fc2ブログ

雪虫と庭の様子


雪虫が舞っています
とてもロマンチックな呼び名ですが
アブラムシの仲間だそうで・・・(^^ゞ

飛んでいる姿は小さな(体長5ミリ)綿くず?!
白くてフワフワ

なかなか写真に撮れなかったのですが落ち葉掃きを
していたら目の前の小枝に止まりました~
スマホで📷!
ちょっとイメージと違う・・・
雪虫
「お尻が白くてまんまるい虫」と思っていましたが
意外とスレンダー!!へぇ~という感じです♪

庭はもう落ち葉だらけです
銀杏の葉とドングリを拾ってきました
DSCN3352_20221123132205c5c.jpg
もりもりした嵯峨菊
DSCN3355_20221123132206a9d.jpg
仲良しNさんにいただいた帯解菊(オビトケギク)
DSCN3356.jpg
ヒオウギの種  ぬばたま
DSCN3357.jpg
まだまだ咲いてるゲンノショウコ
DSCN3358.jpg
タツナミソウ
RSCN3362.jpg
散歩道のヒマラヤユキノシタ
わが家は毎年葉っぱのみ・・・
ヒマラヤユキノシタ1
せっかくの休日が雨になりました
また一段と寒さが増しますね


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございます^-^
あ~これが雪虫なんですね?
植物に害はあるのかな?
大津には、琵琶湖虫?とかいうのもいるらしいですね?
紅葉とどんぐりの写真、いいですね♪

おはようございます(*^^*)

こちらでも先月ごろから雪虫が飛び始めてましたが写真には…
写真が撮れて凄くラッキーですね🎵
正面から見るとokkoさんの言うようにまん丸く見えるかも…私も一度だけ可愛く撮れましたが時期的なものなのかな…
ヒオウギの種植物園で見たよりこじんまりしてて花の実ってかんじ(*^^*)
タツナミソウがまだ咲いてるなんて驚き👀‼️

Re: No title

あとほさま

雪虫は植物に直接的な被害はないようですが、死骸が野菜の葉っぱに
ついたりするとそこが腐ることもあるようですよ。
北海道では大量発生することがあるみたいですね。

びわ湖虫~!!ユスリカです。これも直接被害はないですが、大きいし
大量発生(琵琶湖の富栄養化で)してその死骸の量が半端ないのです。
湖岸近くに住んでいると夏の朝、玄関がすごいことになっていると・・・i-282

Re: おはようございます(*^^*)

nadeshikoさま

今年は雪虫やや多いです。雪の量とは関係ないかもしれないですが
何となく寒くなりそうな気配が・・・(笑)。
ヒオウギは花も小さかったし、今年の種の「出来」も小さめです(^^ゞ。
もっと大きくて張りがあってツヤツヤの黒い種がいいのですけどね(*^^*)。
タツナミソウは一旦花が終わってまた今頃咲くのですよ~。四季咲き
なんでしょうかね。強いです。

No title

こんばんは~
雪虫って飛んでるのは見た事あるような? アブラムシの仲間なんですね~
落葉が多くなるころには菊の花が咲く季節となり楽しめますよね~^^
ドングリですが以前拾ってきて鉢に植えて置いたら芽が出て来て楽しんでいます?
昨日は関東も一日中冷たい雨でした・・。

Re: No title

seseragi.tsさま

雪虫はほこりが飛んでいるようにも見えるのでどこかでお見かけ
されていることでしょうね・・・。
菊もたくさんの品種がありますよね~。小菊から大輪の花まで。
菊の匂いはどこか郷愁を誘います(*^^*)。
ドングリはよく発芽しますよね。わが家にはシラカシがあるのですが
あちこちから発芽するようになって、今では実が生る前に切ってしまいます(^^ゞ。
昨日、夕方から突然雷雨になりびっくりしました~。

こんばんは

我が家も昨日雪虫を見かけました^^
アブラムシの仲間でしたか^^
菊も色んな種類があるんですね!
以前はご近所さんの玄関に鉢植えの菊がずら~~~と並んでた事がありましたが最近は見かけなくなりました!
ヒオウギの種、沢山種をもらったので蒔いたんですが発芽せずでした^^
ユキノシタ我が家も葉っぱだけは元気です^^

