fc2ブログ

ラ・コリーナと庭花


6月の終わり所用のついでに ジブリの世界観が漂う
近江八幡のラ・コリーナに寄りました
DSCN4329_2023071316522795e.jpg
バームクーヘンで有名になった
「たねや クラブハリエ」のフラッグシップ店
今や新名所になりつつあります
DSCN4330_2023071316522886f.jpg
広大な敷地なので人がまばらにしかいないように見えますが
日曜日とあって超満員(^^ゞ
車も他府県ナンバーが圧倒的に多い・・・
DSCN4331_20230713165229773.jpg
ここまで苔むす(?!)のに8年・・・
まだまだ進化しそうです
DSCN4332_20230713165231456.jpg

さてさて庭の様子ですが
夏の茶花の代表ムクゲの一種目が咲きました
桃花笠
DSCN4365_20230713165235027.jpg
ちょっと蕊が傷んでますが・・・
キセワタ
段々に咲く姿が好きです
DSCN4361_2023071316532226a.jpg
2種類目のギボウシ
DSCN4363_20230713165232171.jpg
元気がもらえるルドベキア
DSCN4364_202307131652341c6.jpg
返り咲きのシコタンソウ
DSCN4360.jpg
クロアゲハ?
弱っているのかフラフラ・・・
DSCN4316_20230713165225b2b.jpg

梅雨明け前なのか昨日はゲリラ雷雨
近くの大文字山に落雷⚡
今も激しい雨足です





関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

渋いピンクのムクゲ!素敵ですね~

近江八幡って、素敵な施設が多いですね~
お隣の県だけど、出掛けるにはちと遠い・・・(>_<)

こんばんは。

偶然ですね~
夕方テレビで見てましたよ^^
進化し続けるラ・リーナですね~
湖岸にもこのようなのが出来るんでしょうか楽しみです♪
ギボウシ紹介しようと思ってたら1日しか咲かないので寂しくなってます^^
ルドベキアは花期も長くて好きですが我が家はまだです。
シコタンソウ可愛いですね~
今日は涼しく良かったですが明後日ぐらいに梅雨明けになりそうですね!
猛暑嫌です^^

こんばんは♪

まっ、大文字山に雷が落ちたのですか!

ラコリーナ、暫くいかないと禁断症状が出て来そうです(笑)
ムクゲ咲いたのですね、桃花笠可愛いお色ですね。
シコタンソウも育ててられるのね。咲かすなんて素晴らしいです♪

今日、うちの庭にも黒アゲハが待ってましたが、すこぶる元気でした(笑)

こんばんは~♪

昨日は37℃まで上がり外は熱風が吹いているようでした。
今日は33℃まで下がり涼しく感じるのが不思議な位です。
ラ・コリーナ この辺りではこんな建物を
見たことがありません。
やっぱり他県からのお客様が多いんですね。
一度は訪れて見たいものです。

ピンク八重咲のムクゲが可愛らしいですね。
種まきっ子のキセワタが咲きましたか。
我が家は気が付けば凄い日陰になっていて
花が咲きませんでした(笑)
私も今日クロアゲハを見かけましたが、写真は撮れませんでした。
暑い夏はルドベキア系のお花は大活躍ですね。

No title

おはようございます^-^
ラ・コリーナは有名な観光地になりましたね~
一度だけ行ったことがあり、出来立てのバームクーヘンがおいしかったな♪
明日から連休で祇園祭ですね。
今年は祭りも解禁で3連休なので四条も多い人なんでしょうね?
明日の夜、少しだけ雰囲気を味わいに行こうかと思っています。

Re: No title

ばんばさま

八重のムクゲで中心部の赤いところが見えずに残念でしたが、ムクゲの中では
毎年1番に咲きます。

そうそう、ばんばさんとは隣県なのにとっても遠いですよね。
でも北アルプスには近く、富山にも近い・・・。羨ましいです。

Re: こんばんは。

Junoさま

ラ・コリーナ、テレビに出ていましたか~。
出来てすぐに行って以来だったので敷地も建物も広がっていてビックリ。
なぎさ公園のはまた個性的なのでしょうね。でも周辺道路が益々混雑
するのが心配です。石山駅前の再開発も進んでいるようですよ。
ギボウシは雨に打たれるとショボショボになってしまいますね(>_<)。
昨日は午後からかなり降りましたね。夜は肌寒いくらいでしたが今日は
また暑くなりそうです。3連休ははれですかね~。あんまり関係ないので・・・(^^ゞ
梅雨明け間近!猛暑襲来!困ります。

