fc2ブログ

秋の白い花とワタその後


今日で9月も終わります
今年もあと4分の1・・・💦

アケボノソウ
いい写真ではありませんが花びらにある黄緑の点々(蜜腺)と
その上の小さな斑点を白々と明ける夜空の星に見立ててついた名前です
RSCN3097.jpg
センブリの仲間ですが
150cmくらいに伸びてます(^^ゞ
RSCN3096.jpg
ハマギク(浜菊  別名 吹上菊)
太平洋の浜辺に自生することからついた名前です
その名の通り大変野性的な茶花
DSCN3115.jpg
シロツリフネ
DSCN3091_20220929154421266.jpg
アベリア
DSCN3102_20220929154423544.jpg
ガウラ
RSCN3103.jpg
さてさてワタがその後どうなったかというと・・・
結実した実はだんだん膨らんできました
フワフワなのかなと触ってみるとびっくり!!
カチンコチン・・・(^^ゞ 予想外の硬さです
DSCN3015.jpg
amocsさんのところではもう弾けたそうですがうちはまだまだ
そこで興味津々   割って中を見ることに・・・
DSCN3063.jpg
真ん中を切って開けてみるとすごく湿った中身が出てきました
DSCN3064.jpg
3つの部屋に別れていてそれぞれに仕切りがあります
DSCN3065.jpg
とても水分を含んでいてしばらく放置していましたが
これ以上の変化なし
あの硬い殻の中でフワフワになるのを待って
弾けるのを楽しみに・・・(*^^*)


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんにちは(*^^*)

今年はアケボノソウを見逃してしまいましたが150cmも背丈が伸びてるんですか?驚き!
白のツリフネソウもこちらで見ることがなく
ガウラは長い期間花が楽しめますよね。
ハマギクも咲く所は何となくわかるのですが海岸、浜に行く事もなく・・・
綿の中身を見るのは初めて(^^♪
何かに似てると考えてて…水を含んだ寒天に似てるぅ(笑)
これがあのフワフワの綿になるなんてね、殻の中でどう変化していくのか不思議(*^^*)
何かの番組でやってくれないかな( *´艸`)

No title

こんばんは~
秋の白い花たちも沢山咲いてアケボノソウはほんと星のようですね~
ハマギクや・・ガウラも可愛くて・・・
ワタがの実の観察も3つの部屋に別れてましたね?
弾けた様子も見てみたいですよね~(^^)

Re: こんにちは(*^^*)

nadeshikobutaさま

アケボノソウは初めて見るのでずっとセンブリのイメージでしたが
ぐんぐん伸びて「ひょっとして違う苗だった?」と思ったことも
ありました(^^ゞ。
nadeshikoさんの「シコタンソウ」にも似ていますよね。
ガウラは春先からずっと咲いているように思います。倒れてくるのが
難ですけどね・・・(^^ゞ。
ハマギクの自生しているのを見たことがありません。なんせ「海なし県」
なので太平洋側は遠いです。
ワタの中味、私も初めて見ました。ほんと、寒天に似ていますね~(*^^*)。
でも意外と湿っているのですよ。超低速のビデオがあればいいのになぁ・・・。

Re: No title

seseragi.tsさま

アケボノソウの模様もかわいいですね。名前を付けた人は想像力
豊かな人ですよね~。
ハマギクの茎は木のようになってきて、毎年ジョキジョキ切るのですが
いつの間にかすごく伸びてきます。
ワタは初めて見るのでワクワクしています。茶色くなって中から
フワフワの綿が出てくるのが待ち遠しいです。弾けた時点でドライフラワー
ですね~。

No title

綿の花は昔一度だけそだてたことがあるけど、虫に食べられてしまって残念なことに・・・それ以来そだてたことがござりませぬ…
いや、もともとこの寒い地方では無理?
アケボノソウ、素敵な花ですね~
実物には何十年もあっていませぬ…

こんばんは♪

アケボノソウってセンブリの仲間って云うから小さいのかと思ったら・・150㌢ですか?えええー!

浜菊、大好きです。一度、木質化してしまっておなくなりになったけど、新苗を戴いて今、チラホラと咲いてきています。今日、お写真撮りましたわ。まだ見てないケロ^^

綿の実はどなたか何日かかるって言ってたかなぁ?
okkoさん、割っちゃったのぉ.理科的好奇心大ですね~
水を含んでるなんてビックリです!

