fc2ブログ

庭の様子とその他


ちょっと寂しくなってきた庭ですが・・・

キツリフネがまたポツポツ・・・
DSCN2878.jpg
ルリタマアザミ
DSCN2881.jpg
ブルーカカリア   from katatakaさん  咲きました~
和名は絵筆菊(エフデギク)  小さなかわいい花です
DSCN2880.jpg
ヤハズススキ 今年は斑がたくさん入りました
DSCN2822.jpg
ハナイカダの実が黒くなりました
この実を米粒に例えてハナイカダのことを
「飯っこ(ままっこ)」ともいうそうです
DSCN2882.jpg
ドラッグストアの駐車場に車を止めたら
目の前にかわいいのがいた~セキレイ
ちびペンギンみたい(笑)  ( iPhone)
セキレイ
ショウリョウバッタかな?
バッタ
シランの葉っぱに抜け殻
DSCN2879.jpg

毎日暑いです💦
もうすぐ雨の予報なんですが・・・





関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございます^-^
連日暑いですね~
週末は曇り空のようですね。
今週末はイベントがあるので、今日からグランドで準備作業なんです。
汗だくになりそうです・・・

おはようございます(*^^*)

今朝は今にも降りそうな空・・・
どこに出掛ける事もなく(>_<)
もうツリフネの季節…
こちらではもう少し先、キツリフネは近所で見ることがなく山の方に行かないと…
ルリタマアザミ、散歩の途中にあって瑠璃色になるのが楽しみだったのにシロバナでしたが初めて見ました。
飯っこ(ままっこ)これも野草園に行かないと。こちらではイヌダテの事を赤まんまと年配に方達は呼んでます^^
ヤハズススキはお庭にあると涼しそうですね(*^^*)
エフデキクは姿も名前も可愛い・・・

No title

こんにちは。

キツリフネを見ると藤城清治さんの影絵に出てくる小人達の帽子を思い出します。

ハナイカダの黒い実、いつ見ても不思議な植物ですね。

No title

毎日暑いですね
キツリフネ
まだ今年は見ていません
好きな花です

Re: No title

あとほさま

暑いですね~。夜もほぼ熱帯夜続きで困ります💦。
今日は午後から4回目のワクチンだったのですが、ちょうど
どしゃ降りになりしばらく車からも出られない状態でした。少し気温が
下がったらいいのですが、湿度がすごいです。
イベント、熱中症に注意してくださいね。

Re: おはようございます(*^^*)

nadeshikobutaさま

全国的に梅雨が明けているものと思っていたら東北は昨日
梅雨明け宣言だったのですね。今朝も降りましたか~?
キツリフネは6月に咲いていてこれは二番花のような感じで咲いています。
薄紫や白は8月になってから咲き始めることと思います。
ルリタマアザミの白花があるのですね!知らなかったです。
ハナイカダ、雌花が少なくってままっこは数えるほどしかできていませんでした(^^ゞ。
タデ類はほんとに赤まんまですよね~。
ヤハズススキの根元には秋になるとナンバンギセルが出てくるのを楽しみにしています。
今年も期待しているのですが・・・。
エフデギク、docomoのキャラ(キノコ)に似てませんか?(笑)

Re: No title

ぴっぷさま

藤城清治さんの影絵、メルヘンチックで大好きです。なるほどこびとの
帽子ですね~。

ハナイカダ、葉っぱの上に花が咲く植物はそうそうありませんよね。

Re: No title

きみちゃんKさま

連日の猛暑、たまりませんね。コロナの猛威も収まらず
どこにも出かけることができません。
自生するキツリフネも今頃咲くのでしょうか?
私も好きな花です。種が弾け飛ぶのも面白いですね。

こんばんは♪

キツリフネは今年もこちらで見せて戴きました^^
絵筆菊ってピッタリなお名前だと思います。
うちのハナイカダは花はたくさん咲いたのに実が生りませんのよ。。全部雄花だったのかしら?

セキレイっていつも一人ぽっちだけど、とても楽しそうにウロチョロしてますね^^

✿スノーフレーク、咲いてよかったです♪
あれって綺麗に咲くと青い部分がハート型なのよね。

No title

ルリタマアザミ等瑠璃色の花は綺麗ですね。
ハナイカダの黒い実も魅力的です。
こちらでもセミの抜け殻を今日アップしました。

Re: こんばんは♪

美風さま

キツリフネは一旦終わりかけたのですが今また少しずつ咲き出しています。
絵筆菊、シルエットはdocomoのキャラドコモダケにも似ているような・・・。
ハナイカダは我が家も咲いていた時から雌花は少なかったです。
数えるくらいしかままっこもできていません(^^ゞ。

セキレイは飛んでいるより地面でうろちょろしていることの方が多いですよね。
だいたいいる場所が決まっていてスーパーやHCの駐車場が多いです。

スノーフレーク、ほんとですね。青い部分はハート形です!。

Re: No title

kenskzさま

瑠璃色は植物でも鳥でも昆虫でも美しいですよね。
ハナイカダは早々に黒くなってしまい、葉が枯れるのも早そうです。
庭のあちこちに穴が開いていて、セミがたくさん出てきたことが
伺えます。寿命が短いのがかわいそうですね。

No title

熱いですねぇ…毎日暑い!しか言葉が出ない~~
人間は暑けりゃどうにかできるけど、花は大変やね・・・
うっかり水やり忘れるとえらいことに・・・
今年はまだ蝉の声聞いてない・・・だけど、ヒグラシは鳴いていた・・・何で~?

