寒波襲来・・・
昨日の朝
比叡山に初冠雪(四明岳展望台付近)
2階の窓から外を見てびっくり!
朝焼けできれいです

そして今朝は昨日より冷えて・・・
蹲に初氷
午後からは雪もチラチラ・・・

庭はバリバリ音がするほどの霜柱

散歩道の花や実・・・(先週です)
オキザリスだそうです

お隣さんのサザンカ

地際から咲いているボケ

鉄条網(?!)に囲まれたカラタチ

ピラカンサ

11月が暖かかっただけに堪えます(^^ゞ
週末はさらに寒くなるとのこと
ホワイトクリスマスになるでしょうか🎅・・・
- 関連記事
-
-
またしても雪・・・ 2023/01/30
-
久々の雪景色 2023/01/26
-
寒波襲来・・・ 2022/12/19
-
雪虫と庭の様子 2022/11/23
-
名残の花とわが家の紅葉 2022/10/20
-
スポンサーサイト
コメント
いよいよ…
こちらも雪がちらつきました。
しかし、まだ近くの山頂が白くなった程度で、
里は白く積もることはありませんでした。
しかし、信州も地方によっては大分積雪があったようです。
こんな厳寒を迎えようとしている時期でも
花木は、健気に花を咲かせているんですねぇ。
2022-12-19 17:31 wagtail URL 編集
No title
比叡山に初冠雪、初氷もで寒波襲来となりましたね~
新潟や東北南部では記録的大雪とのこと?・・大変です・・
寒さの中、オキザリスやサザンカなども見られるのいいですね~^^
ホワイトクリスマスになるのかな~でも寒い~若い子は関係ないでしょうが・・?(^^;
2022-12-19 19:20 seseragi.ts URL 編集
Re: いよいよ…
急に真冬になってしまって戸惑っています(^^ゞ。大雪のところも
あるので贅沢は言えませんが、まだ12月なのに・・・です。
wagtailさんのところもたくさん積もっているかなぁ・・・と思って
いましたが、今のところ大丈夫なんですね。
いよいよ冬枯れて庭も寂しい限りですが、散歩していると色々と
目に入ってきて楽しいです。
これからは野鳥に出会う機会も増えてくるかと思うのでできるだけ
カメラを持って行こうと思います。
2022-12-19 19:43 okko URL 編集
Re: No title
一気に真冬になりましたね。各地で大雪情報が出ていますね。車の
立ち往生や雪下ろしなどで事故が起こらないことを願います。
「寒い、寒い」と思いながら歩いていてこんな花が目に入ると
嬉しくなりますね~。
ホワイトクリスマスになることを待っていたような時代はとっくの昔
になってしまいました(^^ゞ。今はクリスマスの一週間後はもうお正月
なので気忙しいだけです(笑)。
2022-12-19 19:54 okko URL 編集
こんばんは
雪こそ降りませんでしたが初氷と霜柱出来てました!
オキザリス丈夫で育てやすいのに消えました^^
2022-12-19 23:00 Juno URL 編集
No title
昨日の朝は風もあって寒かったですね~(今日も寒いです・・・)
比叡山の方が白く見えてましたが、やっぱり少し降ったんですね?
凍結してるから気を付けてくださいね~
2022-12-20 06:35 あとほ URL 編集
おはようございます(*^^*)
こちらでは薄っすら屋根が白くなる程度が数回。
オキザリス…調べたらカタバミの仲間らしく、花びらの重なり具合がイイ感じ。
蹲の氷…ホント冷え込んだのでしょうね。
昨日散歩で薄氷が張ってるのを見ましたが絵にならず(^^ゞ
ピラカンサスのトゲは朽ちても棘の威力は半端なく凄く痛い思いをしたことが・・・
今朝は太陽が出てますが一日曇りマークで最高気温4度、寒さが身に染みる日々がこれから続くのかと思うと老体には厳しい~~!なので散歩に出ることも少なくなりそう(笑)
2022-12-20 08:24 nadeshikobuta URL 編集
Re: こんばんは
12月とは思えない寒さですよね~。これからまだ寒くなるとか・・・。
昨日はチラチラしてきたので、今朝は白くなっているかと思いましたが
少し気温が上がっていたみたいで大丈夫でした。
でもシモバシラに氷柱ができていてびっくりです。
オキザリスって今頃咲くのですね。カタバミかと思いました(^^ゞ。
とっても元気でしたが、Junoさんところでは消えてしまったのですね(´;ω;`)。
2022-12-20 17:53 okko URL 編集
Re: No title
比叡山はいきなり冠雪したのでビックリしました。この時期降るのは
珍しくはないですが、薄っすら白くなるくらいだったのでちょっとびっくりです。
タイヤ交換はしましたが坂道なのでやはり怖いです。積もったら無理は
しないように・・・と思っています。
あとほさんもお気をつけくださいね。
2022-12-20 17:58 okko URL 編集
Re: おはようございます(*^^*)
朝焼けと一緒に見られるとは思いませんでした。今年は初冠雪早かったです。
