秋の七草と庭花
紫陽花が終わらぬうちからすでに咲いている
秋の七草 3種
オミナエシ

キキョウ
万葉集に出てくる「朝貌(あさがお)」は
このキキョウという説が有力だそうです

ナデシコ

アサガオの第一号は白の八重
katatakaさんからの種がご近所さんに広がっています(*^^*)

涼しげなハツユキソウ
一見 白覆輪の花びらに見えるのは葉

中心部にいくつか小さなこれも花びらに見えるのは苞で
その中にそれぞれ雌しべが一つと雄しべが複数
すでに緑の大きな種ができています

今年は不作のキツリフネ
飛び散り過ぎて自然消滅・・・?

カライトソウ
中国の美しい絹糸に見立てて名付けられたとか
わが県では絶滅危惧種に指定されています

砂利の中からも逞しく・・・
ネジバナ

桃 白鳳

久しぶりの太陽🌞
気温が上がりそうです💦
- 関連記事
-
-
今年もレンゲショウマ 2023/08/14
-
秋の七草と庭花 2023/07/02
-
レンゲショウマが咲きました 2022/08/07
-
レンゲショウマ 2021/08/09
-
梅雨の庭 2021/06/23
-
スポンサーサイト
コメント
No title
7月になったとたん暑いですね・・・
ハツユキソウ、なんと涼しげな!
2023-07-03 06:30 あとほ URL 編集
No title
オミナエシやキキョウ、カライトソウがもう咲いているのですね。
オミナエシは大好きでたくさん植えこんでいましたが、鹿やカモシカのお腹に。
オカトラノオやシュンランも自生していたのですが、全部、食べられてしまいました。
山の庭の悲哀でしょうか。。。
カライトソウは植えこんで10年目、昨年初めて花を見ました。
感激しましたがこんなに気難しいものだったでしょうか?
朝顔に関しては何も知らないのですが、こんなに素敵な品種があるのですね!
2023-07-03 06:34 けい@野迫川 URL 編集
おはようございます(*^^*)
ちょっと安心。
もうオミナエシ!
ベニシジミがイイですね
katatakaさんからのアサガオは豪ジャスなんですよね、これならご近所さんも嬉しいかも( *´艸`)
ハツユキソウはホント涼しげ、小さい花も可愛い…
ツリフネソウも咲いてて…もうそんな季節!(^^)!
今日は曇なのに30℃予報です。
歯医者と整形外科と・・・自転車なので汗が半端ないと思うと(>_<)
2023-07-03 06:50 nadeshikobuta URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2023-07-03 11:17 編集
こんにちは♪
カライトソウも咲きましたか?うちは全然ケ゚がないですよ。
おや、撫子の画像が出ていませんね。
ハツユキソウの白い葉は涼し気ですね。
これ、種を戴いて撒いたのですけど、全部不発で下の。直まきしたせいかしら?
なので苗を買いました(笑)
2023-07-03 16:09 美風 URL 編集
Re: No title
毎日蒸し暑いですよね~。同じ気温でもカラッとしてると体感が全然違います。
ハツユキソウでも眺めて涼むしかないですね(笑)。
2023-07-03 20:36 okko URL 編集
Re: No title
こちらこそありがとうございました。
そちらも鹿の害があるのですね。カモシカもいるのですか~!
私も庭で細々と家庭菜園をしていたこともありますが、そのときは
市内で一番凶暴なニホンザルの群がいて荒らされるのでやめてしまいました。
サルがいなくなったら鹿です。私は花を一度だけ食べられただけですが
場所によっては毎日来ているそうです。最近はアナグマまで・・・(^^ゞ。
カライトソウは逆に考えて10年もして花が咲いたなんてすごいです。
ウチのカライトソウは2代目です。最初のは3年目くらいで芽が出てこなかったので
植え替えしないと・・・と鉢をあけたらなんと丸々太ったコガネムシの
幼虫が20匹以上出てきて根っこをすべて食べられていました。
この朝顔は葉っぱを見ないと朝顔とはわからないと思います。
私も初めて見た時にはびっくりしましたよ~。
2023-07-03 20:51 okko URL 編集
Re: おはようございます(*^^*)
コメント欄時々閉じることがあるかと思いますがよろしくお願いいたします(>_<)。
オミナエシは決していい匂いではないのであえて嗅いでみたいとは
思わない花ですがベニシジミは好きみたいで咲くといつもやって来ます。
蜜は美味しいのかもですね(*^^*)。
ハツユキソウは見るからに涼しげですよね~。こんなシャツがあればいいな。
キツリフネはいつもより遅いし花も少しです。ちょっと寂しい・・・。
クリニックのハシゴですね。自転車は小回りが利くのでいいですが
今の時期、降りた途端汗がダーッ💦💦💦。わかります。
2023-07-03 20:59 okko URL 編集
鍵コメさま
わが家も雑草だらけなんですよ~(^^ゞ。
2023-07-03 21:01 okko URL 編集
Re: こんにちは♪
ナデシコの画像修正しました。ありがとうございます。
プレビューでは出ていたので気づきませんでした。
秋の七草は同じ時期に揃わないですね。フジバカマやクズはまだまだです。
ハツユキソウですがほぼ毎年こぼれ種で出ています。冬に発芽して
一旦枯れますがちゃ~んと春になればまた芽が出て咲いてくれます。
2023-07-03 21:05 okko URL 編集
No title
もう秋の七草が咲いているのですね~
我が地でもカワラナデシコは咲いてはおりますが、オミナエシなんかはまだみたい・・
2023-07-03 21:47 ばんば URL 編集
No title
ハツユキソウは葉も花も共に綺麗ですね。
カライトソウ、繊細な赤い花見てみたいです。
2023-07-04 05:28 kenskz URL 編集
Re: No title
またよろしくお願いいたします。
オミナエシはいつも早くから咲き、そのままドライフラワーのように
なったまま七草の時期を迎える感じです(^^ゞ。
カワラナデシコは冬近くになっても咲いていることもあり、重宝しますね。
2023-07-04 20:47 okko URL 編集
Re: No title
黄色にオレンジ、よく会いますよね。ベニシジミはオミナエシが
お好みのようですよ。
ハツユキソウは見かけよりとっても強くて頼もしい花です。
カライトソウは乾いているときはいいのですが、ひとたび雨に濡れると
見る影もなくなるのです・・・。
2023-07-04 20:50 okko URL 編集
No title
色のバランスがとてもキレイで癒されます。
しかも好きな花がたくさん。
晴れると暑いですね。
外のお仕事は気をつけましょう、お互いに。
2023-07-07 19:58 うしかい座 URL 編集
Re: No title
ありがとうございます。
うしかい座さんのお好きな花は何だろう・・・と想像しています(*^^*)。
紫陽花がだんだん色あせてきて、暑い夏が来たことを余計に感じます。
もう日本は亜熱帯ですね。
2023-07-07 21:06 okko URL 編集
No title
カライトソウ珍しいですね
ハツユキソウだめになりました
日陰が多い我が庭ではだめですね
朝顔の八重珍しいですね
2023-07-08 14:49 natutubaki URL 編集
Re: No title
カライトソウはあまり一般的ではないでしょうね。
同じ仲間のワレモコウはよく栽培されていますよね。
ハツユキソウ、残念でしたね。わが家も日陰が多いのですが
今回は鉢植えにして移動させていました。
桃は食べるまでは育ちません・・・(^^ゞ。
2023-07-08 19:48 okko URL 編集