fc2ブログ

水生植物公園みずの森 スイレン編


初めて見る品種
紫式部  一目でお気に入りに・・・
DSCN4366.jpg
屋外の睡蓮たちです
DSCN4369.jpg

DSCN4368.jpg

DSCN4370_20230714105752264.jpg

DSCN4371.jpg

DSCN4367.jpg
睡蓮池
DSCN4388.jpg
チョウトンボ
DSCN4391_2023071410561772b.jpg
小さな子供なら乗れる  パラグアイオニバス
DSCN4393.jpg
温室内の水に映った逆さ睡蓮
DSCN4387.jpg

去年は一度も行けなかったみずの森
蓮の見頃とあってすごい人でした




関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

睡蓮は品種が多いですね。
いずれも綺麗な花ですね。
この場所でチョウトンボまで撮れて良かったですね。

No title

こんばんは~
色んな種類のある美しいスイレン綺麗に咲いてますね~
パラグアイオニバスも沢山浮いていて見事ですね~
今日、こちらは猛暑でしたが水に映った逆さ睡蓮を見ると涼しさが伝わって来ます。(^^)

Re: No title

kenskzさま

水面に浮いて咲くなんて夏にぴったりですね。でも温室の
睡蓮は年中咲いていますよ。
チョウトンボが確実に見られる貴重なところなんです。

Re: No title

seseragi.tsさま

花びらの形はほぼ同じようですが、色が多彩ですね。そしてしっかり
咲いている・・・という感じです。
オニバス、でっかい浮草みたいでちょっと乗って見たくなります(*^^*)。
こちらも暑かったですが、大体関東の方がさらに気温が高いですよね。
体温を越える高さなんて尋常ではありません💦。

No title

おはようございます^-^
睡蓮がいっぱい咲く水生植物園はいいですね♪
水生植物園そばの琵琶湖畔の蓮の花は復活したのですか?

Re: No title

あとほさま

睡蓮に蓮の時期ですね。尤もここの睡蓮は温室内で一年中
見られるのですが・・・色とりどりできれいです。
琵琶湖の蓮の大群落は復活をかけて取り組まれているようですが
なかなか以前のようには戻らないみたいです。
でもここ2年くらい続けて「びわ湖の深呼吸」現象があったので
時間がかかるかもしれませんが期待したいです。

みずの森♪

こんばんは~♪
ここはいつ行ってもきれいな公園だと思いますが、
中でも今が最高の時ですよね~^^
実は私も日曜日に行ってきました(^_^)v
皆さんは蓮やスイレンに向かっておられましたが、
私だけオオボウシバナに一目散(笑)
スイレンは種類も多くて本当に素敵ですね~(*^_^*)

No title

水連、こんなに種類があるのですね~
私も最初のが一番いいな、と~
水生植物公園みずの森・・・素敵な施設があるんですね~

おはようございます(*^^*)

パラグアイオニバスの逆さ花は本物のように見えますね(^^♪
それにしてもいろんな色の睡蓮があるもので毎年見に行きたくなる気持ちが分かるようです。
その中でも"紫式部"は驚き!(^^)!
素敵です(^^♪
今年はまだチョウトンボが見れてませんがこんな風に撮れたらなぁ・・・

No title

スイレンもいろいろな品種があるのですね。
美しいです!!
ログハウス前の小池で育ててみたいとは思いつつ、厳しい寒さに
耐えられるかどうかが???なんです。
チョウトンボって図鑑で見るぐらいでした。
出合うと舞い上がりそうです。
素敵な場所ですね♪

No title

紫式部、よいですね!  
色とりどりで、斑入りのや、ホントにいろんな種類があるんですね。

チョウトンボはもう全く見なくなりました。

↓ラコリーナ、いいなぁ。一度行ってみたいです。
ジブリの世界で、とびきりのお菓子。
バームクーヘンもだけど、たねやの和菓子も美味しいですよね〜。(^^)ジュル・・・

Re: みずの森♪

ひーさんさま

日曜日に行かれたのですね~。この時期早朝からの開園で日曜日とあって
すごい車と人ではなかったでしょうか。
蓮はまだ大丈夫でしたか?次々咲くので大丈夫だと思いますが
もう終わった品種もありそうですね。
オオボウシバナは入り口すぐにもプランターでたくさん展示してありましたね。
そしてそして、薄紫の品種がありました~!!初めて見たので感激(*^^*)。
花も大きいので見ごたえありますよね。
ひーさんも堪能されましたか?