Re: こんばんは♪

美風さま

ネットニュースで大文字山の天辺にすごい稲光の写真が載っていました。
あの雨だったので人はいなかったとは思いますが、怖いです。
ラ・コリーナは平日でもすごい人なんでしょうね。
もうすぐ、大津市内のなぎさ公園にまたクラブハリエができるのですよ。
どんなのかは全然まだわかりませんが・・・。またこちらにもおいでくださいませ(*^^*)。
シコタンソウは近くの小さいHCで見つけました。ダメ元で購入しましたが
今のところ順調です。葉っぱが常緑というのも嬉しいです。

Re: こんばんは~♪

katatakaさま

37℃でしたか~!!体温より高い~。お湯に始終浸かっているような
感じ・・・。耐えがたいですね。
ラ・コリーナ、お孫さんが喜びそうな場所ですよ。小さな子供たちは和洋菓子より
外で走り回るのがいいみたいですね。敷地内に田んぼもあってカエルやトンボが
たくさんいて楽しそうでした。ぜひお出で下さい。

キセワタ大好きです。紫系の色は出てこなくなりましたが白は毎年同じ場所に
咲いてくれます。段々に咲く姿が何とも言えません。
梅雨が明けてさらに暑くなると水やり地獄がやって来ますね(^^ゞ。
katatakaさんもご自愛ください。

Re: No title

あとほさま

バームクーヘン工房はさらに大きくなり場所を移転されていますよ。
出来立ては美味しいですよね~。ドーナツサイズのものもありました。
すごい行列です。
祇園祭も本番ですね。17日はお天気も良いようですごい人でしょうね。
先週三条大橋付近を通りましたが、横断歩道付近には外国人の方が
ほとんどでした。
明日は宵々山、歩行者天国も埋まりそうですね。お気をつけください。

No title

こんばんは~
広大な敷地のあるラ・コリーナは雰囲気からしてジブリの世界ですよね~
バームクーヘンで有名なんですか~食べてみたいな~^^
庭に咲く沢山の沢山の花たちに囲まれながら・・・
クロアゲハ蝶もちょっとお邪魔します?でしょうか~(^^)

こんばんは(*^^*)

ラ・コリーナは大阪在住の方が以前upされてて素敵な所ですよね(*^^*)
ムクゲはこちらでも咲いてますが写真撮るタイミングが…八重のピンクイイですよね。
キセワタはオドリコソウに似ててルドベキアはハンゴンソウに似てますね。
シコタンソウがまた見れて私も嬉しい(^^♪
クロアゲハ…昨日チャンスだったのに欲を出して連写モードにしようと…逃げられちゃいました(^^ゞ
なかなかアゲハを撮るチャンスがないです。

Re: No title

seseragi.tsさま

クラブハリエのバームクーヘンは一時「日本一」と言われたこともあります。
しっとりしていていくらでも食べられますよ~(*^^*)。
庭は雨で出られないうちに、だんだん終わっていきそうです。
アゲハも大雨の時はどこで休んでいるのでしょうね。
ついこの間までツマグロヒョウモンの幼虫もたくさんいたのですが
サナギになる頃には見当たらなくて・・・。無事羽化してくれていたら
嬉しいですが・・・。

Re: こんばんは(*^^*)

nadeshikobutaさま

ラ・コリーナ、大阪や名古屋ナンバーの車がいっぱいでした。
大都会から来るにはとってもいいところです。
これからムクゲは長いこと咲いてくれるので嬉しいです。毎年晩秋に
ばっさり切るのですが夏になるとちゃんと咲いてくれるのがいいですね~。
シコタンソウ、二度咲きでびっくりです。葉っぱも常緑できれいですね。
nadeshikoさんの花です(*^^*)。
蝶々も写真撮るのなかなか難しいですよね(^^ゞ。

No title

大自然の中のカッフェ初めて知りました。
良い所ですね。

No title

こんにちは。

素晴らしい建物ですね。
行ってみたいです。
苔むす屋根もすごい!
こういうお店好きなんですけどね。
でも、横浜からじゃ遠いなぁ。

庭の夏花も順調ですか?

