fc2ブログ

庭の様子


9月2回目の3連休
雨の予報でしたが土日ともに快晴です
でも朝は室内でも22℃しかなく肌寒い・・・
庭に出てもやっと蚊取り線香がいらなくなりました

お隣さんのコスモスにツマグロヒョウモン
DSCN3069.jpg
やっとわが家のヘデリフォリウムも咲き始めました
DSCN3035_20220925153125d42.jpg
コウヤボウキに似たオケラ
RSCN3078.jpg
シュウメイギク   ダイアナ
DSCN3076.jpg
咲き始めのハマギク  クシュクシュがかわいい・・・
DSCN3075_2022092515304288e.jpg
フジバカマ
20本ほど育っていたのに立ち枯れてきて
残り5本・・・アサギマダラは来てくれなさそう(´;ω;`)
DSCN3073_20220925153041bd5.jpg
早くも椿「初嵐」の花芽
DSCN3072.jpg
最近毎朝やってくるシジュウカラ
5~6羽でご近所さんの庭を渡り歩いて(飛んで)います
モミジの枝で盛んに羽繕いをしていました
DSCN3060_20220925154552c9f.jpg

暑さ寒さも彼岸まで・・・
さてその通りになるでしょうか




関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。

横浜は日曜日のみ綺麗に晴れました。
コウヤボウキは小さな小さな花ですが、オケラも小さいのでしょうか。
とても可愛いですよね。

No title

こんばんは~
土日ともに快晴とはよかったですね~こちらでは土曜午前中大雨、でも今日は晴れて青空になりました^^
コスモスが咲きだしてツマグロヒョウモンも嬉しそうですね~
ヘデリフォリウムやシュウメイギクなどの花が咲き・・フジバカマにはアサギマダラが来るのを期待しますよね~
可愛いシジュウカラ我が家のも来てほしいです・・(^^)

Re: No title

ピップさま

今日は晴れたのですね?
今日は朝は涼しかったですが、昼からは30℃近くになりました。

オケラはコウヤボウキよりまだ小さいですよ。遠くからだと全然
わかりません。地味ですが好きな花です(*^^*)。

Re: No title

seseragi.tsさま

せっかくのお天気でも特に出かける予定もなくでした~(^^ゞ。
関東地方は昨日、たくさん雨が降りましたね。
このお隣さんのコスモスにはアサギマダラが来たこともあります。
さぞかし美味しい蜜があるのでしょう・・・(笑)。
毎年10月10日前後にアサギマダラがやって来ますが、わが家はスルー
されそうです。
今日はエナガもやって来ました。カイガラムシでも食べているのでしょうか。
忙しなく動くので写真は難しいです。

こんばんは♪

本来のオケラはコウヤボウキに似ているのですか?見てみたいです。
フジバカマが足り枯れするのですか!
うちなんて増えて増えて困っていますよ。
株分けしないとギュウギュウです。

蚊は今もたくさんいます。
お写真を撮る時は、素手なので絶対に何ヵ所か刺されていますよぉ。。
okkoさんのところは少し高いからですね。

No title

おはようございます^-^
シュウメイギク、我が家も咲きましたよ♪
ノーメンテで咲いてくれるから助かりますね。

No title

やっと涼しくなったと思ったら、今日は快晴 夏日のように暑いです。
秋の花々が夫々 綺麗ですね。v-424
シジュウカラ ご近所を渡り歩いて、朝のご挨拶かしら?

No title

オケラもありましたね懐かしいです
コスモスの季節ですね
シュウメイギクのダイアナ
我が家も咲き始めました

Re: こんばんは♪

美風さま

オオバナノオケラは花が大きいのですがオケラの花くらいの
大きさにすればきっとコウヤボウキに似ていますよ。クルクルッとした
花びらがいずれにもありますね。
フジバカマはどうしたことでしょうね、毎年同じように8月の終わりくらいから
枯れてくるのです(^^ゞ。西日がダメなんでしょうか・・・。

油断していたら今日は蚊に刺されました~!!昼からは30℃越えに
なっていたのでまだダメですね~。

Re: No title

koyukoさま

台風のあと、急に涼しくなりましたがこちらも今日は夏日です。
さすがに空の雲は秋らしく入道雲はもう見られませんが・・・。
これから段々花の少なくなりますが、色んな花の種採りをしています(*^^*)。
今朝もシジュウカラやって来ました。冬になるとよくやって来ていましたが
今の時期に住宅地まで来るのは珍しいです。森は餌が少ないのでしょうか・・・?

