水やりからもっしばらく解放されそうです。月下美人、やはり夕べ咲きました!! 2022-07-06 11:30 okko URL 編集 Re: No title kenskzさま雨はいかがでしょうか?こちらは一時車で走っていても前が見えないくらい強く降りました。でもどこにも被害は出ていないようでよかったです。アジサイが終わると寂しくなりますが、来年に備えて手入れをしないといけませんね。ツユクサは名前の通り、露がよく似合いますね。 2022-07-06 11:37 okko URL 編集 Re: No title ピップさま溝は溢れかえっていましたがお蔭さまでこれと言った被害もなくよかったです。でもこれからしばらくは豪雨災害が起こりやすいので油断大敵ですね。紫陽花のツブツブ、こんな飴がありますよね(*^^*)。桃はもう花を見るだけにしているので放っていたのですが・・・。 2022-07-06 11:43 okko URL 編集 雨♪ こんばんは~♪そちらは昨日は結構降ったのですね!大阪は構えていた割にたいしたことがなくて、農家の皆さんには恵みの雨になったのかどうかと心配しています^^;常山アジサイは珍しいですね~^^あじさいに似ているけど近縁種でしたか~。斑入りつゆくさ、きれいな斑入りですね(*^_^*)我が家には斑入りは白花しかなくて、交配してくれないものかと期待していますが毎年、白いお花が咲きます(笑)桃がおいしそう~。どなたが召し上がるのでしょう、1個の桃♪(*^_^*) 2022-07-06 20:54 ひーさん URL 編集 Re: 雨♪ ひーさんさま久しぶりにたくさん降りましたが大事に至ったところもないようでよかったです。大阪も大丈夫だったのですね。でも、そうか~、農家さんには何らかの影響があったかもしれないですね。常山アジサイは終わっても全部剪定はしないで実ができるのを見ることにします。斑入りツユクサはオシャレな感じですね(*^^*)。斑入りの白花もあるのですね。ムラサキツユクサの白花は我が家にもありますが、普通のツユクサの白花は実際に見たことがありません。珍しいですよね。桃は期待もしていなかったのでちょっとびっくりです。1個の桃を巡って争奪戦勃発!とはならず、きっと私が一人で・・・(笑)。 2022-07-06 21:53 okko URL 編集 葉っぱ こんばんは。アジサイは葉っぱも見どころなんですね。今まであまり注目しませんでした。濃い緑に黄緑、色々あってそれぞれに花の組み合わせがありそう。今までより見方、楽しみ方が増えたかもしれません。 2022-07-07 21:17 うしかい座 URL 編集 こんばんは。 今日も暑かったですね!今夜はクーラー嫌いの私も必要です^^柔らかいピンクが愛らしいコサージュの紫陽花ですね♪常山アジサイの青い実が出来て秋にも楽しめるんですね♪ギボウシの花好きなんですが一日花が残念!桃が収穫出来るなんていいですね~ 2022-07-07 22:11 Juno URL 編集 No title 紫陽花もそろそろ終わりですね梅雨時に楽しめましたね貴重な桃ですね美味しくな~~あれ 2022-07-08 02:14 natutubaki URL 編集 No title みんな綺麗ですが、ギボウシの雫 素敵に撮れてますね。ハツユキソウも綺麗です。 2022-07-08 10:28 koyuko URL 編集 No title そちらは雨、すごかったんですね。うちのあたりは、そこそこ降ったかなというくらいでした。雨上がりの植物が、みんな雫をまとって気持ち良さそうですね。ギボウシ、あ、最初のは・・・なんでしたっけ、半八重くらいの珍しいの、あれでしょうか。うちのギボウシは日が当たる場所に移動したけど、咲く気配なしです。この分じゃ遮光しないとまた葉焼けしそうです。斑入りのツユクサも咲いてますね。お! 月下美人、もう咲いたんですね。うちは蕾の気配もないです。 2022-07-08 14:09 amocs URL 編集 Re: 葉っぱ うしかい座さまそうですね~、このコサージュは特に濃い色が似合うように思いました。斑入りも涼しげですよね。楽しませてもらった紫陽花ももうほぼ終わりです。今年は雨が極端に少なかったのでかわいそうでしたね~。 2022-07-08 20:21 okko URL 編集 Re: こんばんは。 Junoさま昨日も今日もむし暑かったですね。