レンゲショウマが咲きました
ポツポツとレンゲショウマ(キンポウゲ科)が咲いてきました
まず一番に咲いたのは白花です(0さんにいただきました)



こちらはいつもの・・・




これは花弁の数が多いですが
八重でもなさそうです・・・


暑い毎日が続きます
花は一服の清涼剤・・・
- 関連記事
-
-
今年もレンゲショウマ 2023/08/14
-
秋の七草と庭花 2023/07/02
-
レンゲショウマが咲きました 2022/08/07
-
レンゲショウマ 2021/08/09
-
梅雨の庭 2021/06/23
-
スポンサーサイト
コメント
こんにちは(*^^*)
なんとも言えない雰囲気を醸し出してますよね(*^^*)
ブロ友さんからレンゲショウマのお便りが数件…
白の花は初めてかも…
下から撮った一枚はバックの緑と白い花びら蕊が緑ががってて美しいく・・・
沢山の蕾を付けこれから毎日楽しませてくれますね(*^^*)( *´艸`)
私もご相伴に与からせて頂こうかな( *´艸`)
咲き始めの花びらは透き通った感がありホント美しい…直ぐに見れるってイイですね。
電車とバスで野草園に見に行かないと…それもタイミングだし。
好きな花なのにちょっと熱量不足(笑)
2022-08-07 15:38 nadeshikobuta URL 編集
No title
我が家のは小さな蕾が・・・それ以上はわからないんです・・・
何しろ石垣登らなければならない場所に植えちゃったもんだから…
まだ石垣登れる膝ではなくて・・・(>_<)
2022-08-07 19:33 ばんば URL 編集
Re: こんにちは(*^^*)
いろいろなところでレンゲショウマが咲き出していますね。
わが家もそろそろ・・・と思っていたところでした~。
白は余計に透明感がありますね。そして今年はつぼみもたくさん
つきました。みんな開花するわけではないのですが楽しみです。
花びらがハラハラ落ちるとまるでゆり根(かけら)のようですよ(*^^*)。
nadeshikoさんのところの野草園、いつも羨ましいなぁと思っているのです。
こちらには植物園しかありません。
少々手間がかかるかもしれませんが、また見に行ってUPしてくださ~い!
2022-08-07 20:33 okko URL 編集
Re: No title
石垣登り、くれぐれもまだしないでくださいね~(*^^*)。
きっとばんばさん、うずうずしておられるのでしょうね。
経過は順調なんですよね~?膝は大きな関節なので時間がかかるでしょうね。
お大事にしてくださいませ。
2022-08-07 20:37 okko URL 編集
こんばんは。
白花透き通って清楚で素敵ですね~
沢山の人が育ててらっしゃる人気のお花ですね!
又暑くなって来ましたね!
予想気温見てると嫌になります!
2022-08-07 22:22 Juno URL 編集
No title
白花とは珍しいですね。
2022-08-08 06:19 kenskz URL 編集
No title
あ~いいな~このお花!
一度実際に見てみたいな~
灯りみたいで可愛いお花ですよね♪
2022-08-08 06:39 あとほ URL 編集
No title
家の近くの商店街にはレンゲショウマに似た街灯があるんですよ。
いつもうつ向いているレンゲショウマ君、可愛いですね。
2022-08-08 09:22 ピップ URL 編集
No title
御岳山に蓮華升麻の群生地があります。
森の妖精と謳って人出で賑わいます。
毎年行きますが、今年は果たして行けるかしら?
2022-08-08 15:12 koyuko URL 編集
Re: こんばんは。
毎年見るのが待ち遠しい花のひとつです。株も増えつぼみはたくさん
つきましたが、さてどれくらい咲くでしょう・・・。
ほんと人気のお花ですね。私は生協のカタログで買いましたよ~(*^^*)。
もう15年ほど前になります。
暑いですね~、にわか雨はあるものの今日はその気配なし。
いつまで続くのでしょうね(>_<)。
2022-08-08 21:37 okko URL 編集
Re: No title
御岳山のレンゲショウマは有名ですよね~。私も自生地で咲く
花が見てみたいです。
白花があったなんていただくまで知らなかったです。
清楚でより透明感がありますね。
2022-08-08 21:39 okko URL 編集
Re: No title
そうなんですよ~、まさに灯りみたいですよね。うつむきにしか
咲かないのが難です(^^ゞ。
こんな街灯が並んでいたら嬉しくなりますね!
2022-08-08 21:42 okko URL 編集
Re: No title
え~、さすが横浜ですね~。こんな街灯があるのですか~。
点灯すると尚かわいいでしょうね(*^^*)。