Re: No title

natutubakiさま

今年もまた静岡県は被災されましたが、natutubakiさんのところは
大丈夫でしたか?大雨も怖いですね。
シュウメイギクダイアナ、同じですよね~。とっても丈夫で油断すると
たくさん増えてしまいます。
コスモスはどうもうちの庭は相性が悪いようで、お隣さんの庭で
楽しませてもらっています(*^^*)。

No title

今年は我が家にもフジバカマが仲間入り~
それもどうやら二色ありそう・・・
昨年近所の藤袴にアサギマダラが一頭だけだけど来てて、夢中で写真撮ってたら、藤袴掘って持たせてくださいました。
まぁね、家に藤袴あっても蝶が来るとは限らないけど、ね~

Re: No title

あとほさま

シュウメイギクが満開ですね~。ほんと手間いらずで丈夫ですね。
わが家はもうすぐ八重が咲いてくると思いますが、白やピンクが
なかなか居着いてくれません(^^ゞ。

Re: No title

ばんばさま

今年お初のフジバカマなんですね~。2色もですか?いいなぁ・・・。
アサギマダラももう来ましたか。こちら方面に向かって飛んで来て~。
そうなんですよ。庭のフジバカマ、一日見張ってるわけでなしいつ
やってくるかわかりませんよね~(^^ゞ。

おはようございます(*^^*)

2週間も散歩をしていないので蝶や鳥を見る機会がなく・・・
コスモス園にも行きたいけれどまだ早そうだし連れて行ってもらえるかどうか・・・
シクラメンやシュウメイギクにも名前があるのですね(^^ゞ
水滴がついたシクラメンは朝の清々しさを感じます。雨が降った後だったとしても( *´艸`)
これから冬に向けて咲く椿も青い蕾は凛としたようなそれでいて春を思い生菓子を連想しちゃいます(笑)
シジュウカラがご近所さんを飛び回ってるって羨ましい・・・

Re: おはようございます(*^^*)

nadeshikobutaさま

足の具合はいかがですか?
私は今、腰痛でちょっと不調です。足も腰も歩くには絶対必要・・・
お互い早くよくなりますように!
シクラメンは原種です。地植えでも育つと言われていて今のところ毎年
咲いてくれています。
シュウメイギクは「ダイアナ妃」から名づけられたのでしょうか・・・?。
矮性なのであまり背が高くはなりません。でもそれなりに倒れたりするのですけど(^^ゞ。
このツバキは一番早く咲く品種のひとつですね。去年は花芽がついたのに
しばらくして全部落ちてしまうという災難(?!)に・・・理由はわからないので
今年もちょっと心配です。生菓子ですか~(*^^*)。
シジュウカラが今の時期やってくるのは珍しいのですよ。いつももう少し
寒くなってからなんです。森に餌がないのかも・・・

フジバカマ

こんばんは。

フジバカマ、もうじき咲きそうですね。
秋ですね。
立ち枯れって、育てるの難しそうですけど、残った花にアサギマダラが来てくれたら良いなと思います。

ところで、ホトトギスに居るのはルリタテハかもしれません。
黒っぽい胴体に、白か薄い黄色のトゲみたいな毛が生えていて、かなりキモいです。
もしルリタテハなら蛹になるまで、もう少しだけお邪魔させてください、と蝶に代わってお願いしたいと思います。
ウチのホトトギスには今年は来てくれなかったようです。


こんばんは(*^^*)

腰の痛みも辛いですよね。
私はひと月近く接骨院に通って完全ではないですがやっとどうにか…
捻ったとかぎっくり腰とかじゃなく急にアレ?って感じで体重が掛けられなくなり腰掛けて立ち上がる時に痛みが出て…今は痛みも和らいでます。
お大事になさってくださいね(*^^*)

Re: フジバカマ

うしかい座さま

フジバカマはたった5本なので心もとないです。以前は増えて困るので
ずい分、友人たちに株分けしたのですが株そのものがもう寿命なのかもしれないです。

私もルリタテハだと期待していて今日は写真を撮ろうと見に行ったら
もういなくなっているのです(´;ω;`)。ちょっと胴体の色が褪せて
見えたので蛹になるのが近いのかな・・・と思っていたのですが。
糞を目当てに明日また近辺を探してみます(^^ゞ。

Re: こんばんは(*^^*)

nadeshikobutaさま

2回目、ありがとうございます。私の腰痛は思い当たることがあります。
先週は障子の張り替えをがんばって、台風後の庭の片付け(鉢の上げ下ろしや
草引き)をしてずっと中腰やしゃがんだりしていたのです。
動けるのでぎっくり腰ではないですが、今までにない痛みです。
nadeshikoさんもどうぞ無理をなさらずお大事に・・・。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさま

ご連絡ありがとうございます。
お待ちしていますね~!!!