霧の朝
昨日今日と二日続けて霧の朝になりました
その代わり気温はやや高め
庭をぐるっと一回り・・・
早咲き椿 「初嵐」
去年は蕾の時に全部落ちてしまい
一輪も咲かなかったのですが今年はたくさん咲いています

ダイモンジソウ バックはツワブキの葉

こちらもダイモンジソウ 一つの株でピンクと白の花

Oさんにいただいた菊 実際はもっと深い赤ですが・・・
花びら一枚一枚が霧で縁取られています

嵯峨菊

一人ばえしたミセバヤ

原種シクラメン ヘデリフォリウム

霧の朝は蜘蛛の巣がとっても目立ちます
モノトーンにしてみました


どの巣にも主は不在・・・

今年ももう2ヶ月足らずで終わるのですね💦💦
何かと気忙しい毎日です
- 関連記事
-
-
いよいよ師走 2022/12/02
-
霧の朝 2022/11/03
-
モノトーンの世界 2022/01/22
-
玄関植栽リニューアル! 2021/11/19
-
庭の様子 2 2021/10/13
-
スポンサーサイト
コメント
こんばんは~♪
早咲の椿って今頃から咲き始めるんですね。
大文字草は鉢植えでしょうか。
私は何回か育てたことがありましたが、枯らしてしまう事が多くて諦めました。
okkoさんの所で見せて頂けて嬉しいです。
秋も深まってokkoさんの所でも菊の花が
咲き出したんですね。
佐賀菊は美しいですね。
霧の粒を纏ったモノトーンの蜘蛛の巣はまるで芸術品の綺麗ですね。
2022-11-03 20:20 katataka URL 編集
No title
くもの巣だけは立派に育てておりますで~~
何しろ払うってことしないから(>_<)
2022-11-03 20:24 ばんば URL 編集
No title
初嵐きれいですね
我が家にもありますが日陰のためか花が咲きません 来年は肥料を上げてみようと思います
エンジの菊は我が家から行ったのでしょうか
もしそうなら、来年は丸く育てる方法を教えてもらう予定なので伝授しますね
大文字草は難しいかもしれませんが、割と日陰育てることと、水を切らさないようにするとよいと思います 鉢植えの方が管理しやすいと思います
ミセバヤは何回か挑戦したけど駄目でした
コツがあったら教えてください
おきなそう
2022-11-03 20:45 おきなそう URL 編集
こんばんは♪
友達が家に迎えに来てくれ手インターを降りた途端、パッと晴れたといってました。
そうそう霧の時はクモの巣が目立ちます(笑)
私もつい写真を撮りたくなります。
嵯峨ギクって豪華な感じですね~♪
✿月下美人も綿もおかげさまで無事に咲きました。
美人さんにはハラハラさせれました。3日目でダラ~ンとなってます。
PC復旧って管理画面に入れなかった時ですか?時折言われますが何ででしょうね?
2022-11-03 22:18 美風 URL 編集
No title
昨日は穏やかな秋晴れの一日でしたね。
紅葉狩りにはまだちょっと早いので、
午前中は献血に行って、昼からはバンド自主練習をしてゆっくりしていました。
2022-11-04 06:40 あとほ URL 編集
おはようございます(*^^*)
この頃思ってたのは菊の花を庭に植えてるお宅が少ないような…
菊花の匂いも大好き😊
水滴で縁撮られた菊花も素敵で
モノトーンの写真もイイモのですね🎵
2022-11-04 09:41 nadeshiko URL 編集
No title
雲の糸 レースのように微細 芸術的ですね。
2022-11-04 10:33 koyuko URL 編集
Re: こんばんは~♪
初嵐は早い時では9月の終わり頃咲いたことがあります。今回は
10月初めでした。
ダイモンジソウは私も何度も失敗してたくさんあった種類も今や3種だけです。
地植えの方が水切れの心配がないかと思いましたが、ダメでした。
結局鉢植えのみです(^^ゞ。
これからはあちこちで菊の展覧会があるでしょうね(*^^*)。今日は
ご近所さんから白の帯解菊を一鉢いただき喜んでいます。
蜘蛛の巣は鬱陶しいものですが、こうやって霧を纏うと本当に芸術品に
早変わりですね~。
2022-11-04 13:01 okko URL 編集
Re: No title
ダイモンジソウ、やっぱり地植えでなくなりましたか~。私も地植えの方が
安心と思っていたのですが、結局鉢植えだけが残りました。
根が浅いのか他の者に負けてしまうのでしょうか・・・。
くもの巣蔓延り?!ますよね~(笑)。
私はジョロウグモだけはご遠慮願っております(^^ゞ。
2022-11-04 13:06 okko URL 編集
Re: No title
初嵐、私も最初北側に植えてしまい花が咲かなかったので今の場所に・・・。
