バードウォーキング 2
ここしばらくの間に見た野鳥さん
イソヒヨドリ♂

イソヒヨドリ♀

モズ♂

モズ♀

シロハラ♂

シロハラ♀(?)

シジュウカラ

ホオジロ

ジョジョ(ジョウビタキ♀)

もう積雪はないかなぁ・・・と思っていた矢先
今朝も10cm以上積もっていました
春遠し・・・
- 関連記事
-
-
一瞬の出会い トラツグミ2 2023/03/20
-
トラツグミ 2023/02/25
-
バードウォーキング 2 2023/02/21
-
青いジョジョ?? 2023/02/11
-
イソシギとミコアイサ 2023/02/07
-
スポンサーサイト
コメント
こんにちは(*^^*)
こちらは昨日チラッと雪が舞いましたが全然…
イソヒヨドリも半年以上姿を見る事もなく
オスメス両方が見れるなんて(^^♪
特にメスを見る機会がないので羨ましいなぁ(#^^#)
モズの顔はホント♂♀で違いますよね。
シロハラも見れてないし・・・
ホオジロは囀りジョビちゃんはいつ見ても可愛い( *´艸`)
なかなかこんなにスッキリハッキリ撮れない私です(>_<)
2023-02-21 10:21 nadeshikobuta URL 編集
雌雄揃って…
当地では冷え込みは厳しかったものの、
雪は、うっすらと白くなった程度でした。
様々な小鳥が観察できましたね。
写りもバッチリ。
わたしは今季、あまりシロハラの姿を見掛けませんが、
枯れ葉をまき散らして餌を探すシロハラの様子が目に浮かびます。
イソヒヨドリ、モズ、シロハラの三種、
雌雄の写真が揃い、お見事!
2023-02-21 10:38 wagtail URL 編集
こんにちは♪
今年の我が家にはイソヒヨドリがこないみたいデス。すっかり人天国になって(一一")
昨日は何も置いてないと、作ったばじゃりの寄せ植えのプリムラを齧っているのよ。もぉ~腹立つわぁ。
なので今朝はカレー粉をまぶしたパンを置いトイいたらそれもちゃんと食べてあります。
明日はワサビ味にしようかしら(笑)
全く雑食鳥だわ(>_<)
✿水道の漏れが以前にも?本人は覚え無しですww
水まき過ぎて高くついたことかな?
2023-02-21 13:21 美風 URL 編集
追記
2023-02-21 13:25 美風 URL 編集
No title
こちらは町中なので、ムクドリかスズメ カラスだけ・・・
毎日 お天気でベランダに布団を干しています。乾燥注意報が出ています。
2023-02-21 16:20 koyuko URL 編集
No title
寒いこの時期は可愛い野鳥たちに会えるのも楽しみですよね~
イソヒヨドリは貫禄あり?どれも可愛いですがジョジョちゃんの瞳かな~(^^)
積雪10cm以上ですか?なかなか解けませんね~・・。
2023-02-21 19:27 seseragi.ts URL 編集
Re: こんにちは(*^^*)
夕べ寝る前は薄っすらだったので朝起きてびっくりでした(*_*)。
そして一日中降ったりやんだりでしたが、道路は早目に融けたのでよかったです。
イソヒヨドリは確実にここで繁殖しているのだと思います。ほぼ年中
見かけますしメスを見る頻度はやや少ないですがこうやってすまし顔を
見ることもあります(*^^*)。
モズの♀はやはりちょっと優しげ・・・。
ホオジロはきれいな声でさえずっています。そろそろ恋の季節の始まりですね。
ジョジョは相変わらずかわいいでしょ?
2023-02-21 20:25 okko URL 編集
Re: 雌雄揃って…
雪の予報は出ていましたが10cmも積もるとは思っていませんでした。
でもやはり2月の半ばともなり、道路の雪は案外早くに融けて良かったです。
こちらもシロハラやツグミはいつもより少ない気がします。
シロハラの枯葉のまき散らし、面白いですよね~。虫を探しているのでしょうか。
思わず笑ってしまいます。
イソヒヨドリは多分つがいだと思いますが、あとはそれぞれ別のところでした。
2023-02-21 20:31 okko URL 編集
Re: こんにちは♪
そちらも雪でしたか~。そうそう、降ったりやんだりが時たま吹雪いていました。
イソヒヨさんはこれからかもですよ。ヒヨ、カレー味のパンまで食べるのですか、
困りますね~。花も食べられたら本当に腹が立ちますよね!うちはクロッカスが
よく食べられていました。鳩だと思うのですが・・・。
水道の漏れ、違いましたっけ~(^^ゞ。
2023-02-21 20:39 okko URL 編集
Re: 追記
追記ありがとうございます。
あ、やっぱりありましたか~。ご実家でしたか。
2023-02-21 20:41 okko URL 編集
Re: No title
ムクドリはこちらでも集団でいるところがあります。夜になると
どこかから帰ってくるみたいで電線がすごいことになっています。
外に布団が干せるのはいいですよね~。こちらは冬は冷たくてダメです(^^ゞ。
布団乾燥機ですね~。
2023-02-21 20:44 okko URL 編集
Re: No title
冬は散歩のときに野鳥観察ができるのが嬉しいですね~(*^^*)。
花が少ないので鳥さんに癒してもらっていますよ。
イソヒヨドリはヒヨドリと違ってきれいな声で鳴くので心地よいです。
ヒヨが鳴きながら飛んでいると思わず「うるさい~」と思ってしまうのですが・・・(^^ゞ
