暑い毎日が続きます
台風が過ぎ去った後も猛暑の毎日
雑草は水を得た魚?!のようにぐんぐん伸び放題
水やり地獄が戻ってきました(^^ゞ
去年ずいぶん駆除したのに
やっぱり咲いたタカサゴユリ

ご近所さんにいただいたチェリーセージ

白花ゲンノショウコがあちこちに・・・

涼しげなユーパトリウム

マツモトセンノウ

シュウカイドウ

植えて数年・・・やっと咲いたキツネノカミソリ

今年いただいたハマナスの挿し木苗
台風の翌朝咲いていました

ヒオウギ

庭のあちこちに・・・

今日もこちらは38℃とか・・・
秋が待ち遠しいです💦
- 関連記事
-
-
やっと秋到来?? 2023/09/26
-
庭花 2023/09/11
-
暑い毎日が続きます 2023/08/20
-
酷暑の庭 2023/08/08
-
アサガオ いろいろ・・・ 2023/08/03
-
スポンサーサイト
コメント
No title
毎日暑くて嫌になります。
そちらは気温が高いですね。
早く秋が来てほしいですね。
2023-08-20 14:13 kenskz URL 編集
No title
ゲンノショウコウまであるんですね
あまり育てている人は見たことないですね
夏のゆり咲きましたね
2023-08-20 15:36 natutubaki URL 編集
No title
毎日 35℃以上の気温、でも時々ゲリラ豪雨です。
昨日の夜は 激しい雨 お陰で水やりはしなくて助かります。
色々なお花が咲いて素敵なお庭ですね。
私はゲンノショウコのお花が好きです。
2023-08-20 16:15 koyuko URL 編集
Re: No title
ハマナスは初めてです。ハマナスと聞くとすぐに知床旅情を思い出します(^^ゞ。
今日もこちらは38℃とか・・・。でも夕方外に出ると風があって
気持ちよかったです。日中は外には出られませんね。
2023-08-20 19:54 okko URL 編集
Re: No title
シュウカイドウ、早いですよね。見落としそうでした。
ゲンノショウコは数年前から咲くようになりました。どこかから
飛んできたのでしょうね。西日本は赤花が多いらしいですが
うちは今のところ白が多いです。
タカサゴユリは外来種で駆除対象と聞き、去年から見つけたら
抜いています。
2023-08-20 19:57 okko URL 編集
Re: No title
こう暑いとバテますよね~。
そちら、ゲリラ豪雨があるのですね。こちらは先週の台風以来
雨が降りません。毎日水やりがいらない程度に降ってほしいです。
花はUPで撮っているのでできるだけ回りが写らないようにしています(笑)。
雑草がボウボウでお恥ずかしいです(^^ゞ。
ゲンノショウコはかわいい花ですね。どれだけ増えても全然気になりません。
2023-08-20 20:03 okko URL 編集
こんばんは♪
タカサゴユリとウバユリは一緒だと思っていたら違うのですね。
ウバユリはユリでないとか趣味園で見ましたわ。
ユーパトリュームはものすごく増えるから気をつけて!
ま~okkoさんのところキツネノカミソリが咲きましたの。
これって関東以北だとばかり思ってました。
ハマナスは棘がすごいけど花は綺麗ですね。
2023-08-20 21:58 美風 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2023-08-20 22:13 編集
No title
昨日の日曜日は暑かったですね~
いつまでこのい暑さが続くんでしょうね?
シュウカイドウが咲き始めたんですね?
秋の気配を少し感じますね。
2023-08-21 06:50 あとほ URL 編集
おはようございます(*^^*)
こちらは夜でも熱風までではないものの暖かい風が吹き・・・
お庭の花達は風にも暑さの中でも健気に色々咲いて私も楽しませて頂いて感謝(*^^*)
キツネノカミソリも今年は見に行く事もなく…蒸し暑い中を歩くことを考えると段々熱量が落ちてて(^^ゞ
私も一昨日ゲンノショウコを撮ってました。
2023-08-21 09:56 nadeshikobuta URL 編集
Re: こんばんは♪
すごい!タカサゴユリ、駆除済みですね。私もがんばります。
ウバユリは一度しか見たことないのですが、ユリとは葉っぱが違いますね。
ユーパトリウムはすでに増えつつありますので心しておきます(=^・^=)。
キツネノカミソリは毎年葉っぱは出てくるのですが花が咲いたのは初めてです。
消えたのかと思ってほじくると球根はあったので気長に待ちました。
増えてほしいです。
ハマナスはまだ小さい苗なので棘もかわいいものですが、そんなにすごくなるのですね(^^ゞ。
2023-08-21 14:30 okko URL 編集
Re: No title
台風後は期待に反してずっと猛暑日ですね。嫌になります。
