久々の山歩き
久しぶりに山歩きをしました
前回から2ヶ月以上経ってしまったので
ちょっと心配でしたが・・・
如意越えの途中
大津市内(膳所方面・びわ湖)に靄がかかっています

長等山(ながらやま)
わが家の標高とほぼ同じ

目的地は三井寺・・・の紅葉
残念ながらまだ早目
自宅から三井寺までは車だと15分くらいですが
山を越え歩くこと約3時間
ここでお弁当

帰りはまた登りです💦
てくてく てくてく・・・
長等山テラスでティータイム
朝、靄がかかっていたびわ湖の対岸も
きれいに見えました
手前は皇子山陸上競技場

皇子山球場

そしてまたてくてく・・・
往復17km歩きました~!楽しい一日
突然ですが・・・北アルプスです!!
10月に山のお仲間が行かれました
燕岳からの槍ヶ岳 雲海 富士山

何十年か前に槍ヶ岳に登ってまた来たい!と
思いましたが叶いませんでした・・・
写真をいただいて思い出に浸ります(*^^*)
スポンサーサイト
コメント
おはようございます(*^^*)
戻りの事も考えると凄いです!
今は1時間の山でさえやっと(笑)
琵琶湖を眺めながら・・・
琵琶湖の周りって建物が多いというか街なんですね。
湖って周りは山というイメージでしたが(^^ゞ
初めての中央の山は燕岳から常念岳
そこから眺めた槍ヶ岳
いつかはと思っているうちに…残念です。
朝焼け?雲海の向こうに富士山イイですね(*^^*)
山を登っていて富士山が見れえるとテンションが上がりました( *´艸`)
2022-11-16 09:47 nadeshikobuta URL 編集
No title
17kmの山歩きってokkoさん健脚なんですね。
琵琶湖の眺めがとても良いですよ。
登った甲斐ありますよね。
2022-11-16 11:30 ピップ URL 編集
Re: おはようございます(*^^*)
夏だったらバテてしまっていたかもしれませんが、歩くにはちょうど
良い気候だったのでよかったです。前のように週一で山歩きとは
いきませんが、できるだけ参加したいと思っています。
写真で見えるところは大津市側なので建物が多いですね。近頃マンションも
乱立しています。北の方に行くとびわ湖も広いし山が近いところもあります。
nadeshikoさん燕岳に行かれたのですよね~。私は行ったことがないのですが
このように槍ヶ岳が見えるのですね。私は反対に槍の天辺から燕を眺めていました。
朝焼けに雲海、きれいですよね。さすが、日本一の山、富士山はアルプスの
どこからでも見えそうですね。
2022-11-16 13:20 okko URL 編集
Re: No title
暑くもなく寒くもないちょうど山歩き日和りだったのでがんばれました。
何度も歩いているコースなので、「ここを越えたら楽になる・・・」なんて
いうのがわかっていたのがよかったのかもです。
やっぱり高いところから見るびわ湖は違いますね~(*^^*)。
2022-11-16 13:24 okko URL 編集
No title
靄がかかった市街地や琵琶湖、テラスで休憩しながらの眺望、素晴らしいです。
紅葉も始まり、気分爽快そうでいいですね。
2022-11-16 13:43 kenskz URL 編集
No title
その中で槍ヶ岳は行ってないです。険しい山で有名ですね。
琵琶湖も雲海もとても綺麗ですね。
富士山に登った時は、夜中に出発しましたが、ご来光は拝めなくて残念でした。(曇り)
2022-11-16 13:46 koyuko URL 編集
Re: No title
以前は週一回ペースで歩いていましたが、諸般の事情で今は叶いません。
あまり時間が空くとしんどいのですが、毎日の散歩で何とか埋め合わせています(^^ゞ。
近所の低山中心ですが、それでもちょっと高いところから見る景色は
やはりいいものです(*^^*)。
2022-11-16 16:49 okko URL 編集
Re: No title
50名山、すごいですね~。私は20名山も行ってないと思いますが
槍ヶ岳や剣岳、穂高岳には行きました。鎖や梯子の世界ですね~。
