庭の花
8月になりました
相変わらず酷暑が続き
コロナ感染者数の増加も収まりません
暗い話題が多い毎日です
庭の花で癒しを・・・なんですが
雑草が蔓延って毎朝格闘しています(^^ゞ
月下美人がまた咲きました

ロウグチ2番花
最初よりたくさん咲いています

4種目のムクゲ

ワレモコウ

ニゲラ結実しました

ムラサキシキブの花

ミソハギ お盆の花

ヤブミョウガ 花と種

今日は一週間ぶりに夕立がありました
東北地方には警報がでています
大きな被害が出ませぬよう・・・
- 関連記事
-
-
庭の花 2022/08/03
-
びわ湖の日 2021/07/01
-
当選!!オリンピック決勝チケット 2020/05/18
-
京の和菓子 2019/12/15
-
ライチョウ基金 2018/02/09
-
スポンサーサイト
コメント
こんばんは(*^^*)
ライトの当て方ももイイ感じでプロっぽい写真ですね(●^o^●)
ロウグチも色がイイ、、、山で見るハンショウヅルもこのくらいの色だったら映えるのに(*^^*)
もう山登りで見ることが出来ませんが…😔
ワレモコウが色づくと秋の気配って感じですがまだまだ暑いですね(^^ゞ
山形の親戚の方が心配ですね。
街中だったら少しは安心ですが…
2022-08-04 00:08 nadeshikobuta URL 編集
No title
月下美人の花、また咲いたんですね!
見事ですね~♪
いつか実際に見てみたいです!
2022-08-04 08:45 あとほ URL 編集
Re: こんばんは(*^^*)
月下美人は初めて屋外に出して咲かせました。お褒めいただき
ありがとうございます(*^^*)。ライトは街灯だけでは暗いので
下からから懐中電灯をあてました(^^ゞ。
ロウグチの紫、いいですよね。そう言えば、わが家のタカネハンショウヅルは
枯れてしまったようです(´;ω;`)。
ワレモコウは撮りにくかったです(笑)。ホント秋のイメージですね。
東北は梅雨が明けた途端豪雨禍になってしまいました。
親戚は叔父と従弟が酒田と遊佐にいますが、幸いなことに大雨は
逃れたようでした。
東北で線状降水帯が発生したのは初めてだそうですね。
nadeshikoさんの方も今後お気をつけください。
2022-08-04 20:11 okko URL 編集
Re: No title
月下美人、夕べも一輪咲いたのですが外に出していたので
気づかずです(^^ゞ。
そして今日午後から数回雷雨があり強風も吹いたのですが
夕方外に出たら鉢がひっくり返って萎んだ月下美人は千切れていました。
あとほさんが近所だったら見ていただきたかったですね~。
2022-08-04 20:19 okko URL 編集
ニゲラ♪
ワレモコウがもうこんなに^^
月下美人はたくさんお花をつけるのですね~。
ロウグチもいつ見ても素敵なお花だな~と思います(*^_^*)
そして、ニゲラはもう実がなりましたか~。
こういう変化のあるお花は、咲いたあとも楽しみですよね♪
こちらは連日、雷雨があります^^;
でも、今は災害級の大雨のところもあるので少しくらいは我慢ですね。
明日はそちら方面も大雨の予報でしたから
どうぞお気をつけくださいね~(^^)/
2022-08-04 21:12 ひーさん URL 編集
こんばんは。
久し振りに涼しいと感じましたよ^^
今年は月下美人が沢山咲いて長く楽しめましたね^^
ロウグチの2番花もう咲いてきたんですね~
我が家はまだ小さな蕾です♪
ワレモコウ可愛いですね~
ムラサキシキブって強いですね~
去年、絶えたとほったらかしにしてたのに花が咲いて来てビックリ!
今年はどうなっているのか見るの忘れてました!
明日様子見ます♪
2022-08-04 21:26 Juno URL 編集
No title
一枚目の月下美人、幻想的な撮り方で素敵ですよ。ニゲラってばらせんみたいなものに包まれているんですね。面白い!
初見です。
2022-08-05 09:08 ピップ URL 編集
No title
まさに夏の夜の夢。めちゃきれいです。
ロウグチ、うちもたいてい2番花の方が花数は多いです。
花の大きさは1番花の方が大きいですけど
小さいのがいっぱい咲く方が可愛いですね。
ワレモコウ、いいなぁ。茶花としてもとてもいいですよね。
秋っぽいけど真夏に咲くんですよね。
ミソハギ、うちも咲き出したけど
グダグダ、ショボショボです。(T_T)
昨日はこちらもも、一時、激しい雷雨でした。
今日も何度か、ザァ〜っと降っては晴れ、ザァ〜っと降っては晴れ。
不安定なお天気です。水遣りはだいぶ楽ですけど。
2022-08-05 17:59 amocs URL 編集
Re: ニゲラ♪
この夏の月下美人は6輪咲きました。最後の一輪は見逃してしまい・・・(^^ゞ。
おまけに昨日の雷雨と強風で鉢ごとひっくり返っていました(´;ω;`)。
ロウグチ、私も好きなクレマチスです。毎年あまり花付きはよくないのですが・・・。
ニゲラ、面白いですよね。実も小さいのですが、ちゃんとネットで守られて
いるので安心かな?
今日は県北部で川が氾濫しました。何年か前にも氾濫したところです。
今のところ人的被害は出ていないようですが、映像を見ているだけでも
恐ろしかったです。
南部は断続的な雨だけで済みました。お見舞いありがとうございます。
2022-08-05 21:10 okko URL 編集
No title
ワレモコウ、こちらにも野生のものがあったのですが、いつの間にか消滅してしまいました。
ニゲラの結実面白い形ですね。
2022-08-05 21:23 kenskz URL 編集
