散り紅葉・・・ わが家のイロハモミジも終盤です明けても暮れても落ち葉掃き・・・一体何枚くらい葉っぱがあるのでしょう・・・咲いている花も数えるほどそんな中八重のダイモンジソウが満開でもこれ もはやダイモンジソウには見えませんよね~(^^ゞ(滝の白糸)ダイモンジソウと言えばやはりこちらここしばらくジョジョはご無沙汰その代わりに今日はホオジロですいい声で囀ります散歩道では白バラのようなサザンカ青い鳥の谷毎日小春日和が続きます冬将軍、足踏み中?? 関連記事 庭の様子 2023/03/01 氷の華と雪の花 2023/01/05 散り紅葉・・・ 2022/11/27 深まる秋 2022/11/07 庭の様子 2022/09/25 スポンサーサイト prev home next コメント 名前 タイトル メールアドレス URL パスワード 非公開コメント 管理者にだけ表示を許可する 本文 No title おはようございます^-^紅葉も終盤ですね。落葉の絨毯、綺麗ですね~明日から1日まで、長男のお嫁さんのご両親が京都に来られます。明日は雨みたいですね~紅葉、まだ見れるかな・・・ 2022-11-28 07:10 あとほ URL 編集 こんにちは(*^^*) 見てるだけなら敷き詰めたような落ち葉も綺麗ですけど・・・家人は大変ですね。八重のダイモンジソウはセリバオウレンの花を連想しちゃいましたが八重の花もあるのですね、初めて見たかも(*^^*)私も先日、山茶花を撮りに寄り道。青い鳥の谷はどんな鳥に出会えるのかしら(^^♪一昨日は19度まで上がり汗ばみましたが明々後日からは一桁台の気温に・・・(>_<) 2022-11-28 10:38 nadeshikobuta URL 編集 No title 紅葉の色がいいですね八重のダイモンジソウ豪華ですねこんなに花咲くんですね我が家のも細い花びらでないので何かなと思います 2022-11-28 10:40 natutubaki URL 編集 No title 落ち葉の絨毯 とても綺麗ですね。掃くのが勿体ないくらいです。ホオジロさんの声 聴いてみたいな! 2022-11-28 12:55 koyuko URL 編集 Re: No title あとほさま今日はこんなにいいお天気なのに明日は雨の予報ですね。京都は見所がいっぱいあるので雨でも紅葉が楽しめるようなところがきっと見つかるのでは・・・。寒くならなければいいですね。 2022-11-28 13:33 okko URL 編集 Re: こんにちは(*^^*) nadeshikobutaさま落ち葉の絨毯はきれいですけど、ほんと放っておくと茶色くチリチリになって目も当てられませんね(^^ゞ。八重のダイモンジソウ、苗が小さい時はきれいでしたが鉢を大きくしたらこんなになってしまって何の花かわからないくらいに・・・(^^ゞ。山茶花と椿の季節になってきて生垣にされているところは遠くから見てもきれいです。青い鳥の谷はオオルリが来るところから名づけられました。年中いるのはヤマガラ、シジュウカラです。あまり珍しい鳥は来ないかな?こちらは今日も20℃前後で過ごしやすいですが、明日は雨・・・。寒くなってきそうです。 2022-11-28 13:45 okko URL 編集 Re: No title natutubakiさま紅葉も終わりですね。夕べ一晩でほとんど散ってしまいました。今日は最後の絨毯を楽しむために掃かずに残しています(*^^*)。八重のダイモンジソウは花同士が絡み合ってしまってよくわからないですね(・・;)。natutubakiさんのところのは花びらのギザギザが大きいですよね。でもちゃんとダイモンジソウとわかりますよ~。 2022-11-28 13:51 okko URL 編集 Re: No title koyukoさまお天気がよかったので絨毯、きれいに撮れました~(*^^*)。掃くのはもったいないですが、放っておくと大変なことになります(^^ゞ。ホオジロはどこかに相手がいるのかなと思うくらいおしゃべりしているように聞こえます。この辺で見る鳥のうちではホオジロとイソヒヨドリの美声が目立ちます。 2022-11-28 13:59 okko URL 編集 No title なんとまぁ、イロハモミジ、素晴らしい紅葉ですね。( ゜o゜ )散り紅葉のきれいなこと。