急に秋がやって来た 先週土曜日の雨から涼しくなりました朝はもう寒いくらいです夏の花たちの結実の様子です射干玉(ぬばたま) ヒオウギの種です黒くて光沢がありきれいですキツネノカミソリ棉(綿)琉球スズメウリ庭の花は・・・シモバシラkatatakaさんのポテンティラシュウメイギク ダイアナご近所さんに咲いていた琉球アサガオ彼岸花やっと見~つけた!今年の中秋の名月は本当に美しかった・・・(ちょっと赤味がかって写りました(^^ゞ)明日の最低気温は15℃!極端すぎて順応できません💦 関連記事 庭の様子 2023/11/07 庭の花 2023/10/14 急に秋がやって来た 2023/10/02 やっと秋到来?? 2023/09/26 庭花 2023/09/11 スポンサーサイト prev home next コメント 名前 タイトル メールアドレス URL パスワード 非公開コメント 管理者にだけ表示を許可する 本文 No title 素敵な色のシュウメイギクですね~~~こんなシックな色のだったら増えても苦にならないような~ヒオウギの種、ヌバタマというのですか?初めて知りました( ..)φメモメモ 2023-10-02 20:15 ばんば URL 編集 こんばんは~♪ やっと暑さが落ち着いて来ました。キツネノカミソリってこんな実がなるんですね。シモバシラの花が咲いたんですね。我が家はまだ咲く気配がありません。okkoさんの所の方が秋に咲く花々が咲くのが早い気がします。ポテンティラの花が咲いたなんて嬉しい限りです。私のは暑さのせいか葉っぱだけでだんまりしています。ちょっとお世話しないとダメですね。コットンボールが弾けるのもあと少しですね。楽しみ~♪中秋の名月が綺麗に撮れましたね。いよいよ秋本番ですね。 2023-10-02 21:01 katataka URL 編集 No title おはようございます^-^急に朝晩が肌寒いくらいになりましたね~体調管理に気を付けてくださいね!琉球スズメウリ、他のブログさんでも見たことがあります。とても可愛いですね!食べられないんですよね? 2023-10-03 06:38 あとほ URL 編集 No title 月見忘れましたスズメウリ可愛いですよね飾るんですねヒオウギ今年はだめでしたシモバシラって今開花でしたか 2023-10-03 15:18 natutubaki URL 編集 Re: No title ばんばさまこのシュウメイギクは矮性なのであまり背が高くならず、いい感じです(*^^*)。すごく増えますね~。「ぬばたま」は黒く光沢があるところから「髪」や「夜」の枕詞だそうですよ~。 2023-10-03 16:56 okko URL 編集 Re: こんばんは~♪ katatakaさまキツネノカミソリは何年も咲かず初めてだったので実を見るのも初めてです~。一つの鞘に3つくらい種があるようです。種が採れたら撒いてみますが、いつ頃花が咲くのでしょうね。シモバシラはしばらく気づいていなかったのでえ~っと思いました。今年の冬に氷柱ができるかどうか、楽しみです。ポテンティラの色がまた素敵で、思わず見入ってしまいます。今のところ一輪しか咲いていませんが、ポツポツ咲いてくれそうです。今年もコットンボールができそうで嬉しいです。ドライフラワーに持って来いですね。中秋の名月はきれいでしたね~。離れたところにいても同じお月さまが見られるなんてちょっといいですよね。 2023-10-03 17:07 okko URL 編集 Re: No title あとほさま今朝も寒かったです~。あとほさん、早起きなので余計に寒いですよね。あとほさんも気をつけてくださいね!琉球スズメウリ、毒があるそうです(>_<)。 2023-10-03 17:11 okko URL 編集 Re: No title natutubakiさま残念でしたね。満月と重なるのは7年後だそうですが来年も見られます。スズメウリ、種を採って来年撒こうかと思いましたが、種採りが面倒そうなのでやめました(^^ゞ。わが家のヒオウギも半分くらい、根っこにアリの巣ができていて根元から折れていました。シモバシラ、いつも咲きはじめに気づかず忘れているんです(^^ゞ。 2023-10-03 17:23 okko URL 編集 No title こんばんは~涼しくなりましたよね~早朝は寒いくらいですが・・・中秋の名月も綺麗に見えましたね~あれ・・こちらでは見えたのかな~?^^;ヒオウギの種や可愛い琉球スズメウリ、彼岸花も咲いて秋を感じる季節になりましたね~(^^) 2023-10-03 18:17 seseragi.ts URL 編集 Re: No title seseragi.tsさま一気に涼しくなり戸惑い気味です(^^ゞ。