イソシギとミコアイサ
お出かけ帰りに寄った湖畔で水鳥観察
びわ湖に注ぐ小さな川の橋を渡ろうとしたら
水面近くで何かが餌を探しています

肉眼ではシロハラかと思いましたが
画像を見てびっくり!
嘴が長い~ えっ!シギ?チドリ?
初めて見るのでわかりません・・・
チドリでないことはわかりましたが何シギ???
そしてBWの師匠に画像を送って確認 イソシギでした
お腹の白が肩先に切れ込んでいるのが特徴とのこと

イソシギは湖沼に一年中いるとのことですが
見たのは初めて(*^^*)
思ったより小さかったです(スズメとムクドリの中間)
湖畔に出るとこれも珍しくミコアイサがいました
曇天のため湖面も同じ色
ミコアイサ♂もパンダガモと言われるように白黒なので
せっかくなのに映えません(^^ゞ


そばには♀もいました


ミコアイサ♀

コガモ♂

コガモ♀

ダイサギ

アオサギ もう30分もこのまま・・・

昨日は久しぶりに青空が・・・
比良山の雪がとってもきれいでした
寒咲きハナナ(菜の花)とのコラボが目に浮かびます
- 関連記事
-
-
バードウォーキング 2 2023/02/21
-
青いジョジョ?? 2023/02/11
-
イソシギとミコアイサ 2023/02/07
-
バードウォーキング? 2023/01/22
-
散歩道の見聞鳥 2023/01/09
-
スポンサーサイト
コメント
こんにちは♪
先ずらしいイソシギも!
アオシギさんは風流な佇まいで長老のような風格を感じますわよ(笑)
いろんな鳥がいていいですね。
こちらの池ではマガモだけですわ。。
2023-02-07 15:38 美風 URL 編集
No title
うちのあたりでは時々見かけますが、たいてい中洲にいて
こんなアップで撮れたことはないので、顔や羽の質感とかは初めて見た感じです。
ざっくりこの色と歩き方、それとそうそう、白が切れ込んで入ってる感じだけで見分けてます。
首回りと目のあたりに黒い線があって変顔だったら、コチドリって感じです。(^^)
ミコアイサ、見たいです。
ちなみに、今うちの冷凍庫にはカルガモのお肉が入ってます。(^^;
ヘルパーさんが猟をする人で、おすそ分けしてくれました。
2023-02-07 17:59 amocs URL 編集
No title
初めて見るイソシギとは嬉しいですよね~ミコアイサにも会えてラッキーでしたね~
ミコアイサカップル写真・・撮ってみたいです(^^)
アオサギ君どうした・・寒さで固まってる~?(笑)
2023-02-07 19:26 seseragi.ts URL 編集
Re: こんにちは♪
ミコアイサは数年ぶりに見ました。♀は初めてです。お天気がよかったら
もっとはっきりしたのですけどね~。
イソシギはなんだかぷっくりしていたのでイメージとは違いましたよ(^^ゞ。
サギ類は「置物」かと思うくらい動きませんが、このアオサギさん寒風吹く中
ご苦労さんなことでした。長老はこれくらい悠然としていないと・・・ですね。
マガモならいい方ですよ(笑)。こちらはオオバンばかりなんです。
2023-02-07 20:02 okko URL 編集
Re: No title
私のイメージとは全然違ったイソシギでした~。お目目はかわいいですが
ちょっと太っちょさんに見えます。
amocsさんのところはあの川の中州に来るのですね?この写真はzoomし過ぎましたが
実際は小さいですよね。
ほんとほんと、イソシギの顔に黒い隈取りをしたらコチドリですね~(笑)。
ミコアイサ、パンダガモとはよく言ったものです。♀とは全然違いますね。
え~~~!カルガモって食べられるのですか~?まぁ、鴨に違いないですよね。
猟をするヘルパーさんってすごい~。ワイルドですね~(笑)。
2023-02-07 20:17 okko URL 編集
Re: No title
びわ湖でシギは見られないのかなぁ・・と思っていたのでとても
嬉しかったです。私の中ではシギと言えばイソシギだったので尚更です(*^^*)。
ちょっとイメージとは違ってまるっとしてましたけど(笑)。
ミコアイサ、つかず離れずずっと伴走していましたよ~。仲いいですね!
アオサギ、お気に入りの場所なんでしょうか・・・。雨が降ろうが槍が降ろうが
動かんぞ~という感じでした。
2023-02-07 20:29 okko URL 編集
No title
イソシギって言うのは珍しい鳥なんですね?
鳥のことは全然わからないのですが、
先日我が家の近くの木幡池でも珍しい鳥がいるのか、
たくさんの人がバードウォッチングをしてましたよ~
2023-02-08 07:17 あとほ URL 編集
No title
ミコアイサ、東京では皇居のお濠に来ていたので、毎年見に行っていました。
最近は来てないようです。
良い鳥が撮れましたね。
2023-02-08 09:13 kenskz URL 編集
おはようございます(*^^*)
昨年撮ったシギらしきもの…ちょっと調べなきゃ( ..)φメモメモ
ミコアイサ…こんなにハッキリ見れることがないので羨ましい(*^^*)
頭の黒い部分はワンちゃんの耳のよう35な
からくり人形の髪のような・・・