もう少し早い時間だったらもっとキレイに雲海が出ていたようです。
富士山には行ったことがありませんが、昇り始めから頂上がずっと
見えている山は大変だったことでしょうね。せっかく登ったのに
ご来光、残念でしたね。
2022-11-16 16:55 okko URL 編集
okko 様
長等山は途中まで行ったことがありますが、
何も準備していなかったので、途中で引き返しました。山道で三井寺まで3時間で行かれるとは、健脚ですね。
久々に3月まで勤めていた会社を見させてもらいました。懐かしい感じです。
2022-11-16 17:16 捨楽斎人 URL 編集
こんばんは~♪
それも平面で無く山登りだなんて凄いですね。
途中下界を眺めながらの散策はきっと凄く
楽しかったのでしょう。
三井寺の紅葉が始まって美しかったでしょうね。
さらに色付いて観光の方々で賑わいそうですね。
本格的な山登りのお写真から、こんな雲海を見たら
また行きたくなってしまいますね。
私には無理ですが。
山に魅了される方々の気持ちもわかる気がしました。
2022-11-16 18:17 katataka URL 編集
No title
久しぶりに山歩きも眺めは良いし紅葉もで楽しめたようですね~
往復17km・・お疲れ様でした・・^^
何十年か前に槍ヶ岳に登ったとありましたが凄いですね~
あの山を上るのをTVで見ただけで?ムリムリ状態でした(笑)
山は良いですよね~私は初心者コースですが・・(^^;
2022-11-16 18:28 seseragi.ts URL 編集
Re: okko 様
10月の初めです。雪を心配されていましたがセーフだったみたいです。
燕岳は行ったことがなかったのでここからの槍もいいですね。
長等山はピークが2つあって長等山テラスのある方は370mです。
ひとりではなかなか行けませんが仲間がいるとワイワイ言いながら
時間も忘れます(*^^*)。
捨楽斎人さんのお勤めになっていた会社、目立ちますよね。
2022-11-16 19:58 okko URL 編集
Re: こんばんは~♪
山歩きの醍醐味はやはり高いところから眺める景色なんでしょうか。
しんどいけれど楽しいです(*^^*)。
住んでいるところがすでに山なので(^^ゞ、まずは下って帰りが登り
で大変ですが、近くに遊べる山があるのは嬉しいことです。
もう北アルプスには行けないですが、今でも夢に見ることがあります。
雲海、ご来光・・・いいですよね~。
2022-11-16 20:28 okko URL 編集
Re: No title
ありがとうございます。夏ならもう疲労困憊だったでしょうが
歩くにはちょうど良い気候だったので助かりました(*^^*)。
そうなんですよ~、若い頃は槍・穂高、剣・立山など高い山にも
結構行ってました。
槍ヶ岳、見ている限りでは尖っていて人が立てるの?と言う感じですよね。
鎖や梯子があって緊張感MAXですが、不思議としんどいとは感じなかったですね~。
seseragiさんも山に行かれるのですね。お互い楽しみましょうね。
2022-11-16 20:36 okko URL 編集
ね。頂上につくと気持ちいいですよね、以前は色々な山を登っていました。もう今は膝が悪くなり歩くのもしんどい位になってしまい残念です
2022-11-16 20:45 natutubaki URL 編集
こんばんは
綺麗に皇子山球場も見えるんですね^^
北アルプス綺麗ですね~
何年か前にokkoさんもこんな風景見られたんですね♪
絶対、感動して又行きたくなりますよね!
2022-11-16 21:02 Juno URL 編集
No title
わたしゃぁ~~よう歩かんさ~
しかも山でしょ~~
okkoさん、元気やねぇ~~
やっぱ若さの差!くぅ~~~!
2022-11-16 21:08 ばんば URL 編集
No title
往復17kmの山歩きですか~
もう2ケ月も経ちましたか?
つい先日だったような・・・
2022-11-17 06:36 あとほ URL 編集
Re: タイトルなし
natutubakiさんも山登りされていたのですね!やはり富士山は
