涼しげな花と生き物たち
夏の花アサガオが咲いてきました
どれも涼しげです
西洋アサガオ ミルキーウェイ
お向かいさんから種をいただいたものです
何となく「浴衣」のイメージでいたのですが西洋アサガオでした

八重アサガオ from katatakaさん

ヘブンリーブルー

スノーフレーク from 美風さん

待望のオオボウシバナが咲きました! fromばんばさん
草津市の市花でこちらでは「あおばな」と言います
ツユクサの女王様ですね~ 花は染料になります

ニゲラ満開

3年ぶりにお目にかかれたサギソウ
本当にシラサギが羽を広げているような美しい花・・・
ギザギザの花びらは受粉を促すための虫の足場だそうですよ
サギソウの花粉は主にスズメガの仲間が媒介し
ホバリングしながら蜜を吸うそうですが
この時脚をギザギザに引っかけているのですって!!
サギソウの知恵ですね~

散歩道&庭で出会った生き物たち
ツバメシジミ?(iPhone)

ウラナミジャノメ?

カノコガ

オキナワアシブトクチバ?
枯葉が挟まっているのかと思ったら・・・
パシャっとシャッター音がしたら飛んで行きました~

カタツムリ

セミがうるさくなってきました
そして早くもヒグラシまで カナカナカナ・・・
ヒグラシは秋の季語だそうです
- 関連記事
-
-
自生するユリと庭の花 2022/08/12
-
庭の様子とその他 2022/07/26
-
涼しげな花と生き物たち 2022/07/22
-
庭の様子 2022/07/18
-
新しいお仲間たち 2022/07/13
-
スポンサーサイト
コメント
No title
昨日の夕方、宇治は夕立でした。
降りそうな気配がしていたのですが、
いつも通り会社から戻って5kmのジョギング!
途中で案の定土砂降りになって、びしょ濡れになりましたが、
自宅に戻る前には太陽の日差しも出てきて、綺麗な虹が見えました!
それもダブルの虹!
頑張って走ったご褒美ですよね♪
2022-07-23 06:48 あとほ URL 編集
おはようございます(*^^*)
ホント色んな朝顔があるものです。
先日風が涼しかったので午後から散歩に…
覚えたヘブンリーブルーは萎んでて。
okkoさんのお庭にあるような朝顔を見ることはないのでこれからのアップも楽しみ(^^♪
サギソウもタイミングよく野草園に行かないと見れないし…
ニゲラはこちらではもう終わり風船も萎んでます。
ツユクサ…ちょっと変わったのを見つけたらと思ってるのですが(^^ゞ
いろんな蝶や蛾も見れて
オキナワアシブトクチバ…翅が鉱物のように見え、ネット検索したら一発解明、なるほどと,初めて見た蛾。
2022-07-23 07:19 nadeshikobuta URL 編集
No title
今日のお気に入りは八重のアサガオとニゲラ、たぶん初見だと思います。
オキナワアシブトクチバってなんですか?
蛾の一種ですか?
結構グロですね。
2022-07-23 08:42 ピップ URL 編集
No title
どれも綺麗ですが、西洋朝顔 浴衣のような模様 素敵ですね。
昆虫も色々撮れて 素晴らしい!
サギソウは私も3年位楽しみましたが、もう 咲かなくなりました。
昭和記念公園に「サギソウ祭り」がもうすぐ開催されます。
毎年 楽しみに見に行きます。
2022-07-23 12:58 koyuko URL 編集
No title
ツバメシジミはOK、ウラナジャノメはヒメウラナミジャノメと思います。
2022-07-23 16:03 kenskz URL 編集
Re: No title
昨日こちらはいつ降るか・・・という一日でしたが結局
降りませんでした。夕方は風があって涼しかったですよ。
あとほさん、ジョギング続けておられるのですね。5kmといえば
かなりの距離です。熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね(*^^*)。
ダブルの虹が見られたのですね~、私は何年も見ていません。
いいことありますように!!
2022-07-23 16:34 okko URL 編集
Re: おはようございます(*^^*)
アサガオもほんとにたくさんの種類があるのですね。わが家のは
みんな西洋アサガオなんだと今更ながら気づきました(^^ゞ。
あと2種類のツルが伸びてきているのですがまだ咲く気配はなしです。
もう少しお待ちくださいませね~(*^^*)。
サギソウは一時90本ほど咲いたことがあるのですが、それからは不調で・・・
