晩秋の散歩道にて
秋も深まる一方で
数日前から雪虫が飛び交っています
午後からの散歩は陽ざしを探すのに一苦労・・・
サザンカがきれいです
これは私のお気に入り

蕾の時は「ももいろ」ですよ
これもかわいい・・・


半ば野性化したクチナシ
いつもいっぱい実をつけます

ヘクソカズラ
クリスマスリースに良さそうですね

これもリースに・・・
サネカズラ

タツナミソウ

ベニシジミが・・・

立派なムベが玄関に生っています

十月からずっと咲いている十月桜
春の桜はすぐ散るのに冬の桜は花期が長い・・・

13日には木枯らし1号が吹きました
昨年より遅いとのことですがいよいよ冬の到来です
- 関連記事
-
-
散歩道にて 2 2023/01/18
-
散歩道にて 2023/01/13
-
晩秋の散歩道にて 2022/11/19
-
旅する蝶々・・・2022 2022/10/24
-
やっと揃った秋の七草と散歩道 2022/10/16
-
スポンサーサイト
コメント
No title
山茶花は
朝倉ですか きれいですね
立派なサネカズラですね
これもお茶につかわれるのですか?
青空に10月桜が映えますね
おきなそう
2022-11-19 20:51 おきなそう URL 編集
おはようございます。
まるで薔薇の花のように綺麗です。
ヘクソカズラやサネカズラを使ったリースは
どんな風になるのか楽しみです。
十月桜と言うのは冬に咲く桜とはまた違うのでしょうか。
青空に映し出されて綺麗ですね。
紅葉が終ったら一気に木枯らしの時期ですね。
寒い冬は苦手です(笑)
2022-11-20 10:04 katataka URL 編集
Re: No title
山茶花は調べてみると朝倉のようですね。つぼみを見るとそのようです。
咲き始めはもっとピンクが目立ち、遠くから見るとバラのようにも
見えますよね~。
正式な茶席の茶花は基本的には「実」物は使わないと聞いたことがあります。
確かに今の時期だと南天や千両などがありますが、茶花ではないようです。
でもカラスウリはちょっとひなびた頃など趣があるのは使われます。
私は個人的にはヒオウギの「ぬばたま」と言われる黒い実は茶花にぴったり
だと思っています。
サネカズラももう少しツヤツヤが抜けた頃(?!)にはいいかもしれませんね。
2022-11-20 10:52 okko URL 編集
Re: おはようございます。
このサザンカは最初見た時にはバラに見えたくらいです(^^ゞ。
咲き始めはもっとピンク色が外側にたくさん見えてきれいです。
ヘクソカズラは手に入りますが、サネカズラはお住まいになっている
お宅のもので残念ながら・・・です(笑)。
十月桜は10月から2月頃まで次々に咲いていくようですが冬桜とは
基本的に品種が違うようですよ。
青空と桜はベストマッチですね~(*^^*)。
確か、9月頃の予報では今年の冬は寒いと言ってましたね~。
雪の量が心配です。
2022-11-20 11:04 okko URL 編集
No title
サネカズラは実が集まり豪華です。
ベニシジミはセイタカアワダチソウ?で吸蜜でしょうか。ムベの実食べたくなりますね。
十月桜花期が長いんですね。晩秋ですが色々な花や実を楽しめますね。
2022-11-20 14:20 kenskz URL 編集
No title
サザンカも白や赤など種類も幾つかあるようですが可愛い花ですよね~^^
昨日私も桜山に咲く沢山の白のサザンカの花を見てきました。
寒くなる季節となりますと沢山の実が見られるようになり野鳥たちも増えてきますよね~
立派なムベが玄関に?これって食べられるのかな~?なんてね(笑)
楽しませてくれる冬の桜が散るころには冬到来ですよね~。
2022-11-20 15:56 seseragi.ts URL 編集
Re: No title
サザンカは豪華な花でしょう?しかもたくさん花がついています。
クチナシは花は真っ白なのに実は黄色くて食用にも使われますね。
サネカズラ、同じような房がたくさん生っていてそのままでツリーのようでしたよ(*^^*)。
ムベは道の駅によく売っていますが食べたことはありません。
美味しいでしょうか?
十月桜は年が明けてからも見られるようで、ここを通るのが楽しみです。
2022-11-20 16:30 okko URL 編集
Re: No title
桜山の純白のサザンカ、きれいですね~。
紅葉と冬桜と山茶花、三つ巴の桜山、いいところです(*^^*)。
そうそう、これからは野鳥がたくさん見られる季節ですね。椿にも
吸蜜にヒヨドリがやって来ます。うるさいですけど・・・(^^ゞ。
つやつやした立派なムベでしょう?和風の玄関の軒下にぶら下がっていました。
seseragiさん、食されたことありますか?外見はアケビに似ていますね。
今朝は冷たい雨が降っていました。一雨ごとに寒くなりますね~。
2022-11-20 16:40 okko URL 編集
こんばんは(*^^*)
やっと駐車場の山茶花も咲き始めましたがまだまだ・・・
私の好きな白の山茶花はいつも年が明けてからですが今年はどうだろ?
クチナシの花を見ることがあっても実を見た記憶がなく
サネカズラも今年やっとムベも野草園で見たきり・・・
十月桜もベニシジミも頑張っていますね(*^^*)