八重のダイモンジソウ、ものすごい花付きですね。(@@)↓雪虫ってこれなんですか! よく聞くけど、初めて見ました。うちのあたりに飛んでるのは、やっぱりカイガラムシの飛ぶタイプのヤツのようです。もしかして雪虫? ってちょっとだけ思ったんですけどね。(^^;)ゞ嵯峨菊も豪華だけれど、帯解菊も繊細で素敵。なんとなく色っぽい名前も良いですね。(^^) 2022-11-28 18:01 amocs URL 編集 No title こんばんは~紅葉鮮やかなイロハモミジも終盤となり散り紅葉も綺麗で楽しませてくれますよね~(^^)満開になると中八重のダイモンジソウも凄いことになってますね~?(笑)ホオジロの囀りとはいいですね~白いサザンカも綺麗に咲いて・・・毎日小春日和いいな~こちら関東は明日は雨が降る予報なんです・・。 2022-11-28 19:47 seseragi.ts URL 編集 Re: No title amocsさま今年は赤が特に鮮やかになりました。わが家からよりお隣さんちの方が太陽の加減できれいに見えるようで喜んでくださいました(*^^*)。八重ダイモンジソウもう少しおとなしく咲いてほしかったです。だいたい、「大文字草」なのに八重では大の字になりませんよね~(笑)。雪虫の正体見たり!!です。カイガラムシの飛ぶタイプがいるのは初めて知りました。見てみたいです。枝にくっついている白いヤツ、潰すと赤い血(?!)が出てきますが飛んでるタイプはどうなんでしょうね。帯解菊、筒状の花びらが面白いですね。ほんと艶やかな名前です(*^^*)。 2022-11-28 19:58 okko URL 編集 Re: No title seseragi.tsさま今年は紅葉を見に出かけることもほとんどなかったのですが自宅だけで十分でした(^^ゞ。今日もゴミ袋いっぱい落ち葉を集めましたけど・・・(^^ゞ。ダイモンジソウ、ほんとすごいことなってますよね~(笑)。もうちょっと上品に咲きそろってくれるとよかったのですが・・・。ホオジロはスズメに似ていてちょっと地味めの鳥さんですが、声はいいですよ~。昨日は散歩中、ツグミが鳴きながら飛んで行きました。いよいよ冬鳥の季節です。今日も20℃くらいあって快適でした。明日はこちらも雨のようです。寒くなるのでしょうかね~。 2022-11-28 20:08 okko URL 編集 No title ダイモンジソウ!我が家のはいったいいずこに消えたのか…それにしても八重の花!豪華ですね~~ 2022-11-28 20:12 ばんば URL 編集 No title 散紅葉お掃除大変ですが綺麗です♪八重のダイモンジソウってあるんですね♪大の字には見えませんね^^小春日和に青い鳥の谷を歩くのは気持ちよさそうですね^^12月に入ると一気に寒くなりそうですよね~ 2022-11-28 20:47 Juno URL 編集 Re: No title ばんばさまダイモンジソウ、地植えにするとなぜだか消えてしまいます。今は全部鉢植えにしました。八重さん、もう笑ってしまうような姿でしょう?ダイモンジソウは一重に限りますゎ。 2022-11-28 20:47 okko URL 編集 No title 落ち葉の綺麗な季節です。八重のダイモンジソウ、見たことがないです。ホオジロも見かけません。晩秋の風景、心が和みますね。 2022-11-29 08:07 kenskz URL 編集 No title こんにちは。赤の絨毯、掃除は大変ですね。八重のダイモンジソウより一重の方がやっぱりダイモンジソウですよ。これから寒くなり草花も減って寂しくなりますね。 2022-11-29 09:38 ピップ URL 編集 Re: No title Junoさま散り紅葉、ずっとこのままなら嬉しいのですけどね~(^^ゞ。毎朝、ゴミ袋1つ分掃くことにしています。八重のダイモンジソウ、ラベルを見ていたら欲しくなり買いました。実際咲いてみるとほんと大の字には見えませんよね(^^ゞ。大の字だから大文字草なのに・・・。ここ数日のお天気から今日は一転、雨になりましたね。これでまた寒くなりそうです。 2022-11-29 10:36 okko URL 編集 Re: No title kenskzさま秋の景色は穏やかで心が落ち着きます。だんだん冬枯れていく様子も好きです。