でもやっぱり諦めきれなくてまた買ったのです。
ニゲラは種蒔きが遅れた分、遅くに楽しめました。
オオボウシバナいいでしょう~?
蝶や蛾を見分けるのはなかなか難しくって・・・。
オキナワアシブトクチバはネットでも見つけ切れなくてBWの師匠(昆虫にも
詳しい)にメールしたら即お返事ありました。さすがです。
その後ネット検索をしたら幼虫の食草に「ミソハギ」とあり、もしかしたら
わが家で羽化したのかなぁ・・・と思いました。
2022-07-23 16:45 okko URL 編集
Re: No title
ピップさんのお好みがだんだんわかってきましたよ~(*^^*)。
八重アサガオはぱっと見アサガオに見えませんよね。面白いです。
オキナワアシブトクチバは蛾です。頭の部分がちょうど隠れているので
私も最初???でしたが飛んだので蛾だとわかりました。
グロ気味ですが、シャープな模様でしょ?(笑)。
2022-07-23 16:49 okko URL 編集
Re: No title
ちょっと前までアサガオにたくさんの種類があることは知りませんでした(^^ゞ。
西洋アサガオ白も紫も浴衣模様ですよね(*^^*)。
「サギソウ祭り」があるなんて素敵ですね~。またお待ちしていますよ~。
昆虫、あまりきれいなのがいませんでしたが(^^ゞ、たまには面白いです。
2022-07-23 16:54 okko URL 編集
Re: No title
蝶も蛾も同定が難しいです(^^ゞ。
?をつけておけばきっとどなたが教えて下さると思って・・・
ありがとうございました。
kenskzさんのようにきれいなトンボも撮ってみたいのですが出会いません(´;ω;`)。
2022-07-23 16:57 okko URL 編集
No title
もっとも色は紫のところがうちのはピンクですが・・・
いただいた白の八重朝顔!
葉っぱはたくさん出て蔓も伸びてきてるけど…今年は花つけてくれるやろか・・・
2022-07-23 20:47 ばんば URL 編集
こんばんは〜♪
頂いた朝顔はまだ開花していませんが、少しずつ大きくなっています。
スノーフレークの微妙な色合いも素敵ですね。
オオボウシバナは大型のツユクサなんですね。
涼しげで綺麗な色合いですね。
今頃咲くニゲラの咲きっぷりが凄いですね。
カタツムリは草花の葉っぱや花を食べてしまうので、
我が庭では厄介者になっています。
2022-07-23 20:57 katataka URL 編集
こんばんは♪
私今年は何も植えてないの。去年の残りの班入り葉だけです。
おお、スノーフレークも行ってましたか^^
我が家っち無しです。トホホ
ニゲラが今頃咲いてますの?そうこのニゲラが良いのです♪
枯葉のようなのも蝶なんですか?へ~
✿花博は32年前になるんですね。
当時の木々が大きくなって素敵な森になっていて、風がホントに気持ち良かったです♪
okokoさん、ゴルフもやってられたのですね。活動的だわ。
2022-07-23 22:03 美風 URL 編集
Re: No title
最初のアサガオ、ピンクが本来みたいですね。ネットで検索すると
みんなピンクです。わが家はへそ曲がり??
紫陽花は青くならないのにね~(^^ゞ。
白の八重アサガオうちも花数はそんなに多くはありませんが今から
結構遅くまで咲き続けるように思うので、きっとばんばさんちも
これから咲くと思いますよ~。
2022-07-24 16:21 okko URL 編集
Re: こんばんは〜♪
ミルキーウェイ、あっさりしていて涼しげですね。そしていただいた
八重は豪華です。近所の小学生の女の子に「これ何の花~?」と
聞かれましたよ(*^^*)。
スノーフレークも紺の浴衣みたいで味があります。西洋アサガオは
みんな小振りなんですね。ヘブンリーブルーは大きいけど・・・。
オオボウシバナは自宅の庭で見たのは初めてですが、フリフリの花びらで
大きくって見ごたえあります。
ニゲラは今日見たらほぼ結実していました。来年は早目に撒きます。
カタツムリ、やっぱり葉っぱや花を食べてるんですね!こちらはナメクジは
あまりいないのですが、カタツムリは大小いろんな種類のが年中います(^^ゞ。
2022-07-24 16:32 okko URL 編集
Re: こんばんは♪
最近のアサガオはアサガオと思えないような品種もあるようですね。
美風さんち、こぼれ種でも出てきていませんか?
種が取れたらお里帰りさせますね(*^^*)。