2022-11-20 18:00 nadeshikobuta URL 編集
No title
カメムシも家ン中に入りだしたし…
刻々と?冬の足音が…やだなぁ…
春と秋だけの季節だったらいいのに・・
2022-11-20 19:59 ばんば URL 編集
Re: こんばんは(*^^*)
ちょっと前までサザンカと言えば赤、白、ピンクがほとんどでしたが
最近はいろんなのが出てきていますね。外側がピンクで中が白の
このサザンカは遠くから見た時にバラかと思ったんです(*^^*)。
これからは椿と山茶花がたくさん見られますね。
クチナシの実はちょっとキャンディみたいに見えませんか?
お正月の栗きんとんの黄色はこれが使われるのでしょうね。
野草園、いいですね。沢山の植物が一度に見られますもの~。
十月桜は高~いところに咲いていて花も小さいので・・・(^^ゞ。
2022-11-20 20:40 okko URL 編集
Re: No title
雪虫、飛んでますよ~。写真を撮ろうとがんばりましたが全然だめです(^^ゞ。
カメムシはもう見なくなりました。家の中で見つけたら嫌だなぁ・・・。
ばんばさんの方はもういつ雪が降っても不思議ではないくらいなんでしょうね。
今冬も雪が多くなりそうな気配が・・・。
2022-11-20 20:45 okko URL 編集
こんばんは
我が家にあるのは八重のくちなしで実がならないです^^
以前、リースに使った事がありましたがサネカズラって言うんですね♪
こんな時期まで咲いてくれる桜は嬉しいですよね~
晩秋のご近所散歩も楽しいですね♪
2022-11-20 23:00 Juno URL 編集
No title
雪虫って北海道のブログさんでは聞いたことがあるのですが
こちらでも飛んでいるんですね?
もう冬前ですね~
山茶花の蕾、まん丸で手毬みたいですね♪
2022-11-21 06:42 あとほ URL 編集
Re: こんばんは
私は「コロン」が大好きなんです(笑)。かわいいですよね~。
八重のクチナシがあるのですね!それは観賞用なんでしょうか。
サネカズラでリースを作られましたか~。よく似合いますよね。
この実の生り方が好きです(*^^*)。
春の桜はパッと咲いてパッと散りますが、秋から冬に咲く桜は
ポツポツ咲き続けるのでいいですよね~。冬桜もあったのですが
これは枯れていました。残念です。
わが家の庭はだんだん寂しくなってきましたのでご近所さんで楽しませてもらっています(*^^*)。
2022-11-21 20:13 okko URL 編集
Re: No title
今日は雪虫がやたらいたのですよ~。それでスマホで写真が
撮れました~。またUPしますね。
いつの間にか11月ももう後半、いよいよ冬ですね~。
サザンカのつぼみ、かわいいでしょう?
2022-11-21 20:17 okko URL 編集
No title
桃みたいな蕾もかわいいです。
クチナシ、立派な実がいっぱい。
きんとん作り放題ですね。(*^ω^*)ノ彡
ヘクソカズラはリースに使ったら、実が庭に落ちないように
気をつけないといけません。
うちは抜いても抜いても毎年出てきます。(><)
2022-11-22 18:07 amocs URL 編集
むべなるかな
サザンカの蕾がかわいいです。
桃色の花びらが折り重なって、玉に見えるのが良いです。
開いてシロバナになって、外側に桃色が残るのがまた良いですね。
むべなるかなの語源が、近江八幡にあったというのを今日知りました。
2022-11-22 18:44 うしかい座 URL 編集
Re: No title
ほんと、バラにも見えますよね~。サザンカの品種も増えてきましたね。
花の散り方はバラと一緒です(笑)。
クチナシの実、たくさんありますよ~。これだけ花が咲いていたのか
あまり記憶がないのですが・・・。
もう栗がなくてもきんとんできそうです(笑)。
ヘクソカズラの実の色はとっても冬枯れた趣があって好きです。
ほんと、リースにすると知らないうちにポロポロ落ちてしまいますね。
2022-11-22 20:45 okko URL 編集
Re: むべなるかな
このサザンカは花びらの数が多いだけに蕾も丸っこくてかわいいですよね。
中は白で外は桃色・・・どういう仕組みになっているのでしょう。
植物の不思議です。
むべなるかな。天智天皇が言われたそうで・・・。
あの有名な「あかねさす紫野行き標野行き・・・」を詠んだ額田王
と逢っていた蒲生野からの帰りに近江八幡に寄ったのでしょうか。
いろいろ歴史ロマンを感じます(*^^*)。
2022-11-22 20:55 okko URL 編集
No title
家でも昨年は今頃咲いていた記憶があるのですが今年はだめやね・・・
サネカズラというのは初めて見たかも…
2022-11-23 20:18 ばんば URL 編集
Re: No title
タツナミソウはいつとなく咲いているような気がします。
これも「プチガォー」さんですよね。
サネカズラはつる性植物で花はかわいいですが小さいので目立ちません。
この実がまたいいでしょう?いくつもの赤い実がかたまって房になって・・・。
茎や葉から出る液で整髪料にしていたとかで「美男葛」の別名があります。
2022-11-23 21:15 okko URL 編集