Re: こんばんは。
昨日は本当に何度も繰り返しの雨でしかも雷雨、強風でしたね。
今日は藻っと降るのかと覚悟していましたがこちらは大丈夫で
湖北に被害が出ていますね。
月下美人は6輪咲きました。ちょっと咲きすぎたので秋には
無理かもしれませんね。
ロウグチ、一番花も二番花ももう少したくさん咲いてくれたらなお
嬉しいのですけどね~。
ムラサキシキブ、私も同じですよ~、ほんと強いですね。去年、カイガラムシ
の被害にあってもうダメかなぁ・・・と地際で切り落としたのですが
もう花をつけてくれました。
Junoさんとこもきっと花が咲いていますよ!
2022-08-05 21:23 okko URL 編集
Re: No title
月下美人は今回初めて屋外で咲かせたので街灯と懐中電灯の
灯りだけで撮りました。幻想的に見えて嬉しいです(*^^*)。
ニゲラのこの姿、面白いでしょう?私も友人のところで
初めて見た時に「何これ~?」って一目で気に入りました。
2022-08-05 21:28 okko URL 編集
Re: No title
月下美人はうまくいけば年3回咲くことがあると聞いていましたが
まさか真夏に咲くとは思っていませんでした。一番初めに見た時ほどの
感動はありませんが、嬉しいです。
ロウグチタイプ(?)の花は小さめの方がかわいいですよね。
2番花が楽しめるのはありがたいです。
ワレモコウ、今年は大暴れ(笑)しています。茶花とは思えません(^^ゞ。
周りの肥料を全部吸い取ったようです。
ミソハギあちこちから出てくるので抜いていたらずい分減ってしまいました。
へそを曲げたのでしょうか・・・。
お盆に飾れるように残ってほしいですよね~。
そちらもやはり、何度も雨が繰り返し降ったのですね。気温も少し
下がりましたが湿度が高いのが嫌です。ほんと水やり何日か省けています(*^^*)。
2022-08-05 21:42 okko URL 編集
Re: No title
カラスウリの花を「夜の女王」と言いますが、月下美人も
そうですよね~。昼に咲く方が虫たちはたくさん集まると思いますが
月下美人なりの考え??があるのでしょうね。
わが家のワレモコウは今年たくさん咲きました。日当たりのいい場所に
写したからでしょうか・・・。
ニゲラの結実も独特ですね(*^^*)。
2022-08-05 21:46 okko URL 編集
こんばんは~♪
ロウグチの二番花がもう咲いたんですね。
我が家はまだ弦を伸ばしている所です。
ムラサキシキブ 次第に根を張って場所を取り過ぎて
しまったので抜いてしまいました。
ミソハギは実家の庭で群生して咲いていました。
お盆が近くなると忘れず必ず咲いてくれますね。
ヤブミョウガもあちこちから顔を出していますが、
そう言えば写真を撮るのを忘れていました。
各地で大雨の被害が続いていますので、
どうぞお気をつけてお過ごしください。
2022-08-06 19:30 katataka URL 編集
No title
うちの裏手にあるよそさんの畑に毎年出るんだけど、いつになる事やら・・・
ロウグチの色!いいですね~~
2022-08-06 19:52 ばんば URL 編集
Re: こんばんは~♪
月下美人が真夏に咲くとは思っていなかったので嬉しいです。
でも最後の一輪は気づかなかったのです。室内に入れていれば
匂いで分かったのに・・・残念です。
ロウグチ2番花の方がたくさん咲いています。今日はクレマチスヤングが
一輪咲いていました(*^^*)。
ムラサキシキブ、そうなんですよね。私も最初地植えにしましたが
大きくなりそうだったので今は鉢植えです。
ミソハギも地下茎でどんどん増えますね~。気がつけば群生ですね。
katatakaさんの方では大雨は大丈夫でしたか?
こちらは北部で川の氾濫があって浸水したようです。毎年豪雨災害が
どこかで起こってしまい、本当に怖いですね。katatakaさんも
お気をつけくださいね。
2022-08-06 20:20 okko URL 編集
Re: No title
ワレモコウは秋のイメージですが、真夏に満開になってます(^^ゞ。
だんだん花が少なくなっているのでもっとゆっくり開いてほしかったです。
ロウグチの紫は濃いですね。きれいです。
2022-08-06 20:23 okko URL 編集
No title
皆さんコメントされていますが、月下美人の光の当て方は素晴らしいです。
モデルさんも良いですが、照明と撮影隊が上手いと思います。
ウチのロウグチも、続けて咲いていますが、だんだん花が小さくなってきました。
追肥とか必要なのでしょうか。
ニゲラとムラサキシキブは、花の後も楽しめて良いですね。
また周回遅れのコメントになってしまい、すいません。
2022-08-08 19:16 うしかい座 URL 編集
Re: No title
お褒めいただきありがとうございます(^^ゞ。テレてしまいます(笑)。
お向かいの奥さんが見たことないから見せて~と言われて一晩中
外に出していました。玄関のショボい街灯だけでは暗いので懐中電灯
を下から照らしただけなのですよ~。お向かいさんは何回も見に来て
下さったそうで、月下美人も喜んでくれたことでしょう。
ロウグチは芽出しの頃と花後のお礼肥えくらいしかしていないです。
わが家のはどうもツルの伸びも今一つなんですが、鉢植えのせいなんでしょうね。
花後にも楽しめるのは「一粒で二度美味しい」グリコキャラメル(古いですね(^^ゞ)
のようで嬉しいです(笑)。
2022-08-08 22:02 okko URL 編集