中秋の名月はかなりの範囲できれいに見えたようですが・・・?庭も秋模様になって来ましたが、これからは寂しくなる一方で。地道に肥料やりや植え替えなどの作業をしようかなとは思っているのですが~。 2023-10-04 15:33 okko URL 編集 No title 琉球スズメウリは飴玉みたいですね。シモバシラの花、以前遠方まで撮りに行ったことがあります。綺麗な花ですね。 2023-10-05 14:29 kenskz URL 編集 Re: No title kenskzさまスズメウリ、思わず食べたくなりますね(笑)。シモバシラの花はいかにもシソ科って感じですよね。シベが長くて面白いです。冬に氷柱ができますように!! 2023-10-05 20:03 okko URL 編集 No title 急に秋らしくなって、朝は肌寒いくらいです。結実 夫々美しいですね。琉球スズメウリ 可愛らしいです。 2023-10-06 10:23 koyuko URL 編集 No title こんにちは。秋の花が勢ぞろいですね。どんなに暑くてもその時になれば花を咲かせて楽しませてくれる植物達に感謝です。シモバシラがなんとも可愛いですね。本物の霜柱はもっと先ですけどね。横浜も昨日(木曜日)の夜は冷え込みましたよ。 2023-10-06 14:53 ピップ URL 編集 Re: No title koyukoさまワンちゃんの散歩をされている近所の方の話では今朝6時の外気温が9℃だったとか。先週半ばまでまだ暑い暑いと言っていたのに極端ですよね。結実の様子を見るのも楽しいですね。キツネノカミソリは種を採って撒いてみようと思います。 2023-10-06 21:18 okko URL 編集 Re: No title ピップさま今年の夏は植物にとっても過酷だったことでしょうね。葉焼けが目だったりしますが、ちゃんと花は咲いています。健気ですね。シモバシラの霜柱、楽しみですね。今年の冬の寒さはいかほどでしょう。寒暖差があるのでピップさんもご自愛ください。 2023-10-06 21:22 okko URL 編集 No title ヒオウギの種はとても艶っぽいのですね。初めて見ました。琉球スズメウリは可愛くて、種をいただいて育ててみたのですが、寒さが早くて厳しいせいか、下手なのか(こちらが大きいと思います)うまく育たなかったです。シモバシラは花は地味ですが、冬場になると本領発揮ですよね。見事な霜柱には寒さを忘れて暫し見入ってしまいます。体調不良で少し間が空いてしまいました(^^;)6133 2023-10-07 07:41 けい@野迫川 URL 編集 Re: No title けい@野迫川さま体調は戻られましたか~?暑い長い夏で本当にしんどかったですね。ヒオウギの種、黒光りできれいです。これからの季節、茶花としても使えます。琉球スズメウリ、種を採って来年撒こうと思いましたがなかなか手間がかかりそうで断念しました。私は苗から育てたのでうまく行ったのかもしれませんね。シモバシラの氷柱、そちらではきっと立派なのができるでしょうね。これを見るためにシモバシラを植えているようなものです(^^ゞ。 2023-10-07 19:42 okko URL 編集 No title こんばんは。「ぬばたま」って、風情がある響きと思ったら、枕詞なんですね。枯れた部分も含めて、全体の姿がキレイだと思いました。琉球スズメウリは、こうして集めると、なんとも愉快な姿だと思います。種になっても楽しませてくれて良いですね。ポテンティラの深い赤は、良い色だと思います。 2023-10-07 20:03 うしかい座 URL 編集 Re: No title うしかい座さま日本語って美しいですね。(外国語でもこういう表現があるのかは知らないですが(^^ゞ)そして難しいとも思います(笑)。枯れ姿が絵になるのは数が少ないかと思いますがヒオウギ、いいですね。カラスウリは花が特徴的で見ごたえがありますが、このスズメウリは実が観賞に耐えますね。ポテンティラ、この赤は我が家の庭では見られない色なのでとても楽しみです。 2023-10-08 15:52 okko URL 編集 トラックバック この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント
No title
こんなシックな色のだったら増えても苦にならないような~
ヒオウギの種、ヌバタマというのですか?