登られたのでしょうね。私は日本一の山なんですが残念ながら登った
ことはありません。母が若い頃登って「しんどかったので二度と嫌・・・」
というのを何回も聞かされていたからなんでしょうね(^^ゞ。
しんどいけど頂上に着いた時の爽快感、達成感がただものではないですよね~(*^^*)。
2022-11-17 13:20 okko URL 編集
Re: こんばんは
2ヶ月以上開いていたので心配でしたがよかったです(*^^*)ホッ。
皇子山球場では野球をしている人がゴマ粒みたいで・・・(^^ゞ。
北アルプス、今思うとよくもまぁこんなところに行ってたなぁです(笑)。
若気の至り・・・?勢いですね~。
でも未だにまだ夢に見ます。やっぱり行けるものなら行ってみたい・・・。
2022-11-17 13:26 okko URL 編集
Re: No title
いえいえ、家にいると毎日あっちが痛い、こっちが痛い、不調だ~
なんてボヤいてるのですよ~(^^ゞ。
でもみなさんとあれやこれや話しながら歩いているとそんなことも
どこかに飛んで行ってしまうのでストレス解消です(*^^*)。
2022-11-17 13:31 okko URL 編集
Re: No title
前回行った時はまだ暑くて汗びっしょりの時でしたが、季節はいつの間にか
歩くにはちょうど良くなっていました(*^^*)。
紅葉が思ったほど進んでなかったのがちょっと残念でしたが・・・。
2022-11-17 13:34 okko URL 編集
No title
山道を往復17km! すごいです!
紅葉の始まった山で食べるお弁当は格別だったことでしょう。
槍ヶ岳の景色もすご〜い!
横浜の実家の近くから見える富士山は、こんな大きさでした。
麓には大山、丹沢山渓が見えてました。
私は富士山は、5合目まで車で行っただけです。(^^;)ゞ
↓観光船にヨット、やっぱり琵琶湖は海だわ〜。( ゜o゜ )
電線シジュウカラ、ちょっとやさぐれた感じがなんとも味がありますね。(^^)
ジョジョちゃん、ひよこ饅頭みたい。かわいすぎます。('~`)。°・° *
2022-11-17 17:36 amocs URL 編集
No title
ウチの辺りの標高は355m、ほぼ同じですね。
往復17km、3時間の山歩き、凄い健脚です。
ワタシは最近ちょっとした坂でも息が切れてしまいます。
燕岳は2回登りました。
槍ヶ岳のこの角度からみた姿、懐かしいです。
できればもう一度登って星空を撮りたいのですが、5時間登る体力をつけないといけません。
2022-11-17 20:06 うしかい座 URL 編集
Re: No title
もう少し時間が早ければもっと靄ってたみたいですけど、
この標高でも雲海が見えるのは嬉しいですね~。
お弁当もいつもいい加減なものなんですが、半分以上景色がおかずです(^^ゞ。
amocsさん、横浜では富士山が見えていたのですか!!贅沢ですね~。
富士山は5合目まで車で行けるのですね(@_@)。
私は修学旅行では富士五湖、大人になってからは青木ヶ原樹海あたりまで
しか行ったことがありません。富士山と言えば新幹線から見るものでした(笑)。
やさぐれシジュウカラ、おもしろいですね。仲間に置いてきぼりにされた
のでしょうか・・・。
ジョジョ、ほんとひよこ饅頭ですね。amocsさん、ナイスです!
横顔の一つ目小僧もまたかわいいでしょ。
2022-11-17 20:29 okko URL 編集
Re: No title
この間、台所で洗い物をしていたらテレビから「善光寺平・・・」と
いうのが聞こえたのであわてて見に行ったのですが間に合わず・・・(^^ゞ。
こちらとはおぼ同じ標高なんですね。でも信州なので気候は随分
違うのでしょうね。
燕岳には2回も・・・。羨ましいです。槍ヶ岳までヒョイっと行けそうに
見えますね~(*^^*)。燕の登山道はしっかりしているとは聞いていますが
5時間登り続けるのは生半可ではありませんよね。
星空、最高でしょうね~。ぜひ見たいです!!
2022-11-17 20:38 okko URL 編集