fc2ブログ

深まる秋


今日は立冬・・・
朝の冷え込みはこのところの一番でしたが
日中は快晴でポカポカ小春日和になりました

庭の様子です

バラ ラプソディー・イン・ブルー
3輪だけ咲きました
DSCN3265_20221107192340882.jpg
ツワブキ満開中です
DSCN3231.jpg
棉が綿になりました
DSCN3227_20221107192623f1d.jpg
エゾノコンギク
DSCN3234_202211071926281b2.jpg
ヒゴスミレ
DSCN3233_20221107192626f7a.jpg
ツヤツヤ・・・タマリュウの実
DSCN3275_20221107193147fd9.jpg
ミコシグサ(神輿草 ゲンノショウコの別称)
種子を飛ばした後の姿が神輿の屋根に見えます
DSCN3274_20221107193146600.jpg
遅ればせながらハロウィーン仕立ての玄関植栽
このかぼちゃのオバケ「ジャック・オー・ランタン」
という名前があるのですね~♪
DSCN3298_20221107193149c01.jpg
久しぶりのホオジロ
DSCN3174_20221107193916c4c.jpg
スズメ アンテナで井戸端会議??
DSCN3133_20221107194241d8a.jpg

しばらく好天が続くようで
庭はカラカラです





関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

立冬、季節も進んでいきますね。
ブル-の薔薇作り出さすのがむつかしい貴重なバラです。
ツワブキの綺麗な色、我が家の庭でも満開です。
ゲンノショウコのみこしの屋根良いですね。
ホオジロ今季未だ見ていません。

No title

おはようございます^-^
暦の上では冬になりましたね~
寒いの苦手なんですよね~
今日は皆既月食ですよね!
天王星が隠れるのも見えるのかな・・・?

おはようございます(*^^*)

ラプソディー・イン・ブルーは今まで見たことのない色。シックというか深みがあるというのか実際に見てみたい!さぞ素敵でしょうね(^^♪
見事に綿になりましたね。
綿になった棉はどうなさるのかしら・・・
ヒゴスミレは勘違い?こちらでもアカツメクサが春が来たかのように沢山咲いています。
タマリュウ?リュウノヒゲ見たい、で検索したらユリ科だって驚き!リュウノヒゲよりはが短いらしい・・・
植栽を拝見してると素敵なお宅でゆったりとした優雅な暮らしをなさってるんだろうな…って勝手に想像しちゃってます( *´艸`)
何も小鳥に出会えない時にホオジロにが姿を見せてくれますが暫くご無沙汰
昨日、春以来のモズを見ることが出来ました(*^^*)
11月に入ってお天気が続いていて散歩に出掛けていますが今日はお留守番です。

No title

ツワブキ我が家も満開です
葉に斑が入っています
雀はたくさんいます
散歩のときに米を収穫した跡地にいます

Re: No title

kenskzさま

このバラは名前にブルーとついていますが赤紫なんです。
一度だけブルーのバラを見たことがありますが、貴重なんですね。
ツワブキは手をかけなくても毎年きれいに咲いてくれます。
蝶々も大好きなようでよく来ていますね(*^^*)。
ゲンノショウコの花後、ほんとに神輿の屋根に似ています。
ホオジロはきれいな声で鳴くので来るとすぐにわかるのですが
今のところこれ一回きりです(^^ゞ。

Re: No title

あとほさま

今日も日中は小春日和でしたが、3時前に急に曇ってきて
皆既月食が見られないのでは・・・と心配しましたがまた晴れてきて
どうやら見られそうです。でも夜は寒くなるとのことでした。
木星がどれかはわかるのですが天王星がわかりません(^^ゞ。

Re: おはようございます(*^^*)

nadeshikobutaさま

ラプソディー・イン・ブルーの色は赤紫と表現するのが一番
あっているのかもしれません。私はバラは本当に素人なんでなかなかうまく
管理できていないのですが、春にも咲いたのでよかったなと思っています。
綿になったのはもう切り花にしてドライフラワーにしようと思っています。
このままにしておいたらやはり雨が当たったりして形も悪くなるそうなんです。
そしてこのフワフワの中にまた種がたくさん入っているのでまた採取します。
ヒゴスミレはまるで「四季咲き」のように今からでも咲くのですよ(=^・^=)。
タマリュウはウジャウジャ増えてくるのでこの種は見つけたら取ってしまいます。
優雅な暮らし・・・なんてとんでもないですよ~(笑)。毎日その日暮らしです(^^ゞ。
ホオジロは留鳥のわりにはこの辺りに飛んでくるのは寒くなってからが多いです。
ホオジロとイソヒヨドリの鳴き声がとってもきれいですよね~。
nadeshikoさん、お留守番ですか。ご主人「トトロのひとり歩き」なさっているのでしょうね~。