初めて知りました( ..)φメモメモ
2023-10-02 20:15 ばんば URL 編集
こんばんは~♪
キツネノカミソリってこんな実がなるんですね。
シモバシラの花が咲いたんですね。
我が家はまだ咲く気配がありません。
okkoさんの所の方が秋に咲く花々が咲くのが
早い気がします。
ポテンティラの花が咲いたなんて嬉しい限りです。
私のは暑さのせいか葉っぱだけでだんまりしています。
ちょっとお世話しないとダメですね。
コットンボールが弾けるのもあと少しですね。
楽しみ~♪
中秋の名月が綺麗に撮れましたね。
いよいよ秋本番ですね。
2023-10-02 21:01 katataka URL 編集
No title
急に朝晩が肌寒いくらいになりましたね~
体調管理に気を付けてくださいね!
琉球スズメウリ、他のブログさんでも見たことがあります。
とても可愛いですね!
食べられないんですよね?
2023-10-03 06:38 あとほ URL 編集
No title
スズメウリ可愛いですよね
飾るんですね
ヒオウギ今年はだめでした
シモバシラって今開花でしたか
2023-10-03 15:18 natutubaki URL 編集
Re: No title
このシュウメイギクは矮性なのであまり背が高くならず、いい感じです(*^^*)。
すごく増えますね~。
「ぬばたま」は黒く光沢があるところから「髪」や「夜」の
枕詞だそうですよ~。
2023-10-03 16:56 okko URL 編集
Re: こんばんは~♪
キツネノカミソリは何年も咲かず初めてだったので実を見るのも
初めてです~。一つの鞘に3つくらい種があるようです。
種が採れたら撒いてみますが、いつ頃花が咲くのでしょうね。
シモバシラはしばらく気づいていなかったのでえ~っと思いました。
今年の冬に氷柱ができるかどうか、楽しみです。
ポテンティラの色がまた素敵で、思わず見入ってしまいます。今のところ
一輪しか咲いていませんが、ポツポツ咲いてくれそうです。
今年もコットンボールができそうで嬉しいです。ドライフラワーに
持って来いですね。
中秋の名月はきれいでしたね~。離れたところにいても同じお月さまが
見られるなんてちょっといいですよね。
2023-10-03 17:07 okko URL 編集
Re: No title
今朝も寒かったです~。あとほさん、早起きなので余計に寒いですよね。
あとほさんも気をつけてくださいね!
琉球スズメウリ、毒があるそうです(>_<)。
2023-10-03 17:11 okko URL 編集
Re: No title
残念でしたね。満月と重なるのは7年後だそうですが来年も見られます。
スズメウリ、種を採って来年撒こうかと思いましたが、種採りが面倒そう
なのでやめました(^^ゞ。
わが家のヒオウギも半分くらい、根っこにアリの巣ができていて根元から
折れていました。
シモバシラ、いつも咲きはじめに気づかず忘れているんです(^^ゞ。
2023-10-03 17:23 okko URL 編集
No title
涼しくなりましたよね~早朝は寒いくらいですが・・・
中秋の名月も綺麗に見えましたね~あれ・・こちらでは見えたのかな~?^^;
ヒオウギの種や可愛い琉球スズメウリ、彼岸花も咲いて秋を感じる季節になりましたね~(^^)
2023-10-03 18:17 seseragi.ts URL 編集
Re: No title
一気に涼しくなり戸惑い気味です(^^ゞ。
中秋の名月はかなりの範囲できれいに見えたようですが・・・?