うつむきに咲く花は写真を撮りにくくて四苦八苦します💦。
2022-08-08 21:45 okko URL 編集
天使の花♪
レンゲショウマ、okkoさんのお庭でも咲き始めましたか~^^
先日、六甲で実物を初めて見ましたが、
まるで天使みたいにかわいらしいお花でした(*^_^*)
okkoさんのお庭のレンゲショウマは白いお花や
花弁が多いお花や、何種類もあるのですね~。
このお花には丸いつぼみも一緒について、
それがかわいらしさをさらに引き立てますね~^^
2022-08-08 21:45 ひーさん URL 編集
Re: No title
御岳山の群生するレンゲショウマは有名ですよね。関東の方は
よくご存じのところなんでしょうね。
やまで自生するレンゲショウマを見てみたいものです。
「森の妖精」!!ピッタリですね。
koyukoさん、今年も行ってお写真見せてくださいね。
2022-08-08 21:51 okko URL 編集
Re: 天使の花♪
ひーさん、実物は初めてだったのですね~。写真でしか知らなかった
お気に入りの実物を初めて見るとめっちゃ感動ですよね(*^^*)。
六甲はドラえもんポケットのようにいっぱいあっていいですね~。
東京の御岳山では「森の妖精」と言われているのですって!
わかりますよね~。
白花も素敵でしょう?花弁の多いのは白花をいただいた時に
ついてきたものなのかもしれません。
そうそう、このまん丸のつぼみも特徴的ですよね。かわいらしさに
一役かっているのは間違いありません(*^^*)。
2022-08-08 22:18 okko URL 編集
おはようございます。
真っ白なレンゲショウマも素敵ですね。
花びら多めの花も魅力的です。
我が家の八重は結局咲かずじまいでした。
まだまだ蕾がいっぱいあって楽しみですね。
2022-08-09 09:39 katataka URL 編集
Re: おはようございます。
レンゲショウマはうつ向きで奥ゆかしく咲き透明感があって
大好きな花です。出会いは生協のカタログでしたが、今思うと
一目惚れして即購入にチェックしていましたよ(笑)。
白花があるのを知ったのはごく最近で、それがまた今手元に
あるなんて嬉しい限りです。
katataka家の八重は消えてしまったのでしょうか・・・。
2022-08-09 19:57 okko URL 編集
No title
清楚で美しい
貴婦人のようですね
そろそろ見に行きたいです
2022-08-10 12:15 きみちゃんk URL 編集
No title
可憐です
ほんのり色が付いたり、八重みたいね
2022-08-10 14:07 natutubaki URL 編集
Re: No title
私も大好きなんですよ~。何とも言えない美しさですね。
こちらでは自生地がないようなので、きみちゃんKさんのように
野で見られることが羨ましい限りです。
2022-08-10 21:12 okko URL 編集
Re: No title
一度見たら魅せられてしまうような花ですね。華やかでは
ないけれど気品すら感じます(*^^*)。
花びらが多いのは八重でしょうか~。だといいな!
2022-08-10 21:15 okko URL 編集
No title
ほんのり紫が入ったり、花弁の数が多かったり、微妙に違うんですね。
まさに自然の造形美ですね〜。
ホント、ここだけ、し〜んと涼しい空気が満ちてるようです。
2022-08-11 11:03 amocs URL 編集
妖精
レンゲショウマは実物を見たことがありません。
光が透けて見える姿は、本当に天使か妖精のようです。
白花とか八重とかもあるのですね。
キンポウゲ科の花という事で、結構変異があるのでしょうか。
どこか咲いている場所を探して見に行きたくなりました。
2022-08-11 19:25 うしかい座 URL 編集
Re: No title
レンゲショウマという名前もとても気に入っています(*^^*)。
花弁の数が多いのは八重かと思って検索しましたが、写真で見るかぎり
八重はもっと花びらが多かったです。
東京都の御岳山には群生地があるようで、ブログにUPされている方も
多いです。私も自生地の姿を見てみたいです。
2022-08-11 20:26 okko URL 編集
Re: 妖精
実際は透明ではないのにこの透明感は何なんでしょうね(*^^*)。
白花は知らなかったのですが、信州のブロ友さんにいただきました。
私も見る限り、個体によって花弁の数に差があるようなんですが・・・。
東京都青梅市にある御岳山(みたけさん)の群生地は有名みたい
で「森の妖精」と言われているようです。
うしかい座さんの方にもどこかありそうな気がします。
2022-08-11 20:40 okko URL 編集