そうですね、花で秋を少しでも感じられれば気も紛れます。
2023-08-21 14:32 okko URL 編集
Re: おはようございます(*^^*)
うちの辺りは38℃まではいかなかったようですが、最近ずっと
関西で気温が高めですね。
暖かい風、・・・、気持ち悪いですよね~。夜もクーラー必要です💦。
キツネノカミソリの自生地があるのですね。でもこう暑いと何もかも
やる気がうせてしまいますよね。熱中症になったりしたら大変です。
ゲンノショウコ、かわいいです。赤花も出てきました。
2023-08-21 14:43 okko URL 編集
No title
38℃・・暑い日がいつまで続くのか~関東も暑いですよ~?
シュウカイドウ、ヒオウギなどなど・・可愛い花たちに癒されますよね~
猛暑もね~水やり地獄はこちらでも同じようです・・?(^^;
2023-08-21 19:09 seseragi.ts URL 編集
Re: No title
関東では過去には39℃台のところもありましたね。こちらではまだ
そこまではないですが、いずれそんなことになりそうですね。
もう四季がなくなるとかいう話もチラホラ・・・。恐ろしいことです。
終わった花たちはもうチリチリになっています(^^ゞ。
2023-08-21 21:21 okko URL 編集
No title
タカサゴユリって外来種でしょうか。
繁殖率すごいですよね。
ユーパトリウム良いですね。花火みたい!
お盆が過ぎても猛暑。
蝉と秋の虫が同時に鳴いてます。
2023-08-22 08:38 ピップ URL 編集
Re: No title
タカサゴユリは外来種です。見つけたらできるだけ駆除をという
記事を見て庭に出てくるのは抜いています。
最近はテッポウユリと自然交配したシンテッポウユリも出てきています。
ユーパトリウム涼しげでいいでしょう?
これもすごい繁殖力だそうで広がらないうちにこじんまりに仕立てます(*^^*)。
もういい加減にしてほしい暑さですね。冷房の効いていない部屋はサウナです(^^ゞ。
2023-08-22 14:05 okko URL 編集
No title
涼しいと思われている飛騨でも36度・・・
野菜も水不足で皮硬いし・・・花も可愛そう・・・
早く涼しい秋になってほしい~
2023-08-22 21:03 ばんば URL 編集
Re: No title
飛騨で36℃もあるなら38℃あっても仕方ないですね。
本当に・・・水不足で葉っぱがチリチリになっています(^^ゞ。
なんか予報では秋も気温が高いようなこと言ってましたよ~。
もう亜熱帯ですね。
2023-08-23 20:22 okko URL 編集
こんばんは〜♪
無くなりました。
今年もやぅぱりタカサゴユリが咲いたんですね。
okkoさんのゲンノショウコは真っ白なんですね。
ついつい邪魔者扱いをして抜いてしまいますが、
こうして咲く姿を見ると、可愛がってあげないとダメですね。
キツネノカミソリは植えてから直ぐには咲かないんですね。
私の所にも似たような球根を植えた筈なのに、
未だに咲く気配がありません。
挿し木のハマナスはやさしい咲き方ですね。
セミはヒグラシが鳴き始めました。
秋は着実にやってきている様ですね。
2023-08-23 23:11 katataka URL 編集
Re: こんばんは〜♪
こちらは台風後も35℃を越えることもあり暑いです。でも夕方は
結構風が吹くことがあり一時よりましになっています。今日は雷雨もありました。
タカサゴユリはご近所さんのところにもいっぱい咲いており、わが家だけ
駆除してもあまり意味がないような・・・(^^ゞ。
シンテッポウユリも増えています。
ゲンノショウコは赤花も咲きました。そうなんですよね~、あちこちから出てくるので
つい引っこ抜いたりしてしまいます。
キツネノカミソリはやはり球根が太らないと咲かないのでしょうか。
植えっぱなしだったのですが、去年は少し肥料を増やしたのがよかったのかも。
ヒグラシが鳴くと夏の終わり・・・というイメージでしたがこちらは
ツクツクボウシより先に鳴き始めています(笑)。秋、待ち遠しいですよね。
2023-08-24 14:46 okko URL 編集
No title
暑い日が続きますけど、そんな中でも次々花が咲いていいですね。
うちの方も連日暑くて、水やり必須です。
白のゲンノショウコ、きれいです。
ワタシは白もピンクも好きですし、フウロソウの類はみんな好きです。
2023-08-24 17:58 うしかい座 URL 編集
Re: No title
今日は朝から曇りがちで、午後からゲリラ豪雨になりました。
これで3日ほど水やりから解放されそうですが、蒸し暑いです。
ゲンノショウコかわいいですよね。花後のミコシグサも大好きです。
私もフウロソウの類大好きです。
2023-08-24 21:08 okko URL 編集