庭も秋模様になって来ましたが、これからは寂しくなる一方で。
地道に肥料やりや植え替えなどの作業をしようかなとは思っているのですが~。
2023-10-04 15:33 okko URL 編集
No title
シモバシラの花、以前遠方まで撮りに行ったことがあります。綺麗な花ですね。
2023-10-05 14:29 kenskz URL 編集
Re: No title
スズメウリ、思わず食べたくなりますね(笑)。
シモバシラの花はいかにもシソ科って感じですよね。シベが長くて面白いです。
冬に氷柱ができますように!!
2023-10-05 20:03 okko URL 編集
No title
結実 夫々美しいですね。
琉球スズメウリ 可愛らしいです。
2023-10-06 10:23 koyuko URL 編集
No title
秋の花が勢ぞろいですね。
どんなに暑くてもその時になれば花を咲かせて楽しませてくれる植物達に感謝です。
シモバシラがなんとも可愛いですね。
本物の霜柱はもっと先ですけどね。
横浜も昨日(木曜日)の夜は冷え込みましたよ。
2023-10-06 14:53 ピップ URL 編集
Re: No title
ワンちゃんの散歩をされている近所の方の話では今朝6時の外気温が9℃だったとか。
先週半ばまでまだ暑い暑いと言っていたのに極端ですよね。
結実の様子を見るのも楽しいですね。
キツネノカミソリは種を採って撒いてみようと思います。
2023-10-06 21:18 okko URL 編集
Re: No title
今年の夏は植物にとっても過酷だったことでしょうね。葉焼けが目だったり
しますが、ちゃんと花は咲いています。健気ですね。
シモバシラの霜柱、楽しみですね。今年の冬の寒さはいかほどでしょう。
寒暖差があるのでピップさんもご自愛ください。
2023-10-06 21:22 okko URL 編集
No title
初めて見ました。
琉球スズメウリは可愛くて、種をいただいて育ててみたのですが、寒さが早くて厳しいせいか、下手なのか(こちらが大きいと思います)うまく育たなかったです。
シモバシラは花は地味ですが、冬場になると本領発揮ですよね。
見事な霜柱には寒さを忘れて暫し見入ってしまいます。
体調不良で少し間が空いてしまいました(^^;)6133
2023-10-07 07:41 けい@野迫川 URL 編集
Re: No title
体調は戻られましたか~?暑い長い夏で本当にしんどかったですね。
ヒオウギの種、黒光りできれいです。これからの季節、茶花としても使えます。
琉球スズメウリ、種を採って来年撒こうと思いましたがなかなか手間がかかりそうで
断念しました。私は苗から育てたのでうまく行ったのかもしれませんね。
シモバシラの氷柱、そちらではきっと立派なのができるでしょうね。
これを見るためにシモバシラを植えているようなものです(^^ゞ。
2023-10-07 19:42 okko URL 編集
No title
「ぬばたま」って、風情がある響きと思ったら、枕詞なんですね。
枯れた部分も含めて、全体の姿がキレイだと思いました。
琉球スズメウリは、こうして集めると、なんとも愉快な姿だと思います。
種になっても楽しませてくれて良いですね。
ポテンティラの深い赤は、良い色だと思います。
2023-10-07 20:03 うしかい座 URL 編集
Re: No title
日本語って美しいですね。(外国語でもこういう表現があるのかは知らないですが(^^ゞ)
そして難しいとも思います(笑)。
枯れ姿が絵になるのは数が少ないかと思いますがヒオウギ、いいですね。
カラスウリは花が特徴的で見ごたえがありますが、このスズメウリは実が観賞に耐えますね。
ポテンティラ、この赤は我が家の庭では見られない色なのでとても楽しみです。
2023-10-08 15:52 okko URL 編集