No title

こんにちは。

綿の実を割って観察、面白い!
仕切りがあって湿っている綿が入っているなんて思ってもみなかったです。
これがパックリ割れて乾いた綿が飛び出すんですね。

Re: No title

ばんばさま

綿を育てたことがおありなんですね~。寒いところは適しませんか?
そう言えば原産国は暑いところですね。
寒くなる前に種が採れたらよしとしましょう(*^^*)。
アケボノソウの実物は初めて見ました。イメージと違ってグングン
伸びて、小さな鉢に植えていたのを急遽植え替えました。
かわいい花ですよね。

Re: こんばんは♪

美風さま

私もセンブリ同様の咲き方だと思っていたらぐんぐん伸びてびっくりです。
小さな鉢に植えておいたので夏前に急遽植え替えました。
ハマギクは茎が木になりますね(^^ゞ。しかも横に這うように張ってくるので
花後は「剪定」しています(笑)。シンプルな花がいいですね。

綿は殻を触ってあまりの硬さにびっくりして、これは中を確認しなくっちゃ・・・と(笑)。
白い海綿みたいなのを触った途端、冷たい~と感じるくらい水分たっぷりでした。
色々勉強しています。な~んちゃって!!(*^^*)。

Re: No title

ピップさま

何しろ初めてなもので覗いてみたくなりました。
からくりがわかりましたね~(笑)。
茶色くなるのがいつ頃かわかりませんが、乾いたふわふわコットン
を楽しみにしています。

こんばんは

アケボノソウ見たことはありませんが
登山なさってる方が紹介されてましたので
山地で見かける事が多いお花なんですね^^
ガウラ切り戻してから全然咲いてきません^^
綿の実楽しみにしてるんですが我が家もカチンコチンのままです!
中身面白いですね~

Re: こんばんは

Junoさま

センブリとは同じ仲間で好きな花なんですが山歩きをしていても
実物を見たことがなくて、今年お迎えしました。
ガウラはお辞儀をするので切ろうかなぁ・・・と何度も思いましたが
しない方がよかったようですね。春からずっと咲いているような・・・
綿の成長は初めて見るので面白いです。カチンコチンですよね~。
熟すのはまだ先のようですね。

おはようございます。

アケボノソウってセンブリかと思ってしまいました。
初めて見るお花です。
背丈が150センチとは驚きです。
綿の実ってこんな風になっているんですね。
綿のみを割って観察しようなんて思っても見ませんでした。
わのふわふわな綿からは想像できない程の
水分を含んでいるんですね。
面白いですね。
ただただ弾けるのを待っている所です(笑)
楽しみです~♪

No title

アケボノソウ 大好きな花です。綺麗な模様ですよね。v-426
ワタ 3つの部屋に分かれて不思議ですね。とても観察力が鋭くて感心しました。

No title

綿は数年育てたことがあります
今はドライにして飾っています

ガウラいつのまにかなくなっています
アケボノソウ
本当にセンブリの花ににていますね

Re: おはようございます。

katatakaさま

アケボノソウはセンブリの仲間なので花はよく似ていますね。
センブリは近くの山でも見られるのですがアケボノソウは見たことがなく
今年お迎えした次第です(*^^*)。
センブリのようにこんもりと咲くのではなく、ビューンと勢いよく
花茎が伸びてきてビックリしました。
この年になって初めて知ることも多く、綿もその一つです。
ドライフラワーになった綿は知っていましたが、オクラのような
花が咲いたりこんな硬い殻の実ができるなんて初めて知って楽しいです。
katatakaさんとわが家のどちらが早く弾けるでしょうかね~。
楽しみです。

Re: No title

koyukoさま

koyukoさんは自生するアケボノソウをご覧になっているのでしょうね。
羨ましいです。センブリを調べていてアケボノソウを知り、長年憧れて
いました。やっと今年お迎えして実物を見ることができました。
模様が何とも言えませんね。そしてこの模様から「曙草」と名付けた方
は素晴らしいと思いました。
ワタ、未知の世界でしたので興味津々です。早く熟して弾けてほしいです(*^^*)。

Re: No title

natutubakiさま

natutubakiさん、ご自分で育てた綿をドライにして飾って
おられるのですね。私は花屋さんにあったドライフラワーでしか
見たことがなかったので成長を見守るのが楽しいです(*^^*)。

アケボノソウはセンブリの仲間なんですよ~。花の模様が
素敵でしょう?

No title

おはようございます^-^
コレ、綿の実ですか?
中はこんな風になっているんですね~

Re: No title

あとほさま

そうなんです、綿の実です。
これが茶色くなって弾けてフワフワの綿が出てくるみたいですよ!
楽しみです(*^^*)。

No title

こんばんは。

アケボノソウの斑点は、白々と明ける夜空の星ですか。
今の季節だと、明け方に見えているのは冬の星座だと思います。
蜜腺は明るい金星とか。
先日久しぶりに晴れたので、星を撮りに行きました。
夜半を過ぎたら冬の星座が昇ってきました。

ワタは自然に割れるとフワフワなのが出てくるのでしょうか。
楽しみですね。

Re: No title

うしかい座さま

さすが、うしかい座さん!そうなんですね、冬の星座ですか~。
蜜腺はやはり金星でしょうね、黄色の○○がかわいいですよね。
夜にとんと弱い私はなかなか夜空を観察することができません(^^ゞ。
(観察してもさっぱりわかりませんが・・・)

ワタ、そうみたいですよ。これからだんだん茶色くなっていき
パカ~ンと割れてコットンが・・・。待ち遠しいです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさま

ありがとうございます!