No title

ラプソディー・イン・ブルー、グラデーションがめちゃきれい。( ゜o゜ )
ミステリアスな色ですね〜。
ラプソディー・イン・ブルーって、割と普通の赤紫じゃなかったでしたっけ?
こんな咲き方するんですね。

綿になりましたね!
うちももう一つ綿になり、青い実がまだいくつか
花もまだポツポツ咲いています。

エゾノコンギクが秋の風情でいいですね。

ハロウィーン仕立ての植栽、素敵!
ビオラやコリウスの色もハロウィン仕様ですね。(^^)
シロタエギクが入ってるから、小物を変えたらクリスマス仕様でも
イケそうですね。(^_-)-☆

ホオジロ、そういえばずいぶん見てないです。( ゜o゜ )

No title

こんばんは~
庭に咲くバラ ラプソディー・イン・ブルー素敵な花ですね~
黄色いツワブキも綺麗~これって我が家にも咲いているんです~^^
棉が綿に・・集めて布団でも出来そう?ヒゴスミレもいいな~
天気が良いと鳥さんたちも賑やかな井戸端会議になりそうですね~?(笑)

Re: No title

natutubakiさま

ツワブキは丈夫で花もきれいで重宝しますよね~。ただ株分けしようと
思っても根がガチガチに硬くって一苦労です。
スズメが減ってきたという話もよく聞きますが、わが家の周りには
たくさんいます。natutubakiさんのところもたくさんいますか~。
お米が好きみたいですね(*^^*)。

Re: No title

amocsさま

ラプソディ・イン・ブルー、赤紫です。これは咲いてからちょっと時間が
経っていたと思います(^^ゞ。そのせいで、色も咲き方も・・・。
綿は我が家もまだ弾けていないのがたくさんありますが、もうこのまま
枯れるのでは・・・と思っています。花も遅くまで咲きましたね~。
種まきから収穫?まで一連の流れがわかったので、また種採りをして
来年も植えることにします。

植栽はにわか仕立てです(^^ゞ。徒長したコリウスとハツユキカズラを切って
瓶に水を入れて挿しています。シロタエギクはお察しの通り、年末年始まで使えるし、
鹿にも食べられないので・・・(笑)。あとは100均グッズです(*^^*)。

私もホオジロ久しぶりでした。姿は地味ですが、とてもきれいな声で鳴くので
すぐに見つかりました~。

Re: No title

seseragi.tsさま

ラプソディー・イン・ブルーはご近所の花友さんからいただいた
3種のバラのうちのひとつです。バラのことは全然わからないのですが
枯らさないようにと細々と(^^ゞ・・・。なのに、春と秋に咲いてくれて
嬉しいです(*^^*)。
ツワブキの黄色は見るたびに元気が出ますよね~。花期も長いし
手間もかからず重宝しますね。
綿の布団、小鳥のなら作れそうですよ!!(笑)。
ヒゴスミレはあちこちの鉢から顔を出しています。したたか者ですね。
どうやらスズメさんは冬になるとわが家の二階の屋根の樋で過ごしているようなんです(^^ゞ。

No title

立冬にふさわしく?日中の気温11度…寒い!寒い!
昨日は暖かかったのに…気温差に体がついていけないおばさん…(>_<)
こう寒いと庭にせる木にもなれず…さて、明日の予約投稿何にすべ?

Re: No title

ばんばさま

ほんと寒暖差に順応できないです~。
朝、布団から出るのがだんだん億劫になって・・・(^^ゞ。
明日の記事、はなちゃんでどうですか~???