でも西日が当たり過ぎています(^^ゞ。
写真はちょうど開きかけたところで一番きれいな状態の時です。開くにしたがって
花びらの縁から茶色くなってくるので今一つきれいさに欠けます。(わが家のだけかも
しれないのですが・・・)肥料は毎年やっています。
エンジの菊はおきなそうさんからいただいたもので「一本仕立て」と書いてありました。
きっとそれが丸く育てる方法なんでしょうね。楽しみにしています。
黄色の菊はもう少ししたら咲いてきそうです。
ダイモンジソウは地植えでたくさん失敗しました(^^ゞ。やっぱり水切れなんですね。
地植えだと安心かと思っていましたが、ダメでした。日陰にも気をつけます。
ミセバヤはお隣さんから鉢植えでいただいてそのまま・・・。それがこぼれて
写真のように勝手に育って来ています。なのでこれといってコツはないのです(^^ゞ。
日当たりと水はけがよければそれでOKみたいです。耐寒性も強いので真冬でも
外にほったらかしなんですよ~。
2022-11-04 13:29 okko URL 編集
Re: こんばんは♪
昨日は結構広範囲で霧が出ていたみたいですね。
霧の中の車の運転は気を遣いますよね~。
こんなにクモの巣があったのかと思うくらいあちこちに張り巡らされていました(^^ゞ。
晴れていると巣に引っかかってから気がつくくらいですが・・・。
クモさんも種類によって色々模様が違うのですね(*^^*)。
嵯峨菊は開くと花びらが糸みたいなんですよ。
菊の季節になりましたね。
※PC、多分その頃だと思います。時折言われるということは他の方も
同じ現象があるのですね。スクロールがスムーズでなかったり、文字の打ち込みが
ワンテンポ遅れたり・・・。不思議です。
2022-11-04 13:41 okko URL 編集
Re: No title
昨日は風もなく本当に穏やかでした。
毎日が日曜日なので外で子供が遊ぶ声を聞いて「あ、休日だ」
と思った次第です(^^ゞ。
あとほさんは貴重な休日。有意義に過ごされましたね。
2022-11-04 13:43 okko URL 編集
Re: おはようございます(*^^*)
椿は冬の花ですものね~、これは特に早く咲きます。椿の実、ほんと
姫りんごみたいですね。つやつやしているし・・・。
そうですね、菊の花は少ないと私も思います。菊と言えば昔父が
この時期になると大きな一本仕立ての菊や懸がい菊に凝っていました。
庭に出ると菊の香りが漂ってきたことを思い出します。
くもの巣は乾いている?!と難しいですが、濡れると美しいですね。
2022-11-04 13:51 okko URL 編集
No title
でも赤い色がとても綺麗です
ダイモンジソウ長く育てられないんです
いつのまにかなくなっています
ミセバヤも同じでだめですね
育て方が上手なんですね
2022-11-04 15:53 natutubaki URL 編集
No title
ミセバヤは良いですね。
自宅にも二鉢あり、玄関の門柱の上に置いていますが、来訪者からは綺麗だねと褒められています。
クモもそろそろ居なくなりますが、クモの巣は綺麗です。林の中の通行には邪魔ですが。
2022-11-04 16:42 kenskz URL 編集
No title
霧の朝に庭の可愛い花たちとご挨拶のようですね~?
早咲き椿たちも沢山咲いてくれたとは嬉しいですよね~
ダイモンジソウや菊・・シクラメンも綺麗に咲いて・・・
霧の朝は蜘蛛の巣もよく見ると芸術作品のようにも見えてきます・・?(^^;
2022-11-04 19:12 seseragi.ts URL 編集
Re: No title
ありがとうございます。元気にきれいに咲いた花を見るとこちらも
元気になりますね。(きれいにもなりたいところですが・・・(笑))
クモの糸、一体どれくらいの時間でこんな芸術作品ができるのでしょうね。
きっと同じものは作れないのでしょうね~。
2022-11-04 20:27 okko URL 編集
Re: No title
赤い菊の霜のように見えるのは霧の水滴なんです。私も最初
霜かと思いました~。
ダイモンジソウ、地植えは全部消えました。今あるのは鉢植えなんですよ。
地植えにすると他の植物に負けてしまうのでしょうかね。
ミセバヤはほったらかしなのに大丈夫なんです。今年はちょっと花が
少ないようですが、葉っぱも紅葉するので2度楽しめます。
2022-11-04 20:35 okko URL 編集
Re: No title
ありがとうございます。
ミセバヤは多肉なのに冬でも戸外で大丈夫だし、勝手に形も整って
くれて手間いらずですね。花もかわいいし、紅葉もするしで重宝します。