胸や羽の境目?が黒くなっているのも初めて見ました。羽をパタパタしてくれるともっと分かり易いでしょうけど・・・そういう場面も今まで見たこともなく。
♀も気づけないくらい遠くにいるので…
鷺は時折固まったように動かない時がありますよね( *´艸`)
2023-02-08 09:40 nadeshikobuta URL 編集
No title
私はいつも失敗してます。
おまけに鳥の名前は全然 お覚えられません。
2023-02-08 14:28 koyuko URL 編集
No title
そういう水鳥は見れないですねぇ…
なんとも愛らしい鳥ですね。
2023-02-08 19:12 ばんば URL 編集
Re: No title
多分、びわ湖では珍しいのかもしれません。北の方にはいるのかなぁ・・・。
あとほさんのお近くの木幡池、何がいたのでしょうね~。
バードウォッチャーさんたち、大砲のようなレンズをつけて
おられたのでは・・・?
2023-02-08 20:34 okko URL 編集
Re: No title
イソシギって名前もいい響きですよね。思ったより小さくてびっくりしました。
ミコアイサが皇居のお濠に来ていたのですか~。お濠と言えば白鳥とか
カモのイメージですが、パンダが~(笑)。
この日はラッキーでした。
2023-02-08 20:38 okko URL 編集
Re: おはようございます(*^^*)
イソシギはブロ友さんのお写真で見るくらいだったので案外小さくてびっくりです。
私の写真は思いっきりzoomしてるので大きく見えますね(^^ゞ。
nadeshikoさんもシギに出会う機会が少ないですか~。淡水には少ないのでしょうかね。
ミコアイサ、お天気がよかったらもっとよかったのですが・・・。
結構遠くだったし、波があってプカプカ上下するので苦労しました。
羽パタパタ、見たいですね~。三脚立ててじっくり待たないとだめですね。
サギはほんと固まったまんま。
2023-02-08 20:49 okko URL 編集
Re: No title
ありがとうございます。野鳥を撮るようになってもう6年くらい
経ちました。でも飛んでいる姿を捉えたことはほとんどないのですよ(^^ゞ。
羽を広げて飛んでいる鳥を撮ることが目標なんですけどね。
鳥の名前は私も以前はスズメ、ツバメ、ハト、カラスくらいしか
知らなかったです(笑)。
2023-02-08 20:54 okko URL 編集
Re: No title
ミコアイサはこちらでもそんなにたくさんはいないようです。
カモ類の群れの中にいても白いから目立ちますね~。
パンダに似ていて愛嬌があるでしょう?
2023-02-08 20:58 okko URL 編集
こんばんは
ミコアイサ一度見たら忘れないと思うほど印象的ですね^^
アオサギ美しい姿です^^
2023-02-08 22:42 Juno URL 編集
Re: こんばんは
湖畔に行くと色々いますよ~。また暖かくなったらポタリング
ついでに出かけてみてください(=^・^=)。
ミコアイサ、私も初めて見た時にすぐ覚えましたよ~。
アオサギ、風邪ひきそうですよね(^^ゞ。
2023-02-09 19:42 okko URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2023-02-09 22:40 編集
水鳥の季節
水鳥観察には絶好の季節ですよね。
わたしのフィールドではほとんど水鳥は観察できませんが、
千曲川まで足を延ばすと、わずかに観察することができます。
同じようにサギ類ではアオサギやダイサギ、コサギもいますが、
やはり、アオサギは長時間同じ場所に同じ姿勢でたたずんでいます。
2023-02-10 08:37 wagtail URL 編集
No title
イソシギは多分見たことないし、ミコアイサは撮ったことは無いと思います。
ミコアイサ、かわいく撮れていますね。
番でいるのが良いです。
ぬいぐるみを作ったら、人気が出そうな気がします。
スナイパー、アオサギさん動きませんでしたか。
何を考えているのか分かりませんが、プロの仕事を見るようで好きです。
2023-02-10 19:17 うしかい座 URL 編集
Re: 水鳥の季節
びわ湖にはいつも何種類もの水鳥がいますがやはり冬はよりたくさん
来ていますね。でも以前は対岸にコハクチョウも来ていたのですが
最近は琵琶湖の環境変化で餌がないみたいで北の方に行かないと見られません。
wagtailさんのところの千曲川には白鳥はいかがですか?
こちらもアオアサギ、ダイサギは大体いつでもいます。動きが少ないので
写真に収めるのは簡単ですが・・・(^^ゞ。
2023-02-10 19:55 okko URL 編集
Re: No title
イソシギという響きが好きでいつか見てみたいと思っていました。
もっとシュッと細身を想像していましたが、冬のせいかちょっと
まるっこかったです(笑)。
ミコアイサ、こういう模様がどうしてできるのでしょう・・・。
目立ちますよね~。♀がどうしても姉さん女房に見えてしまいます(^^ゞ。
ぬいぐるみ、いいですねぇ。
アオサギさん、必殺仕事人かもですね(*^^*)。
2023-02-10 20:01 okko URL 編集