ニゲラは種蒔きが遅れてしかも密生させてしまったのであまり背が伸びません
でしたが、それなりに楽しみました。
枯葉みたいなのは蛾です。外壁の下に窪み?に頭が入っているのでわかりにくいでしたね。
32年前でしたか~。あの頃は若かった(^^ゞ。
大阪にあんな広大な緑の公園があるのはいいですよね~。
2022-07-24 16:43 okko URL 編集
こんばんは。
ありがとうございます(^^♪
そちらは色々な朝顔が一斉に咲きだしてるんですね~
オオボウシバナ綺麗ですね♪
膳所公園でも群生しててとても素敵でしたよ~
サギソウがもう咲いてるんですね♪
我が家も2年目なんですが嬉しい事に葉っぱは元気そうです^
^
色んな昆虫が遊びに来てくれましたね^^
撮るのも難しいですが綺麗に撮れてますね♪
2022-07-24 21:11 Juno URL 編集
No title
我が家のは成長ができていません
不思議です
伸びてこないんです
サギソウは1年しか咲きませんでした難しいようです
2022-07-25 01:10 natutubaki URL 編集
Re: こんばんは。
アサガオはここ数年ヘブンリーブルーから始めました。家周りの
柵なんかを利用すればいいかも・・・と。
ミルキーウェイ、あっさりしてて涼しげでしょ?
膳所公園にオオボウシバナ群生しているのですか~。以前近くに
住んでいたときは夜にジョギングしていたこともありましたが今では
たまに来るまで通り過ぎるくらいです。群生いいでしょうね。
サギソウはだいたい8月に入ってから咲きますが、この一本だけ早めです。
きれいな蝶々はなかなか来てくれませんが(^^ゞ、昆虫も面白いですね。
今年はフジバカマが増えてきたのでアサギマダラを期待していますが・・・(*^^*)。
2022-07-25 16:53 okko URL 編集
Re: No title
natutubakiさんちのアサガオ、どうしたことでしょうね。
でも粘土で作られたのがなかったでしたっけ?
どの作品も本物そっくりに作られているのでそちらで
十分楽しんでくださいね~。
2022-07-25 16:58 okko URL 編集
No title
アサガオは、花形も色も様々で、朝が楽しそうです。
ミルキーウェイは、紫の入り方が絶妙だと思いました。
どうしたらこういうデザインができるのか、不思議に思います。
サギソウの知恵は知りませんで、見てみたくなりました。
先日スズメ蛾がラベンダーに来ていたのですが、ウチにサギソウは無いのです。
2022-07-26 18:23 うしかい座 URL 編集
Re: No title
ミルキーウェイ親元(お向かいさん)は紫ではなくてピンクなんですよ。
これも土のせいでしょうか・・・?
本当に・・・デザイナーさん?!に聞いてみたいですね(笑)。
植物って本当に不思議ですね。花姿からサギソウと名前がついたのでしょうが
実は意図的にこんなギザギザになっていたなんて・・・。
このことは私は新聞で見たのですが、神戸大のチームが国際誌「エコロジー」の
オンライン版に発表されたそうです。
スズメガがラベンダーに来ましたか~。幼虫はグロテスクですよね(^^ゞ。
2022-07-26 20:40 okko URL 編集
朝顔♪
ミルキーウェイは西洋朝顔なんですね!
本当に、見かけは絣のような?「和」のイメージがありますよね^^
八重朝顔は、教えていただかないと朝顔だとわかりません^^;
ブロ友さんでご自分で変わり咲きをつくる方がおられますが、朝顔って奥が俯瞰ですよね~。
アオバナも咲き始めましたか~♪
とってもきれいな色ですね(*^_^*)
我が家はあまりの暑さに葉っぱが茶色くなってきました(>_<)
2022-07-26 21:20 ひーさん URL 編集
Re: 朝顔♪
ミルキーウェイ、和のイメージですよね~。このあっさり感が
とっても気に入っています(*^^*)。
変わり咲きは「変化朝顔」というものでしょうか?何度か写真だけは
拝見したことがありますが「へぇ~」と感心しますね。どんなのができるか
ワクワクするでしょうね。
アオバナ、待ちに待っていました。この間から草津市の小学生がアオバナを
摘んで染料を作るというニュースを見ていたもので・・・。
ツユクサの花よりかなり大きいので見ごたえがありますね。わが家は葉っぱは
虫食いだらけになっていました(>_<)。花でなくてよかったです。
2022-07-27 16:54 okko URL 編集