fc2ブログ

長引く梅雨・・・


毎日ムシムシ・・・💦
連日熱帯夜です

庭は爽やかなアジサイたちも色あせて
夏の花たちのお出ましです
株分け3年目で咲いたアガパンサス
DSCN4356.jpg
秋の七草 尾花(ススキ)
この矢筈(ヤハズ)の柄が好きでススキをわざわざ植えてます(^^ゞ
DSCN4359_20230708133544e24.jpg
クロコスミア
DSCN4357_2023070813354152d.jpg
ギボウシ
DSCN4358_2023070813354373f.jpg
琉球スズメウリ  つぼみ
DSCN4317.jpg
開花
DSCN4326.jpg
結実
DSCN4344.jpg
種から咲いたマツモトセンノウ
DSCN4362_20230708133546571.jpg

今日は朝から茂り過ぎたヤマボウシと
八重桜を剪定してもらい
風通しがよくなって庭も明るくなりました
途端に雨が・・・(^^ゞ




関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

雀瓜可愛いですね
飾るのにいいですね

No title

矢筈はホント涼し気ですね。
こちらも今朝から雨、弱まったり強まったり…
明日も雨の予報で来週は曇マークばかり。
クロコスミアはヒメヒオウギに似てますね。
琉球スズメユリは実がカラフルで楽しくなりますね。実際に見たことはないのですが(^^ゞ

Re: No title

natutubakiさま

スズメウリは初めて育てています。つぎつぎ実が生ってきていますよ。
緑から赤に変わるのですよね。
有毒だということも初めて知りました。観賞用ですね。

Re: No title

nadeshikobutaさま

ヤハズススキは絣の着物の模様にもありますね。普通のススキに比べて
風情もありますよね~。
クロコスミアはヒメヒオウギスイセンとも言われています。
スズメウリは有毒だそうであくまでも観賞用みたいです。コロコロと
かわいいですよね。

雨はほんのお湿り程度でしたが明日はわかりません。
こちらも曇りや雨マークばかりです。ジメジメと鬱陶しいですね。

こんばんは~♪

アガパンサスは大好きな花です。
こしらではやっと蕾が花開いたばかりです。
今まで小型品種ばかりでしたがついに大型品種を買ってしまいました(笑)
矢筈ススキは涼し気で今頃の季節にピッタリですね。
スズメウリが可愛い実を付け始めたんですね。
赤くなるまで暫く楽しめそうですね。
↓今年も八重朝顔が咲き出したんですね。
朝顔の輪が広がって嬉しい限りです。
雨が降ったり真夏日になったりと不安定なお天気が続いています。
体長には十分お気を付けくださいね。

No title

クロスコミアとマツモトセンノウは色が鮮明ですね。
スズメウリの蕾、花、実と経過が判り良いですね。

播種後の楽しみ

雀売り、名前のごとく花も実も可愛く控えめ、魅力的ですね。
草だらけの我が家の庭のギボウシも、花をつけ始めました。

マツモトセンノウのように種まきをして咲かせた花は、
他の花にもまして愛着がわきますね。

庭のあちらこちらでツキミソウが咲き出しました。
絶えることがないようにと思い播種したツキミソウ、
余りにもぞっくりと芽を出し、どうしたものかと困惑しています。

No title

こんにちは~
アガパンサス綺麗に咲いてますね~我が家でも幾つか・・・
琉球スズメウリも可愛い実が出来これから成長するのが楽しみですね~^^
ムシムシ・・連日熱帯夜?こちらも同じようです・・
来週も暑くなる予報ですが梅雨明けはまだなんですよね~?(^^;

Re: こんばんは~♪

katatakaさま

アガパンサスは私の中では真夏の花のイメージですが6月終りから
咲いていますね。色も薄い青から濃い色まであってどれも爽やかです。
小型、大型品種があるのは知らなかったです。
普通のススキだと雑草扱いですがヤハズは風情がありますよね~。
スズメウリ、初めてなんですが赤く色づくのが楽しみです。ひと口スイカ
みたいですが有毒なんだそうですね。
八重アサガオは人気です。この辺では一番早く咲くアサガオなので嬉しいです。
大雨の予報があまり降らなかったり、いきなり強い風が吹き出したりと
不安定なお天気続きです。katatakaさんもご自愛くださいね。

Re: No title

kenskzさま

クロコスミアもマツモトセンノウも濃いオレンジで眩し過ぎますね。
スズメウリの苗を生協でたまたま見つけ、購入しました。
種を採って毎年咲かせられたらいいなと思います。