Re: No title

ばんばさま

睡蓮はごく一部でまだまだたくさんありましたよ~。屋外の展示は
太陽がガンガン照りつけるので写真はパチパチっとで終えました(^^ゞ。
以前はこの公園のすぐそばまで蓮の大群落が迫っていたのですよ~。
全滅して、今は復活の試行錯誤中だと思います。

Re: おはようございます(*^^*)

nadeshikobutaさま

紫式部、素敵ですよね。ほんと日本的な感じがとてもします。
来年の大河ドラマを意識しているのでしょうが、命名者にも拍手!
睡蓮はまだまだあったのですが、外は🌞ギラギラで館内にあるのは
温室です(^^ゞ。
チョウトンボはここに来ると必ず出会えます。というか、私は
ここでしか見たことがありません(^^ゞ。
もうちょっと羽がキラキラしたところが撮れたらよかったのですが・・・。

Re: No title

けい@野迫川さま

小池があるなんて素敵ですね~、憧れます。ほんと睡蓮が浮かんでいれば
最高ですね!でも冬はどのくらいの寒さでしょうか。
私のところは標高380mなんですが、冬はマイナス5℃どまりでしょうか。
凍ってしまうようではスイレンは難しそうですね。
チョウトンボはここでしか見たことがありませんが、必ずと言っていいほど
見ることができます。お日様の当たり具合でキラキラ輝いて神々しいですよ(笑)。

No title

おしゃれな睡蓮ばかりですね
見に行きたいですね
トンボ庭に来るんですがあまり上手に撮れません

Re: No title

amocsさま

紫式部は和の雰囲気が漂いとてもいいですね。来年は紫式部が
大モテでしょうね。
睡蓮は直接水に浮かんでいるので涼しげで・・・。
チョウトンボ、そちらでは見られていたのですね。私はここでしか
見たことがありません。睡蓮池には絶対います(*^^*)。

ラ・コリーナは一日中楽しめそうですよ。遊具なんかがあるわけは
ないですが、敷地が広いしのんびりできそうです。まぁ歩き回ったら
結構つかれそうですが・・・(^^ゞ。
さすが近江商人です。県外から来られたら絶対におみやげは買って
行きますよね~。和菓子も美味しいです、お値段はそれなりに・・・ですけどね。
「芋ようかん」も作ってほしいなぁ・・・(笑)。

Re: No title

natutubakiさま

水に涼しげに浮いている姿はいいですね。色が多彩なところも・・・
トンボ、蝶、鳥・・・なかなか撮るのが難しいですよね。
止まっていても近づくとすぐ飛んで行ってしまい撮影者泣かせです(^^ゞ。

No title

こんにちは。

夏の定番スイレン。
オレンジ色のスイレンは珍しいのじゃないでしょうか。
どの写真も素敵に撮られてますね。

Re: No title

ピップさま

オレンジ色の睡蓮、確かにあまり見かけませんね。
純白の睡蓮を探したのですがなかなかなくって・・・
たくさんの種類が一度に見ることができよいところです(*^^*)。

こんにちは〜♪

暑中お見舞い申し上げます。
関西は梅雨が開けていよいよ夏本番ですね。
みずの森のスイレンたちはどの花を見ても美しいですね。
特に紫式部の美しさに魅せられました。
こんな花たちを見たら暑さも吹き飛んでしまいそうです。
暑い夏、お互い熱中症に気をつけて乗り越えましょう。

Re: こんにちは〜♪

katatakaさま

梅雨が明けたと思ったらまた台風も来ているのですね。
もう、最近の気象状況はわけがわからなくなっています。
紫式部は美しいですよね~。睡蓮というと洋風ですが、これは和風です。
水に浮かんでいるから涼しげで見ていても飽きません(*^^*)。
katatakaさんもどうぞご自愛くださいね。
私は今日、ぎっくり腰になりました(^^ゞ。初めてのことです。

No title

こんばんは。

色も形もキレイで絵になります。
背景もスッキリで、水面に映ったのも良いです。
葉っぱの色と模様も、それぞれなんですね。
パラグアイオニバスは、写真でしか見たことがありませんですが、ホントに人が乗れそうな面白い形です。

Re: No title

うしかい座さま

今回はじっくり見る時間がなかったので写真を撮るだけでした。
私も撮りながら葉の色や模様もこんなにいろいろあったんだなぁ・・・と
今頃気づいた次第です(^^ゞ。
毎年夏休みの時期になると子供さんがオニバスに乗って・・・という
イベントがあるようです。カチカチ山の泥舟みたいに浸水しませんように(^^ゞ。