八重のダイモンジソウはHCでたまたま見つけました。切り取り写真のラベルではとってもきれいに見えましたが、いざ咲いて見ると大の字が・・・。何でもかんでも八重の品種を作るのも今一つですね(^^ゞ。ホオジロは久しぶりでした。隣にもう一羽いたのでてっきりペアかと思いましたが、スズメでした(笑)。似ています。 2022-11-29 10:42 okko URL 編集 Re: No title ピップさま今日は朝から雨で湿った落ち葉が乾くまで嫌だなぁ・・・と思ってます(^^ゞ。ダイモンジソウはやっぱり一重ですよね。それでないと「大文字」になりません~。そうなんです。冬はほとんど花がありません。 2022-11-29 10:47 okko URL 編集 こんばんは~♪ イロハモミジが綺麗に色付いて紅葉の絨毯でしょうか。紅葉の絨毯も素敵ですね。八重の大文字草の花付きが凄いですね。実際見たら大文字草だと分からないかも知れませんね。スズメはいっぱいいるのにホオジロは見かけません。観察が足りないのかも。ジョビオさんは毎日やって来るのですが未だに写真が撮れません。青い鳥の谷と言う所があるんですね。 2022-11-30 02:17 katataka URL 編集 Re: こんばんは~♪ katatakaさまモミジも昨日の雨でほとんど散ってしまいました。絨毯も湿っていてはダメですね(^^ゞ。八重のダイモンジソウ、全然ダイモンジソウには見えないですよね~。何でもかんでも八重がいいとは限りません(笑)。ホオジロはこれから増えてくるかもです。スズメもところによってはすごく減っているそうですのでいっぱいいるのはいいことです。ジョビオさんが来ているのですね、こちらはまだ見ていません。ジョジョちゃんが連れてきてくれたらいいのですが、いつも単独です(*^^*)。青い鳥の谷という名前はここを整備された里山倶楽部が命名されました。いい名前でしょう? 2022-11-30 20:15 okko URL 編集 No title こんばんは。3枚目のダイモンジソウの咲きっぷりが見事です。上の写真のモミジの葉っぱからの流れで見ると、ダイモンジソウに見えませんでした。ウチのモミジは落葉しました。10数年前にウチに来た時はヒョロヒョロで、鉛筆モミジと呼んでいました。いつの間にかマッキーより太くなって、今は片手で足りないくらいになりました。ホオジロにサザンカ。良い声、良い香りが届いてきそうです。 2022-12-01 21:03 うしかい座 URL 編集 Re: No title うしかい座さまダイモンジソウは一重に限るということがわかりました(^^ゞ。これはこれでいいですが、ダイモンジソウとわかるようでないと・・・。モミジ、わが家もすべて落葉しました。鉛筆モミジがかなり太ったのですね。かなり根も張っているのではないでしょうか?うちもそばにシャクナゲや椿が植わっていますが、土は掘れないほどガチガチになっています(^^ゞ。最近はジョジョには会えず、ホオジロが多いです(*^^*)。 2022-12-02 19:32 okko URL 編集 トラックバック この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント
No title
紅葉も終盤ですね。
落葉の絨毯、綺麗ですね~
明日から1日まで、長男のお嫁さんのご両親が
京都に来られます。
明日は雨みたいですね~
紅葉、まだ見れるかな・・・
2022-11-28 07:10 あとほ URL 編集
こんにちは(*^^*)
八重のダイモンジソウはセリバオウレンの花を連想しちゃいましたが八重の花もあるのですね、初めて見たかも(*^^*)
私も先日、山茶花を撮りに寄り道。
青い鳥の谷はどんな鳥に出会えるのかしら(^^♪
一昨日は19度まで上がり汗ばみましたが明々後日からは一桁台の気温に・・・(>_<)
2022-11-28 10:38 nadeshikobuta URL 編集
No title
八重のダイモンジソウ豪華ですね
こんなに花咲くんですね
我が家のも細い花びらでないので
何かなと思います
2022-11-28 10:40 natutubaki URL 編集
No title
掃くのが勿体ないくらいです。
ホオジロさんの声 聴いてみたいな!