ジョジョとは目が合うのですよ!!ほんとかわいいです。
積雪はもう、これで十分です(>_<)。
2023-02-21 20:50 okko URL 編集
No title
昨日も寒くて雪が降りましたね。
フロントガラスに少し積もってました。
寒いけど
来週からは3月ですね!
もう少しの我慢ですね。
小鳥さんも増えてきたみたいですから
春到来を感じているのかもしれませんね?
2023-02-22 07:00 あとほ URL 編集
No title
積雪10センチ以上ですか。寒いですね。
春が待ちどおしいです。
2023-02-22 09:12 kenskz URL 編集
No title
今日は夕方まで凍みてて、お風呂の排水口が凍ってゴリゴリやった…( ;∀;)
2023-02-22 19:52 ばんば URL 編集
Re: No title
寒かったですね~。あとほさんのところは少し積もっただけでよかった
ですね。こんな日の車通勤は気を遣いますね。
本当に・・・。2月は短いからもう3月なんですね!
来週は暖かくなるみたいですよ。
2023-02-22 21:39 okko URL 編集
Re: No title
イソヒヨドリが見られるようになったのはここ2,3年です。
どうやらこの地でも繁殖しているようです。街に行くとマンション
の屋根なんかでもとまっている姿を見かけます。
雪は庭以外は融けました。もう降らないでほしいです。
2023-02-22 21:43 okko URL 編集
Re: No title
10センチくらいの雪であたふたしていてはばんばさんに笑われますよね~。
そちらでは解けないまま降り積もっていくのですから・・・。
お風呂の配水口が凍るというのはただ事ではない。お疲れさまです。
2023-02-22 21:47 okko URL 編集
こんばんは
沢山の野鳥少しずつ名前がわかるようになって来ました^^
我が家は餌がないとメジロも来ないですがジョウビタキだけは時々来てくれます♪
2023-02-22 23:03 Juno URL 編集
Re: こんばんは
こちらは昨日も朝は5cmほど新しく積もりました。
今年は本当に積雪が多いです。
メジロはゲンキンですね。ジョウビタキはどうも虫が好きなようで
ミカンやピーナッツに来ているのは見たことありません。
うちに来るジョジョも私が土いじりをしているとやって来て地面を跳びまわり
落ち葉をくちばしで撒き散らしたりするのできっとミミズや虫を
探しているのだと思います。
2023-02-23 21:04 okko URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2023-02-24 13:50 編集
No title
ルリビタキも羨まし〜い! 女子は尻尾だけ青いんですね。可愛い〜。
こちらにいないなら諦めもつくけど、自然林公園や、もう少し遠い農業公園には
キビタキ、ルリビタキが来るのがわかってるのに、見られないのが残念。
手前味噌、今年は私も仕込みました。(^^)/
4キロできるレシピなのですが、1キロずつポリ袋に入れました。
「ポロ袋みそ」っていうのがNHKの「みんなのきょうの料理」のサイトに出てたのです。
前回の失敗に懲りたので、管理がしやすいようにしました。(^^;
2023-02-24 17:25 amocs URL 編集
No title
散歩の範囲で、これだけたくさんトリが見られるって、羨ましいです。
今は葉っぱが落ちていて、トリが見やすくていいですが、餌が少なそうで大変かもしれませんね。
そちら10cmも積もりましたか。
ウチの方は5cmくらいでした。
まだまだ寒いですけど、庭のスノードロップが咲きました。
他の花はまだ全然ですけど、ちょっとだけ春の気配がします。
2023-02-24 19:05 うしかい座 URL 編集
Re: No title
♂♀でほとんど見分けがつかない鳥もいますが、ほとんどが
♂がきれいというのが定番??ですよね。でも女子はやはりどこか
優しげに見えます。
あまり見ないと思っている鳥でも意外と身近にいたりするものですね。
キビタキ、ルリビタキは季節の鳥なのでそのタイミングがなかなか
わかりませんよね~。
前に出会ったバーダーのおじさんは探しに行くのではなくいると思われる
場所でとにかく待つことと教えてくださいましたが、私のショウにあいません(^^ゞ。
今年も味噌作りされたのですね。ポリ袋味噌、NHKサイトで見ました。
なるほどなぁ・・・です。やっぱり夏越しがネックですよね~。
2023-02-24 20:29 okko URL 編集
Re: No title
冬は木々の葉っぱがなくなるので探鳥にはいいですね。もう少し
足を延ばしたら他の冬鳥が見つけられるのですが、なかなかルーチンコース
から外せません(^^ゞ。
結構木の実が残っているので餌はあるようです。でも雪が融けないと
その木の実も隠れていてかわいそうですね。
昨日、雨がわりとたくさん降ったお蔭で庭の雪がやっと融けました。
スノードロップは3芽出てましたが、つぼみはなしです(^^ゞ。
クリスマスローズが健気に咲いていました!!
私もちょっと春の気分がしましたよ~。
2023-02-24 20:41 okko URL 編集