No title

雪虫、話には聞いていましたが、姿を見るのは初めてです。青みがかって翅は透明、体長は1センチぐらいありそうですね。
ドングリと紅葉、対比が良いですね。
タツナミソウも未だ咲いていますね。

No title

種が落ちる頃ですね
雪虫ですか
透き通っているのがいいですね
白いのは見かけるけど違うんでしょうね
しらないもの多いです

Re: こんばんは

Junoさま

今年はいつもより雪虫が多いように思います。
アブラムシと聞くとちょっとロマンがないですね(^^ゞ。
菊と言えば小さい頃は「枚方菊人形」を見にヒラパーに行きました。
あまり興味なかったのですが、父が菊栽培に凝っていた時期がありまして・・・。
ご近所さんもきっと凝っておられたのでしょうね(*^^*)。
ヒオウギ残念でしたね。でも来年出てくるかもですよ~。
でっかいユキノシタの葉っぱ、花をつけてほしいですよね~。

Re: No title

kenskzさま

雪虫は初めてでしたか~。写真はかなりズームで撮りましたが体長は
5ミリくらいです。飛んでいるともっと小さく思えるのですけどね。
わが家のモミジも半分以上、落葉してしまいました。イロハモミジなので
赤、緑、黄色の葉があります。ドングリと紅葉の相性はいいですね(*^^*)。
タツナミソウは頼もしいですね。

Re: No title

natutubakiさま

白いフワフワしたホコリみたいなのだと雪虫だと思いますよ。
natutubakiさんが見られたのもそうだと思います。
飛んでいると透き通った翅は見えず、ほんのり青くてお尻が白です(*^^*)。

No title

雪虫、こっちでも飛んでおりますで…
まだ雪は要らんのやけど…

そうそう!タツナミソウ!
我が家でも白が咲いておりました!\(◎o◎)/!

No title

雪虫 透き通っていて綺麗ですね。v-424
綿毛のようなものが眼の前にフワフワ飛んでいるのでなんだろうと思っていました。
ぬばたま ツヤツヤしてこれも可愛くて綺麗です。
タツナミソウ、ゲンノショウコ、ヒマラヤユキノシタも元気で嬉しいですね。

Re: No title

ばんばさま

雪虫、飛んでますね~。今年はやや多いように思いますが
雪の量とは直接関係はないようだし・・・。
ばんばさんの方では11月に雪が降ることはないのでしょうか?
あんまり早いのは嫌ですよね~。

タツナミソウ、元気ですよね!!いつの間にかあちこちに顔を出しています。

Re: No title

koyukoさま

雪虫の静止している姿は初めて見ました。
ちょっと青っぽく見えるのもこうやって見るとなるほどです。
ぬばたま、きれいですよね、今年はちょっとシワシワになって
しまいましたがこの姿はとっても好きです。
そろそろ庭も冬枯れてきて寂しくなりましたが、勝手に咲いてくれる花は
頼もしいです(*^^*)。

No title

こんばんは。

雪虫は見たことが無いのです。
もしかしたら見ているのかもしれませんが、どれが雪虫なのか、分かっていません。
少し青味がかっていますか。
似たのを見つけたら気を付けてみてみます。

モミジなどの葉っぱの、色のとりあわせが素晴らしいです。
対してヒオウギの種の色と形は、シックでこれも良いです。
咲き終わってもなお楽しませてくれますね。

Re: No title

うしかい座さま

雪虫、きっと見られていることと思います。静止している姿は私も初めてなんですが。
飛んでいるとホコリくらいにしか思えないです。飛んでいるというか、ほんとに
フワフワ、フワフワ・・・。でも実際は高速で翅をばたつかせているのでしょうか・・・。

あり合わせの葉っぱとドングリ、お褒めいただきありがとうございます。
派手さはないですが秋の色もいですよね。
ヒオウギの花も好きですが、今の時期の冬枯れた感じもお気に入りです。
ずーっと長くこの姿で庭で佇んでますよ(笑)。