2022-11-28 12:55 koyuko URL 編集
Re: No title
今日はこんなにいいお天気なのに明日は雨の予報ですね。
京都は見所がいっぱいあるので雨でも紅葉が楽しめるようなところが
きっと見つかるのでは・・・。
寒くならなければいいですね。
2022-11-28 13:33 okko URL 編集
Re: こんにちは(*^^*)
落ち葉の絨毯はきれいですけど、ほんと放っておくと茶色くチリチリ
になって目も当てられませんね(^^ゞ。
八重のダイモンジソウ、苗が小さい時はきれいでしたが鉢を大きくしたら
こんなになってしまって何の花かわからないくらいに・・・(^^ゞ。
山茶花と椿の季節になってきて生垣にされているところは遠くから見ても
きれいです。
青い鳥の谷はオオルリが来るところから名づけられました。年中いるのは
ヤマガラ、シジュウカラです。あまり珍しい鳥は来ないかな?
こちらは今日も20℃前後で過ごしやすいですが、明日は雨・・・。
寒くなってきそうです。
2022-11-28 13:45 okko URL 編集
Re: No title
紅葉も終わりですね。夕べ一晩でほとんど散ってしまいました。
今日は最後の絨毯を楽しむために掃かずに残しています(*^^*)。
八重のダイモンジソウは花同士が絡み合ってしまってよくわからないですね(・・;)。
natutubakiさんのところのは花びらのギザギザが大きいですよね。
でもちゃんとダイモンジソウとわかりますよ~。
2022-11-28 13:51 okko URL 編集
Re: No title
お天気がよかったので絨毯、きれいに撮れました~(*^^*)。
掃くのはもったいないですが、放っておくと大変なことになります(^^ゞ。
ホオジロはどこかに相手がいるのかなと思うくらいおしゃべりしているように聞こえます。
この辺で見る鳥のうちではホオジロとイソヒヨドリの美声が目立ちます。
2022-11-28 13:59 okko URL 編集
No title
散り紅葉のきれいなこと。
八重のダイモンジソウ、ものすごい花付きですね。(@@)
↓雪虫ってこれなんですか! よく聞くけど、初めて見ました。
うちのあたりに飛んでるのは、やっぱりカイガラムシの飛ぶタイプのヤツのようです。
もしかして雪虫? ってちょっとだけ思ったんですけどね。(^^;)ゞ
嵯峨菊も豪華だけれど、帯解菊も繊細で素敵。
なんとなく色っぽい名前も良いですね。(^^)
2022-11-28 18:01 amocs URL 編集
No title
紅葉鮮やかなイロハモミジも終盤となり散り紅葉も綺麗で楽しませてくれますよね~(^^)
満開になると中八重のダイモンジソウも凄いことになってますね~?(笑)
ホオジロの囀りとはいいですね~白いサザンカも綺麗に咲いて・・・
毎日小春日和いいな~こちら関東は明日は雨が降る予報なんです・・。
2022-11-28 19:47 seseragi.ts URL 編集
Re: No title
今年は赤が特に鮮やかになりました。わが家からよりお隣さんちの方が
太陽の加減できれいに見えるようで喜んでくださいました(*^^*)。
八重ダイモンジソウもう少しおとなしく咲いてほしかったです。
だいたい、「大文字草」なのに八重では大の字になりませんよね~(笑)。
雪虫の正体見たり!!です。
カイガラムシの飛ぶタイプがいるのは初めて知りました。見てみたいです。
枝にくっついている白いヤツ、潰すと赤い血(?!)が出てきますが
飛んでるタイプはどうなんでしょうね。
帯解菊、筒状の花びらが面白いですね。ほんと艶やかな名前です(*^^*)。
2022-11-28 19:58 okko URL 編集
Re: No title
今年は紅葉を見に出かけることもほとんどなかったのですが
自宅だけで十分でした(^^ゞ。
今日もゴミ袋いっぱい落ち葉を集めましたけど・・・(^^ゞ。
ダイモンジソウ、ほんとすごいことなってますよね~(笑)。もうちょっと
上品に咲きそろってくれるとよかったのですが・・・。
ホオジロはスズメに似ていてちょっと地味めの鳥さんですが、声はいいですよ~。
昨日は散歩中、ツグミが鳴きながら飛んで行きました。いよいよ冬鳥の季節です。
今日も20℃くらいあって快適でした。明日はこちらも雨のようです。
寒くなるのでしょうかね~。
2022-11-28 20:08 okko URL 編集
No title
それにしても八重の花!豪華ですね~~
2022-11-28 20:12 ばんば URL 編集
No title
八重のダイモンジソウってあるんですね♪
大の字には見えませんね^^
小春日和に青い鳥の谷を歩くのは気持ちよさそうですね^^
12月に入ると一気に寒くなりそうですよね~
2022-11-28 20:47 Juno URL 編集
Re: No title
ダイモンジソウ、地植えにするとなぜだか消えてしまいます。
今は全部鉢植えにしました。
八重さん、もう笑ってしまうような姿でしょう?