Re: No title

kenskzさま

滋賀の新名所です。そばに民家もあるのですが木々で隠され
独立した敷地に見えますよ。
和洋菓子の販売、レストラン・喫茶があります。

Re: No title

ピップさま

自然を生かした広大な敷地です。
そうですね~、新幹線でも高速でも駅やICからは少し距離がありますね。
でも一度いらしてほしいですね~。

庭の花も紫陽花が終わって寂しいですがまずまずです(*^^*)。

No title

近江八幡はヴォーリズの建物を見たくて行きたい場所なんですが、
近くて遠い。。。(苦笑)
ラ・コリーナもテレビで何度か見ていますが、素敵ですね!
ムクゲの桃花笠、優しいピンクですね。
最近はムクゲも魅力のある八重咲が増えているので楽しいです。
小さなカミキリムシが付いたりしませんか?
大文字山に落雷、その日野迫川もゲリラ豪雨で裏山で雷が「どんがら」
していました。
山の雷はすぐ間近で大響き、怖かったです!!

Re: No title

けい@野迫川さま

そうですね、奈良も広いし近江八幡もびわ湖の向こう側・・・
ヴォーリズ建築はたくさん残っていますがその中でも近江八幡には多いですね。
私も長年滋賀に住んでいますが数えるほどしか見ていません(^^ゞ。
ラ・コリーナのような建物はなかなかないでしょうね。
ムクゲは丈夫でほとんど手がかからず育てやすいのが何よりです。
花期が長いのもいいですね。カミキリムシはあまり見ないのですが
幹の中なんかに入ると厄介ですよね。
大文字の落雷は私は琵琶湖の対岸から見ていたのですが、山の雷は
高い木ばかりで怖いですね。
これからも何回もあるでしょうね。お互い気をつけましょう。

雷雨♪

こんばんは~♪
先週はこちらも雷雨が毎日のようにありました^^;
仕事帰りの夕方になると大雨になって、
ずぶ濡れになって帰っていました(笑)
ラ・コリーナは冬は枯れ葉色になってしまうので
やはりこの季節がいいですね~^^
緑色でとてもきれいです(*^_^*)
私も今日、やっとクロアゲハを撮ることができました。
もうそろそろ梅雨明けですね~♪

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 雷雨♪

ひーさんさま

急な雷雨でずぶ濡れ経験、あるあるです。
降りた駅では全く降っていなかったようで髪の毛や服から雫を垂らして
いるのは見る方も目がテンだったことでしょう。
かと言って予備の傘を常時持ち歩くのも苦痛ですよね。
ラ・コリーナはきっと今が一番きれいな時でしょうね。
大阪からも近いのでたくさん車が止まってましたよ~。
黒いアゲハもきれいですよね~。こちらはキアゲハの方が珍しいくらいですが
先日やって来ました。写真に撮れずにざんねんです。

No title

こんにちは。

確かに、ジブリに出てきそうです。
もしかして、二枚目は田圃ですか。
建物に緑は癒されます。
余計な心配ですが、こう連日暑いと、水やりが大変そうです。
先ほど庭の植物群がヘタレていたので、慌てて水やりをしました。

Re: No title

うしかい座さま

ジブリですよね~。
2枚目は田んぼです。元々あったのかあとから作られたのかは
定かではないのですが、カエルやオタマジャクシ、トンボがたくさんいました。
水やりのこと気になりますよね。ところがどうやら建物全体に給水(?!)
設備が張り巡らされているのか常にポタポタ水が滴り落ちていました。
さすがですね~。
庭の水やりも大変です。これからしばらくは地獄ですね(^^ゞ。