私は今もところ夜は扇風機のみでいけています。クーラーは私も嫌いです。朝起きた時何となく体がだる~いです。コサージュはまだ株が小さくてあまり咲いていませんが愛らしいですよね。装飾花が八重も増えてきましたね。碧い瞳の実ができるのが楽しみです。ギボウシは雨で全部倒れてしまいました(^^ゞ。つぼみが全部咲かないうちに枯れますよね。桃、やっぱりだめでした。アリがいっぱい来て~~~。 2022-07-08 20:28 okko URL 編集 Re: No title natutubakiさま紫陽花おわりますね~、花殻をチョキンチョキンと毎日切っています。来年もきれいに咲いてね~と思いながら・・・。桃ですが、その後アリにやられてしまってダメでした。食べ時は人間より先にわかっているのですね(^^ゞ。 2022-07-08 20:31 okko URL 編集 Re: No title koyukoさまたまたま庭に出た時に雫の写真撮れました。ギボウシは花茎が長いので雨が降るとすぐ倒れてしまいますね。ハツユキソウは亡くなった母が好きだった花で、こぼれ種で毎夏咲いてくれます。 2022-07-08 20:37 okko URL 編集 Re: No title amocsさま久しぶりに大雨洪水警報が出ましたが、溝が溢れたくらいで時間が短かったので大したことはありませんでした。来週は戻り梅雨で毎日雨マークが出ていますね。一枚目のギボウシは珍しいのでしょうか。実家から持ってきたのがほとんどで種類も全然わかっていません(^^ゞ。葉っぱは普通の緑ですが結構大きいかもです。斑入りツユクサはいろんなところから出てきていますよ~。アリさんがせっせせっせと運んでいるのでしょうね(*^^*)。月下美人は外に出した途端花芽がついてビックリしました。去年は9月と10月に咲いたので今年もそのくらいかと思っていました。葉っぱが伸び放題で扱いに困っています(^^ゞ。 2022-07-08 20:47 okko URL 編集 こんばんは~♪ 大雨洪水警報が出るほどの雨が降ったのですね。降らな過ぎても降り過ぎても心配は尽きませんね。碧い瞳とは思えない色合いですね。こんな色合いで咲いている碧い瞳は初めて見ました。新品種?と思えるような色合いですね。やっぱり土なんでしょうか???斑入りツユクサ、私の所でもいただき物がありますがまだ花を付けていません。初めましてさんなので楽しみにしている所です。宿根草でしょうか?もも 上手く熟してくれると良いですね。 2022-07-09 19:44 katataka URL 編集 Re: こんばんは~♪ katatakaさま昨日から今朝までも降っていましたが今は晴れています。また降るかもしれないと思い、伸び放題の白橿の剪定をして汗💦ダクでしたが、スッキリになったのが何よりです(*^^*)。碧い瞳初めて咲いた時はatatakaさんと同じ色だったのですよ~。その後肥料も青いアジサイの肥料をやってみたのですが・・・。土は赤玉と鹿沼と腐葉土を混ぜたものなんですけどね。斑入りツユクサは涼しげですよ~、楽しみですね。いつもこぼれ種で増えているんだと思っています。これも種をアリさんが運ぶようです。桃は、ダメでした~。ほんのり色づいたのですが、すでにアリさんが・・・。いいことも悪いこともしてくれますね(笑)。 2022-07-10 16:20 okko URL 編集 トラックバック この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント
No title
一体どこから来たのか数年前から消えもせず細々と…
2022-07-05 19:00 ばんば URL 編集
Re: No title
ばんばさんのところにはどこから飛んできたのでしょうね~。
私はブロ友さんに種をいただいたのですよ。
オオボウシバナもぐんぐん大きくなっています。早く花が
咲いてくれないかなぁ・・・と首を長くして待っています。
2022-07-05 20:52 okko URL 編集
No title
装飾花なしや装飾花だけの紫陽花もあるのかしら?
紫陽花って実がなります?青い実が楽しみ。
ギボウシも花の咲き始めってじっくり見る機会がないですがこうして見ると別物のようにみえますね。水滴を付けたギボウシも
桃は大事に袋掛けしなくても大丈夫?野鳥などに食べられちゃわない?