ダイモンジソウは一重に限りますゎ。
2022-11-28 20:47 okko URL 編集
No title
八重のダイモンジソウ、見たことがないです。
ホオジロも見かけません。
晩秋の風景、心が和みますね。
2022-11-29 08:07 kenskz URL 編集
No title
赤の絨毯、掃除は大変ですね。
八重のダイモンジソウより一重の方がやっぱりダイモンジソウですよ。
これから寒くなり草花も減って寂しくなりますね。
2022-11-29 09:38 ピップ URL 編集
Re: No title
散り紅葉、ずっとこのままなら嬉しいのですけどね~(^^ゞ。
毎朝、ゴミ袋1つ分掃くことにしています。
八重のダイモンジソウ、ラベルを見ていたら欲しくなり買いました。
実際咲いてみるとほんと大の字には見えませんよね(^^ゞ。大の字だから
大文字草なのに・・・。
ここ数日のお天気から今日は一転、雨になりましたね。これでまた
寒くなりそうです。
2022-11-29 10:36 okko URL 編集
Re: No title
秋の景色は穏やかで心が落ち着きます。だんだん冬枯れていく様子も好きです。
八重のダイモンジソウはHCでたまたま見つけました。切り取り写真のラベルでは
とってもきれいに見えましたが、いざ咲いて見ると大の字が・・・。
何でもかんでも八重の品種を作るのも今一つですね(^^ゞ。
ホオジロは久しぶりでした。隣にもう一羽いたのでてっきりペアかと
思いましたが、スズメでした(笑)。似ています。
2022-11-29 10:42 okko URL 編集
Re: No title
今日は朝から雨で湿った落ち葉が乾くまで嫌だなぁ・・・と思ってます(^^ゞ。
ダイモンジソウはやっぱり一重ですよね。それでないと「大文字」に
なりません~。
そうなんです。冬はほとんど花がありません
2022-11-29 10:47 okko URL 編集
こんばんは~♪
紅葉の絨毯も素敵ですね。
八重の大文字草の花付きが凄いですね。
実際見たら大文字草だと分からないかも知れませんね。
スズメはいっぱいいるのにホオジロは見かけません。
観察が足りないのかも。
ジョビオさんは毎日やって来るのですが未だに
写真が撮れません。
青い鳥の谷と言う所があるんですね。
2022-11-30 02:17 katataka URL 編集
Re: こんばんは~♪
モミジも昨日の雨でほとんど散ってしまいました。絨毯も湿って
いてはダメですね(^^ゞ。
八重のダイモンジソウ、全然ダイモンジソウには見えないですよね~。
何でもかんでも八重がいいとは限りません(笑)。
ホオジロはこれから増えてくるかもです。スズメもところによっては
すごく減っているそうですのでいっぱいいるのはいいことです。
ジョビオさんが来ているのですね、こちらはまだ見ていません。
ジョジョちゃんが連れてきてくれたらいいのですが、いつも単独です(*^^*)。
青い鳥の谷という名前はここを整備された里山倶楽部が命名されました。
いい名前でしょう?
2022-11-30 20:15 okko URL 編集
No title
3枚目のダイモンジソウの咲きっぷりが見事です。
上の写真のモミジの葉っぱからの流れで見ると、ダイモンジソウに見えませんでした。
ウチのモミジは落葉しました。
10数年前にウチに来た時はヒョロヒョロで、鉛筆モミジと呼んでいました。
いつの間にかマッキーより太くなって、今は片手で足りないくらいになりました。
ホオジロにサザンカ。
良い声、良い香りが届いてきそうです。
2022-12-01 21:03 うしかい座 URL 編集
Re: No title
ダイモンジソウは一重に限るということがわかりました(^^ゞ。
これはこれでいいですが、ダイモンジソウとわかるようでないと・・・。
モミジ、わが家もすべて落葉しました。鉛筆モミジがかなり太ったのですね。
かなり根も張っているのではないでしょうか?うちもそばにシャクナゲや
椿が植わっていますが、土は掘れないほどガチガチになっています(^^ゞ。
最近はジョジョには会えず、ホオジロが多いです(*^^*)。
2022-12-02 19:32 okko URL 編集