Re: 播種後の楽しみ

wagtailさま

夏はつい、つる性の植物を育ててみたくなります。グリーンカーテンとまでは
いきませんが・・・。
ギボウシは葉っぱも花も楽しめていいですよね。
種から育つと本当に喜びもひとしおです。わが家の桔梗は元々は種からで
それがもう20年近くも毎年咲いています。
wagtailさんのところはツキミソウを播種されたのですね。
嬉しい誤算・・・でしょうか、増えすぎましたか~。

Re: No title

seseragi.tsさま

アガパンサスは初めてわが庭で咲きました。期待通りの爽やかなブルーです。
白やもう少し濃いブルーなどもありますね。
スズメウリは模様が入っていてかわいいですね。赤くなるのが楽しみです。
今日も朝から降りそうで降らず湿度が高かったですが、昼前から降り出しました。
いつになったら明けるのでしょうね。
梅雨明け前から猛暑日、熱帯夜などが当たり前になってしまいましたね。

No title

おはようございます^-^
毎日蒸し蒸ししていますね。
3年目にアガパンサスが咲いたんですね♪
涼しげな色で好きです。
紫陽花も今年は終わりですね。
私もほとんど花柄を切り詰めました。
また来年ですね。

Re: No title

あとほさま

もう咲かないかと思っていたアガパンサスですがやっと咲きました。
色も姿も涼しげですね。
紫陽花は花期は比較的長くて重宝しました。また来年、元気に咲いてくれますように!!

こんばんは♪

雨の傘マークがあっても当日は無くなっているからもう梅雨明けしたのって思うくらいですが、毎日蒸し暑いですね。
雨は夕立っぽく降ります。今日も水やりしなくてすんだわ♪

スズメウリ、前に飢えた時、なかなか実がつかなかったけど、もう丸いのが見えてますね。

Re: こんばんは♪

美風さま

雨はたいして降らないものの湿度が高いのが本当に堪えます。
来週くらいには梅雨は明けそうでしょうかね。
私もしばらく水やりをしていませんが、これからは水やり地獄に
突入ですね(^^ゞ。

スズメウリは生協のカタログに出ていて思わず申し込み。順調に
育っているようでたくさん実がついてきました。赤くなるまでまだまだでしょうが
楽しみです。そして種採りに挑戦です。

琉球スズメウリ♪

こんばんは~♪
アガパンサスが涼しそうでいいですね~^^
うちのマンションの駐車場にも咲いているのですが、
背景がきれいじゃないのでいつも見るだけにしています(笑)
琉球スズメウリは縞模様がかわいいですよね~。
こちらには淀川の河川敷にスズメウリはなるので、一度取ってきて種まきをしてみようかと思っています^^
やっぱりウリ科のお花が咲くんですね(*^_^*)

Re: 琉球スズメウリ♪

ひーさんさま

アガパンサスは色も形も涼しげで暑い夏にはピッタリの花ですね。
丈夫なのでこちらの道路脇にもたくさん植えられています。
白や濃い青もあったりして見ているとどれも欲しくなってしまいます。
琉球スズメウリはひと口スイカのようで美味しそうですが、毒があるそうですね。
赤くなって種が採れるのを楽しみにしています。
ひーさんもぜひしてみてください。
カラスウリやキカラスウリの花は妖艶で「お姉さん」ですが、スズメウリは
チャーミングな女の子ですね(*^^*)。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

こんばんは。

琉球スズメウリ、初にお目にかかります。
実の形と模様がかわいらしいです。
ウリ坊みたいです。

アガパンサスは涼し気で良いですね。
今日は蒸し暑い中、ジューンベリーとバラの枝を切りました。
シバムシ(イラガ)を発見したもので。
消毒が効かないので、困ったものです。

Re: No title

うしかい座さま

カラスウリより小さいからスズメウリなんでしょうか・・・?
私はひと口スイカみたいだなと思いましたが、確かにウリ坊もありですね。
もう少し大きくなって赤く色づくようです。毒性があるからあくまでも
観賞用だそうですよ。

アガパンサスは夏の花ですね~。直立していて潔いです。
ジューンベリ―はきれいな赤ですね。ジャムにされるのでしょうか。
そのままでも美味しそうですが・・・。
イラガのことをシバムシというのですね。いかにも邪悪そうな形態をしていますよね。
刺されたことはありませんがあまり会いたくない虫です。