こんばんは。

毎日暑くて庭に出る気になりませんね^^
ツリフネ折角種を頂いたのに失敗ばかりしてます!
ルリタマアザミ我が家は色あせて来ました~
ヤハズススキ以前買った事があったんですが育ちませんでした~
涼し気で又欲しくなります^^
セキレイ可愛い(^^♪
よく見つけましたね^^

Re: No title

ばんばさま

毎日猛暑ですね。テレビでは「この一週間を乗り切ってください」
なんて言ってるけど8月になったらもっと暑いはず・・・💦。
熱中症には気をつけましょうね~。
花たちは本当に大変です。雨が降ったから大丈夫・・・なんて油断したら
萎れてた~なんてことにならないよう気をつけます。
セミ、こっちはジージーうるさいですよ~。そちらはヒグラシが一番
先に鳴き始めたのですね。

Re: こんばんは。

Junoさま

庭の雑草がひどい状態なので何とかしなければ・・・と思い
ますが、ちょっと動くだけで汗ダラダラでやってられません(^^ゞ。
ツリフネはこぼれ種の方がいいのか、あえて撒くのはダメみたいですね。
ルリタマアザミ、わが家のも一番きれいな時に撮れなくてやや褪せてますね。
普通のススキは雑草感(ごめんなさい)がありますが、斑入りだとちょっと
生えててもいいかな~ですね(*^^*)。
セキレイは真正面にちょこんと止まっていて視線が合いましたよ(笑)。
この柵の下の溝で遊んでいたみたいです。

こんばんは~♪

私の所でもキツリフネがまた咲き出しました。
長いこと楽しめるので嬉しいです。
いただいた他のツリフネソウはまだ花が咲いて来ませんが
蕾が覗いて来たようです。
楽しみに待っている所です。
ルリタマアザミは花がすっかり終わったので花びらを落として
ドライにしようと思っています。
ブルーカカリア 綺麗なお写真が撮れましたね。
ハナイカダの花の咲き方も不思議ですが、
葉っぱにちょこんと乗った黒い実も不思議なっ感じです。
ショウリョウバッタのおチビちゃんたちが葉っぱを食べまくって困ったものです。

Re: こんばんは~♪

katatakaさま

katatakaさんのところでもキツリフネ咲いているのですね。例年だと
わが家はもうほぼ終わっているのですが・・・。
ツリフネソウ、つぼみが見えてきましたか?よかったです。うちはまだ少し
先になりそうです。
ルリタマアザミは花期が短いですね。雨が降ってすぐ傷んでしまいました。
ブルーカカリアは本当にかわいいです。色がまた涼しげで和みます(*^^*)。
ハナイカダ、不思議だらけですよね。雌花がだんだん少なくなってきて
いるようで来年がやや心配です。
ちびバッタ、困りますよね~。せっかく花が咲いても葉がボロボロだと
イマイチですものね(>_<)。

ツリフネ♪

こんばんは~♪
ツリフネを見られるところに
最近行けてなくて、今年はまだ見てないんですよ~^^
シーズンが終わっちゃいますよね^^;
キツリフネ、とってもきれいに撮られていますね(*^_^*)
ブルーカカリアはブルーのアザミみたい♪
こちらはここのところ毎日のように雷雨です^^;
今日も夕方土砂降りでしたが、すぐに止みました。
私が電車から降りたときだけ土砂降りで~(笑)

Re: ツリフネ♪

ひーさんさま

キツリフネはもうすぐ終わってしまいますが、赤紫のツリフネソウは
今から咲きますよ~。ひーさん間に合うのでは?
ブルーカカリア、「絵筆菊」ですがほんとアザミみたいですよね。
どちらもキク科なのでうなづけますね♪。小さくてかわいいですよ。
こちらは水曜日雷雨でした。午前中は快晴でこれは降りそうにないと
思っていたら私がワクチン接種に出かけた途端どしゃ降りに(^^ゞ。
ひーさんと一緒ですね(笑)。
病院に着いてからもしばらく車から出ることができませんでした。
今日も朝は快晴でしたが今雨雲が出てきています。
相変わらず暑いですね。ご自愛ください。

No title

こんばんは。

ツリフネソウにルリタマアザミにブルーカカリア、どれも形がユニークだと思います。
ルリタマとは、良く名付けたものです。
ブルーカカリアは、毛が短くて細かい絵筆でしょうか。
こちらもキレイな青ですね。
さて私もキツリフネを撮りに行きたくなりました。
連日35℃を超えそうな暑さなので、もう暫くは我慢しようかなと思います。

Re: No title

うしかい座さま

ほんとそうですね、ユニークな形のものばかりです。
ルリタマはそのまんまという感じですが、花の名前は誰がどうやって
つけたのだろうと思います。「ヘクソカズラ」なんてかわいそうですよね。
ブルーカカリアは初めての花ですが「青」といってもたくさんありますね。
そちらにはキツリフネの自生地があるのですね。羨ましい・・・。