といっても高い山ではないのでもうすっかり溶けてしまっていますけどね。
nadeshikoさんのお宅から見える山は春まで真っ白のままですね~。
オキザリス、初めて見たのでカタバミかと思いました。カタバミは雑草の
イメージなんですが、これは高級感がありましたよ(*^^*)。
蹲の氷は今朝もまだ溶けずにそのまんまでした。日中少し気温が上がった
のですが、今朝はシモバシラの氷柱ができていました。また後日UPします。
日本海側の大雪、大変ですね。東北でも太平洋側とはずいぶん違いますね。
ほんと寒さが堪える年齢になって来ました~(^^ゞ。
2022-12-20 18:05 okko URL 編集
No title
って、今のところはまだその状態ではないんだけど…
これはこれでまた寒い・・・
2022-12-20 20:15 ばんば URL 編集
No title
こちらも数日前に初めて霜柱を見ました。
サザンカやボケの赤い花が良いですね。
カラタチの実、しっかり防御されていますね。
2022-12-20 22:00 kenskz URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2022-12-20 22:36 編集
No title
今朝のラジオ体操はみんなで震えていました。
富士山も雲に隠れて見えなかったです。
霜柱の花 20日に御岳山に行って、「氷の花を見て来ました。
2022-12-21 12:52 koyuko URL 編集
Re: No title
寒すぎると雪は降らないなんて言われることもありますよね。
吐く息も凍りそうなくらい・・・でしょうか。
そんなことになりませんように・・・。
ホワイトクリスマスになってもいつもの日常です、多分(^^ゞ。
2022-12-21 20:00 okko URL 編集
Re: No title
今日は少し和らぎましたが12月にしては寒すぎる日が続きました。
風がないとずいぶん違いますね。
そちらでも霜柱が・・・。どこも寒いです。
冬枯れの中赤い花は目立つし、やはり暖かく感じます。ボケの花は
大きくてびっくりしました。根っこの養分みんな吸収しているようで。
カラタチの棘はうっかりすると怪我しそうですよね。
2022-12-21 20:08 okko URL 編集
鍵コメさま
以前は全然大丈夫だったので、何が原因か知りたいところですね。
(私のPCに問題ありかもです)
今後ともよろしくお願いいたします(*^^*)。
2022-12-21 20:12 okko URL 編集
Re: No title
ラジオ体操、寒かったでしょうね~。雨以外は中止にならないのですか?
富士山はきっと雲に隠れてどっさり雪が降っていたのでは~。
御岳山にはシモバシラの氷の花が見られるのですね。
わが家でも二日続けて見ることができました。12月としては初めてのことです。
2022-12-21 20:25 okko URL 編集
こんばんは〜♪
朝日が当たって綺麗ですね。
こちらでも氷点下になりました。
冬が始まったばかりなのに凄く寒いです。
まだ山茶花が咲いてるんですね。
カラタチのお写真に「からたちの花」を思い出しました。
ピラカンサにまだ実が残ってるんですね。
わがやはヒヨドリにすっかり食べられてしまいました。
こちらも週末は荒れそうです。
あしたは冬至ですね。
カボチャを食べてあったまろうと思います。
2022-12-21 21:17 katataka URL 編集
Re: こんばんは〜♪
すっかり真冬の今日この頃・・・。今日は少し温度が上がりましたが
13時ごろあられがバラバラ降ってきてビックリしました。
冬至ですが私は昨日かぼちゃを食べてしまいました(^^ゞ。かぼちゃは
使い道が多くて重宝しますね(*^^*)。
カラタチ カラタチ♪とすぐに浮かんできますよね。
ピラカンサは結構残っているのですが、それより美味しいものが豊富
なんでしょうかね・・・。
赤くて目立つ実より、黒い実の方が先になくなっていくように思います。
今年も残り10日、焦りますが気持ちだけで何にも進んでいきません(^^ゞ。
2022-12-22 20:31 okko URL 編集
No title
霜柱が立つくらい寒くても、花と実の色が暖かくてホッとします。
ウチの方も今日ようやく積雪を見ました。
比叡山の朝焼けを拝見したら、雪景色を撮りに行きたくなりました。
今日は一日中、家でおとなしくしていたので、殆ど回復しました。
2022-12-24 19:13 うしかい座 URL 編集
Re: No title
うしかい座さんの方はもうすっかり雪景色かと思っていたので
意外でした。長野県も広いですものね。
アルプスの雪景色の足元にも及ばないくらいの雪ですが、今年は
いつもより早かったように思います。
早くに回復されてよかったです。でも油断禁物ですよ~。
2022-12-24 20:07 okko URL 編集