くもの巣に引っかかると本当に嫌ですが、こうやって見るとなかなかきれいです。
2022-11-04 20:43 okko URL 編集
Re: No title
昨日の朝は関西は「湿度100%の霧です」と気象予報で言われた
くらい濃い霧でした。霧を纏った花たちとのご対面もなかなか楽しかったです。
あまりにも早くたくさん咲いた椿、本番の冬にはもうなくなっていそうです(^^ゞ。
ダイモンジソウも菊もシクラメンも花期が長いので嬉しいですね~。
蜘蛛の巣、本当に芸術的です。蜘蛛がせっせと編んでいる?!ところを
見たことがなく、いつのまにかできています。
2022-11-04 20:52 okko URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2022-11-04 23:12 編集
No title
椿 の「初嵐」、素敵な色合いですね。
ダイモンジソウ、こうやって見ると欲しいなぁと思うんですけど
売ってるのはどうもあまりきれいじゃない上のお高めで
なかなか手が出ません。
ユキノシタみたいで好きなんですけど。
霧の細かい水滴がついた菊、きれいですね〜!
蜘蛛の巣もキラキラできれい。
小さな蜘蛛と霧のコラボで作った芸術作品みたいですね。(^^)
2022-11-05 13:49 amocs URL 編集
鍵コメさま
ありがとうございました。
2022-11-05 19:37 okko URL 編集
Re: No title
結構な濃霧でした。
初嵐は大輪系なんですが、開ききるまでに縁が茶色くなってしまうので
これくらいの開き加減が一番きれいなんです。
ダイモンジソウはたくさんの種類が出ていますね~。私も見ると色々
ほしくなってしまいますが、我慢我慢・・・(^^ゞ。
ほんと小振りなわりにお高めです。
ユキノシタみたいにうじゃうじゃ増えてくれたら嬉しいのにね~(笑)。
雨滴とは違った細かい水滴、きれいですよね~。それこそ霧吹きしたみたいです。
蜘蛛の巣、晴れていたらなかなかわからなかったかもしれないです。
ジョロウグモの巣はすぐわかるのですけどね(^^ゞ。
ほんとですね~、霧とのコラボですね!
2022-11-05 19:47 okko URL 編集
こんばんは
床の間でも一輪生けたら素敵でしょうね^^
ダイモンジソウ可愛いです♪
クモの巣こうして拝見すると色々な形があるんですね!
良く見ると繊細で美しいですよね~
2022-11-05 23:14 Juno URL 編集
No title
草花が霧の露でしっとり!
ダイモンジソウもアップで見ると更に可愛いですね。
蜘蛛はとても芸術家。
壊すのがもったいないです(笑)
2022-11-06 07:26 ピップ URL 編集
Re: こんばんは
山茶花はもう色々咲いていますが、椿は今からですよね。この初嵐は
早ければ9月の終わりから咲きます。
一輪挿しに向いていますよね~。
ダイモンジソウは最近品種が増えていますね。お店に行くと「欲しい」病が
出てつい見入ってしまいます(^^ゞ。
クモも種類によって巣には個性があるのですね。ジョロウグモの♀は
7回も脱皮を繰り返し、立体的な大きな巣を作ります。歓迎できませんが・・・(笑)。
2022-11-06 11:41 okko URL 編集
Re: No title
大玉の雨滴もいいですが、細かい霧の露もなかなかですよね。
ダイモンジソウは小さい花が手足をいっぱい延ばしているようで
本当にかわいいです。
蜘蛛の巣、こうやって見るときれいですが花や木に張り巡らされていると
ついつい壊してしまいます(^^ゞ。でもまたすぐに再生・・・。
2022-11-06 11:46 okko URL 編集
No title
花々に着いた細かい水滴が良いです。
霧の素敵な贈り物、楽しませていただきました。
クモはなかなかの芸術家ですね。
ホメてあげたいけど、本人不在ですか。
ウチのミセバヤ、虫にやられて今年は花が二つしか咲きませんでした。
消毒をサボったせいだと怒られました。
2022-11-07 06:08 うしかい座 URL 編集
Re: No title
霧ならではの細かい水滴、初めて撮りました。透き通った大きな雨滴も
いいですが、「霧吹き」もなかなかですね(*^^*)。
クモの巣も編み方?によって種類がわかるのですね。だいたい主は
中心にいるのにこの時はわかりませんでした。
植物の消毒はうしかい座さんの担当なんですね~。私もお願いしたいなぁ・・・(笑)。
わが家も鉢植えのミセバヤの花、今一つです。葉の紅葉に期待することにします。
2022-11-07 17:50 okko URL 編集