月下美人(^^♪
今夜ですか・・・大雨洪水警報も心配ですが
香りと共に華やかな時間が待ち遠しいですね(*^^*)
写真楽しみにしています(●^o^●)
もしそれで頃じゃなかったらごめんなさい🙇
2022-07-05 21:36 nadeshikobuta URL 編集
Re: No title
写真の装飾花がないのは先日にUPした青色の額紫陽花なんです。
遅掛けに咲くのはこういった変異が見られますね。このツブツブ
(nadeshikoさんが手毬麩みたい・・・とおっしゃった)だけがかわいくて好きなんです(*^^*)。
常山アジサイはアジサイではないので実が生るみたいです。
それが青いので碧い瞳という名前みたいですよ。
ギボウシも葉の種類によって花も様々ですね。放っておいても毎年
咲いてくれます。
桃は一時袋掛けをしたこともありますが、消毒もしないので結局虫の被害に遭い
まともに食べられるまで育ったことがありません。今はもうあきらめて
花を見るためだけにしています。ところが今年はこの一個だけが大きく
なってきました。食べられるかなぁ・・・。
月下美人、4輪さきましたよ~。香りもすごく強いです。
無事警報も解除になりました(*^^*)。
また写真見てくださいね~。
2022-07-05 22:05 okko URL 編集
No title
雨は大丈夫でしたか?
台風も温帯低気圧になって通り過ぎましたが
台風一過でスッキリとは行かないですね~
月下美人、今年も咲きそうなんですね?
楽しみですね!
2022-07-06 06:29 あとほ URL 編集
No title
アジサイと雨の季節よく合いますね。
アジサイも終盤を迎えていますが。
ツユクサも雨で元気を取り戻しそう。
2022-07-06 06:46 kenskz URL 編集
No title
そちら大雨の影響はありませんでしたか?
横浜は大した雨ではならなかったので良かったです。
紫陽花の丸い部分が和菓子に見えます(笑)
貴重な桃ですね。
2022-07-06 10:57 ピップ URL 編集
Re: No title
警報は出ましたが夜10時半ごろ解除されました。特に何もなく
過ぎたのでよかったです。
水やりからもっしばらく解放されそうです。
月下美人、やはり夕べ咲きました!!
2022-07-06 11:30 okko URL 編集
Re: No title
雨はいかがでしょうか?こちらは一時車で走っていても
前が見えないくらい強く降りました。でもどこにも被害は出ていない
ようでよかったです。
アジサイが終わると寂しくなりますが、来年に備えて手入れをしないと
いけませんね。
ツユクサは名前の通り、露がよく似合いますね。
2022-07-06 11:37 okko URL 編集
Re: No title
溝は溢れかえっていましたがお蔭さまでこれと言った被害もなくよかったです。
でもこれからしばらくは豪雨災害が起こりやすいので油断大敵ですね。
紫陽花のツブツブ、こんな飴がありますよね(*^^*)。
桃はもう花を見るだけにしているので放っていたのですが・・・。
2022-07-06 11:43 okko URL 編集
雨♪
そちらは昨日は結構降ったのですね!
大阪は構えていた割にたいしたことがなくて、
農家の皆さんには恵みの雨になったのかどうかと心配しています^^;
常山アジサイは珍しいですね~^^
あじさいに似ているけど近縁種でしたか~。
斑入りつゆくさ、きれいな斑入りですね(*^_^*)
我が家には斑入りは白花しかなくて、交配してくれないものかと期待していますが毎年、白いお花が咲きます(笑)
桃がおいしそう~。
どなたが召し上がるのでしょう、1個の桃♪(*^_^*)
2022-07-06 20:54 ひーさん URL 編集
Re: 雨♪
久しぶりにたくさん降りましたが大事に至ったところもない
ようでよかったです。大阪も大丈夫だったのですね。
でも、そうか~、農家さんには何らかの影響があったかもしれないですね。
常山アジサイは終わっても全部剪定はしないで実ができるのを見ることにします。
斑入りツユクサはオシャレな感じですね(*^^*)。斑入りの白花もあるのですね。
ムラサキツユクサの白花は我が家にもありますが、普通のツユクサの
白花は実際に見たことがありません。珍しいですよね。
桃は期待もしていなかったのでちょっとびっくりです。
1個の桃を巡って争奪戦勃発!とはならず、きっと私が一人で・・・(笑)。
2022-07-06 21:53 okko URL 編集
葉っぱ
アジサイは葉っぱも見どころなんですね。
今まであまり注目しませんでした。
濃い緑に黄緑、色々あってそれぞれに花の組み合わせがありそう。
今までより見方、楽しみ方が増えたかもしれません。
2022-07-07 21:17 うしかい座 URL 編集
こんばんは。
今夜はクーラー嫌いの私も必要です^^
柔らかいピンクが愛らしいコサージュの紫陽花ですね♪
常山アジサイの青い実が出来て秋にも楽しめるんですね♪
ギボウシの花好きなんですが一日花が残念!