こんばんは~♪

もう立冬なんですね。
ラプソディー・イン・ブルーが何て素敵な色で咲いたんでしょう。
こんな素敵な花色のラプソディー・イン・ブルーを見たのは初めてです。
朝晩の冷えが影響しているのでしょうか。
秋も深まって咲くツワブキが綺麗ですね。
我が家はやっと蕾が上がってきた所です。
棉が弾けたんですね~♪
私は今か今かと待っているんですが。
無理かなぁ?
エゾノコンギクは我が家の野菊に似ていますね。
今年は沢山咲いてくれました。
ハロウィーン仕立ての植栽が素敵ですね。
スズメさんたちプクプクして可愛いですね。
我が家の庭にも沢山のスズメがやって来ます(きっと虫がいっぱいなのかも)
少しの物音でもサッ~っと飛んで行ってしまいます。

Re: こんばんは~♪

katatakaさま

ラプソディー・イン・ブルー、春はもう少し赤みが強かったように
思います。咲いてから少し時間が経っていたせいもあってか不思議な色に
なっていますね(*^^*)。
ツワブキは蕾の時間が長いですよね。katatakaさんのところは今から・・・
楽しみですね。蝶々もたくさん来てくれますね。
棉はまだ弾けませんか?そう言っているうちに弾けてくるのでは。
エゾノコンギクはいつも葉っぱが茶色くなってしまいちょっと残念なんです。
葉焼けするのでしょうか・・・。
かぼちゃのオバケを置くだけでハロウィーンになったような・・(笑)。
スズメは寒い間は我が家の二階の樋で「越冬」しているようです。
朝になるとチュンチュン、結構うるさいです(^^ゞ。

No title

ラプソデイ とても綺麗な色ですね。v-424
神輿草 本当に御神輿のようです。面白いv-424
雀の井戸端会議もバッチリ!お写真がお上手ね。v-424

Re: No title

koyukoさま

バラ、不思議な色になりました~。背景が無粋な壁ですが(^^ゞ
それが効果的なのかもしれませんね(*^^*)。
あのかわいいゲンノショウコが花後にはこんな姿になるのも
植物の面白いところですよね。
スズメは洗濯物を干しにベランダに出るといつもどこかにいておしゃべり中です。

こんばんは

今日もぽかぽか陽気でしたね♪
ツワブキは花期が長いので嬉しいですね♪
綺麗な綿ですね♪
我が家も待ってるんですが中々弾けそうにないので1鉢だけ室内に入れ数日して弾けたんですが形が悪くて^^
地植えのは弾けそうにもないので枝ごとカットして室内にぶら下げようかとも思ってます^^
頂いたヒゴスミレ小さな蕾が出来てきて楽しみです♪

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: こんばんは

Junoさま

朝は寒いですがこのところ日中はポカポカが続きますね。
ツワブキは本当に花期が長くて楽しめますね~。株分けは
大変ですが・・・(^^ゞ。
私も綿は弾けたのはすぐに切ってドライにしています。地植えは成績悪いです。
いつまで経っても弾けないのでJunoさんのところと同じような感じだと思います。
ヒゴスミレはいつの間にか種を飛ばしていていろんなところから顔を出してきます。
今ごろの時期に咲いてくれるのも嬉しいですが、油断すると増えすぎます(^^ゞ。

No title

こんばんは。

ラプソディー・イン・ブルーは、咲いているのを見たことがありませんが、赤紫の花色が良いです。
シベの色と形も、花の色と合っていてキレイだと思います。
有名な楽曲の名前を頂いて、覚えやすいのも良いですね。

綿は割れるとこうなるのですか。
ゲンノショウコの別称、神輿草は知りませんで、良いことを学習しました。
そのうちどこかで知ったかぶりをしているかも。(笑)
花が終わった後も楽しむようにしたいと思いました。

Re: No title

うしかい座さま

ラプソディー・イン・ブルー春に咲いた時と色も形も少しずつ違うように思います。
秋は少し濃いめの色になるのでしょうか。
この名前を聞くとすぐに楽曲が浮かんできますね~♪。

綿、種蒔きから弾けるまでを観察することができました。とても興味深かったです。
ほんとにフワフワの綿花が出来上がり~。
神輿草、私も数年前に教えてもらいました。花の時は目立つのですが
茶色くなったお神輿は地面と同化??していて見過ごしてしまいますよね。
知ったかぶりしてくださいね~(笑)。