桃が収穫出来るなんていいですね~
2022-07-07 22:11 Juno URL 編集
No title
梅雨時に楽しめましたね
貴重な桃ですね
美味しくな~~あれ
2022-07-08 02:14 natutubaki URL 編集
No title
ハツユキソウも綺麗です。
2022-07-08 10:28 koyuko URL 編集
No title
うちのあたりは、そこそこ降ったかなというくらいでした。
雨上がりの植物が、みんな雫をまとって気持ち良さそうですね。
ギボウシ、あ、最初のは・・・なんでしたっけ、半八重くらいの珍しいの、あれでしょうか。
うちのギボウシは日が当たる場所に移動したけど、咲く気配なしです。
この分じゃ遮光しないとまた葉焼けしそうです。
斑入りのツユクサも咲いてますね。
お! 月下美人、もう咲いたんですね。
うちは蕾の気配もないです。
2022-07-08 14:09 amocs URL 編集
Re: 葉っぱ
そうですね~、このコサージュは特に濃い色が似合うように思いました。
斑入りも涼しげですよね。
楽しませてもらった紫陽花ももうほぼ終わりです。今年は雨が極端に
少なかったのでかわいそうでしたね~。
2022-07-08 20:21 okko URL 編集
Re: こんばんは。
昨日も今日もむし暑かったですね。私は今もところ夜は
扇風機のみでいけています。クーラーは私も嫌いです。朝起きた時
何となく体がだる~いです。
コサージュはまだ株が小さくてあまり咲いていませんが愛らしいですよね。
装飾花が八重も増えてきましたね。
碧い瞳の実ができるのが楽しみです。
ギボウシは雨で全部倒れてしまいました(^^ゞ。つぼみが全部咲かない
うちに枯れますよね。
桃、やっぱりだめでした。アリがいっぱい来て~~~。
2022-07-08 20:28 okko URL 編集
Re: No title
紫陽花おわりますね~、花殻をチョキンチョキンと毎日切っています。
来年もきれいに咲いてね~と思いながら・・・。
桃ですが、その後アリにやられてしまってダメでした。
食べ時は人間より先にわかっているのですね(^^ゞ。
2022-07-08 20:31 okko URL 編集
Re: No title
たまたま庭に出た時に雫の写真撮れました。ギボウシは花茎が
長いので雨が降るとすぐ倒れてしまいますね。
ハツユキソウは亡くなった母が好きだった花で、こぼれ種で
毎夏咲いてくれます。
2022-07-08 20:37 okko URL 編集
Re: No title
久しぶりに大雨洪水警報が出ましたが、溝が溢れたくらいで
時間が短かったので大したことはありませんでした。
来週は戻り梅雨で毎日雨マークが出ていますね。
一枚目のギボウシは珍しいのでしょうか。実家から持ってきたのが
ほとんどで種類も全然わかっていません(^^ゞ。
葉っぱは普通の緑ですが結構大きいかもです。
斑入りツユクサはいろんなところから出てきていますよ~。
アリさんがせっせせっせと運んでいるのでしょうね(*^^*)。
月下美人は外に出した途端花芽がついてビックリしました。
去年は9月と10月に咲いたので今年もそのくらいかと思っていました。
葉っぱが伸び放題で扱いに困っています(^^ゞ。
2022-07-08 20:47 okko URL 編集
こんばんは~♪
降らな過ぎても降り過ぎても心配は尽きませんね。
碧い瞳とは思えない色合いですね。
こんな色合いで咲いている碧い瞳は初めて見ました。
新品種?と思えるような色合いですね。
やっぱり土なんでしょうか???
斑入りツユクサ、私の所でもいただき物がありますが
まだ花を付けていません。
初めましてさんなので楽しみにしている所です。
宿根草でしょうか?
もも 上手く熟してくれると良いですね。
2022-07-09 19:44 katataka URL 編集
Re: こんばんは~♪
昨日から今朝までも降っていましたが今は晴れています。
また降るかもしれないと思い、伸び放題の白橿の剪定をして
汗💦ダクでしたが、スッキリになったのが何よりです(*^^*)。
碧い瞳初めて咲いた時はatatakaさんと同じ色だったのですよ~。
その後肥料も青いアジサイの肥料をやってみたのですが・・・。
土は赤玉と鹿沼と腐葉土を混ぜたものなんですけどね。
斑入りツユクサは涼しげですよ~、楽しみですね。いつもこぼれ種
で増えているんだと思っています。これも種をアリさんが運ぶようです。
桃は、ダメでした~。ほんのり色づいたのですが、すでにアリさんが・・・。
いいことも悪いこともしてくれますね(笑)。
2022-07-10 16:20 okko URL 編集