旅する蝶々・・・2023 10月になりアサギマダラがやってくるはずがなかなか来ない・・・そう 青い鳥の谷のフジバカマの生育状況が今一つ今夏の酷暑の影響でしょうか私が最初に見たのは10月13日一頭が寂しげにヒラヒラ・・・どこから飛んできたのかな?毎日見に行くのですが・・・そう言えば去年も少なかった一昨年はすごくたくさんで50頭くらい来ました!!10月16日 今日も一頭10月19日 この日も一頭♂ですツマグロヒョウモンはたくさんいるのですが・・・ 関連記事 旅する蝶々・・・2023 2023/10/23 散歩道にて・・・ 2023/10/18 散歩道で見かけた花 2023/09/21 散歩道 2023/05/18 ハンカチノキ 2023/05/14 スポンサーサイト prev home next コメント 名前 タイトル メールアドレス URL パスワード 非公開コメント 管理者にだけ表示を許可する 本文 No title わたしも今年は10月初めに一頭見ただけで、後はそれこそ毎日見に行くのですが一度もらわれず…一頭だけ見れただけで良しとせねばいけないのがまっこと残念… 2023-10-23 19:26 ばんば URL 編集 Re: No title ばんばさまいや~、ばんばさんのところもそうなんですね。やはり夏の異常な暑さの影響でしょうか。暑い夏が終わった途端涼しいを通り越して寒くなってしまい、今年はもう終わりかなぁ・・・と残念です。 2023-10-23 20:25 okko URL 編集 こんばんは(*^^*) 毎朝見に行かれる場所があってイイですね。でも一頭づつって早い子たちなのか遅れてやってきてたのか‥‥?ですね。今年は1度に沢山見ちゃって満足しちゃって写真を撮るのもそれ切り(^^ゞツマグロヒョウモンはほんと見る機会がなかったので羨ましいです(*^-^*) 2023-10-23 21:04 nadeshikobuta URL 編集 羽休め♪ こんばんは~♪そちらはアサギマダラが来てくれるところがあっていいですね~^^一昨年の記事、覚えていますよ~。あんなにたくさんアサギマダラが来るなんてうらやまし~と思いましたから(笑)今年も1頭ずつとは言え、来ていたのですね。大川沿いはフジバカマはないのですが、ミズヒマワリに今年は来てくれてうれしい日々でしたが、気温が下がったせいかもういなくなりました~。お花畑で羽を休め、元気に旅立ってくれたでしょうか(*^_^*) 2023-10-23 21:52 ひーさん URL 編集 管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます 2023-10-23 21:58 編集 No title おはようございます^-^今年は残暑が厳しかったので、フジバカマの花も満開になるのが遅かったのですね?私は行けませんでしたが、京都水尾のフジバカマは10月初旬には咲いてアサギマダラもたくさん飛んできていたそうですよ? 2023-10-24 06:31 あとほ URL 編集 No title アサギマダラ我が家の庭には来てくれませんフジバカマが2本あるのにね、残念他の蝶はよく見かけました 2023-10-24 14:26 natutubaki URL 編集 Re: こんばんは(*^^*) nadeshikobutaさま歩いて5分くらいのところです。ねー、早いのか遅れているのかどこで生まれたのか全然わかりませんよね(^^ゞ。nadeshikoさんは早くからたくさん見られてよかったですね。淡~い浅葱色がとってもきれいでした。ツマグロヒョウモンは我が家できっと繁殖もしています。今日もまだ一匹幼虫がいましたよ。 2023-10-24 17:28 okko URL 編集 Re: 羽休め♪ ひーさんさまアサギマダラ目当てでたくさんフジバカマを植えられたのに今年はずい分貧弱になってしまっていました。夏の暑さが尋常じゃなかったので水やりもできていなかったのでしょうね。一昨年のことが瞼に浮かびますが、夢よもう一度・・・来年に期待です。大川沿いに来てくれたアサギマダラに遭遇出来てラッキーでしたね。コスモスやツワブキにも来たことがあるので今後も期待できそうですよ。雨の日や夜はどうしているのか、何千キロも飛べる力がどこにあるのか神秘的ですよね。 2023-10-24 17:40 okko URL 編集 Re: No title あとほさま水尾はやっぱりアサギマダラの聖地ですね!!フジバカマ畑の管理も高齢化でなかなか大変だということですが、地元の方はがんばって下さっているのですね。またいつか行きたいです。 2023-10-24 17:43 okko URL 編集 Re: No title natutubakiさま庭に来てほしいですよね~。わが家には一頭だけ来たのですよ!!でも素通りでした。庭にず~っといるわけではないのでなかなかタイミングよく見つけられません。natutubakiさんのところも知らない時に来てるかも~(*^^*)。 2023-10-24 17:45 okko URL 編集 管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます 2023-10-24 21:19 編集 No title こんばんは~旅する蝶アサギマダラ見られて良かったですね~^^私は先週何時もの場所に行ったのですが会えずでした・・?今年は少ないのでしょうかね~会いたいな~・・。 2023-10-25 18:47 seseragi.ts URL 編集 Re: No title seseragi.tsさまテレビでは静岡や和歌山のアサギマダラ観察会の様子が出ていましたがものすごい数でした(^^ゞ。いるところにはいるのですね(笑)。 2023-10-25 20:35 okko URL 編集 No title こんばんは。今年の飛来は、今のところ少ないみたいですね。私がいつも行くところ(大町市)も、渡りが来ていませんでした。(その後どうなったかは?)どこで何しているのか分かりませんが、元気なら良いと思います。ウチのスミレの鉢に、ツマグロヒョウモンの幼虫がまだいるのです。もう寒くて成虫にはなれないと思います。ウチの奥さんが、毎晩スチロパールのフタを掛けてあげて、頑張れと言っております。 2023-10-26 18:02 うしかい座 URL 編集 Re: No title うしかい座さまそちらでも少ないのですね。テレビに出てくるのはいずれもわんさか来ているところばかり・・・。子供たちがマーキングしていました。ほんと、元気ならいいですね!わが家にもまだツマグロヒョウモンの幼虫いますがめちゃめちゃ細くて小さいので見るからに成長できなさそうです。奥さまお優しい・・・。 2023-10-26 20:44 okko URL 編集 トラックバック この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント
No title
一頭だけ見れただけで良しとせねばいけないのがまっこと残念…
2023-10-23 19:26 ばんば URL 編集
Re: No title
いや~、ばんばさんのところもそうなんですね。やはり夏の異常な
暑さの影響でしょうか。
暑い夏が終わった途端涼しいを通り越して寒くなってしまい、今年は
もう終わりかなぁ・・・と残念です。
2023-10-23 20:25 okko URL 編集
こんばんは(*^^*)
でも一頭づつって早い子たちなのか遅れてやってきてたのか‥‥?ですね。
今年は1度に沢山見ちゃって満足しちゃって
写真を撮るのもそれ切り(^^ゞ
ツマグロヒョウモンはほんと見る機会がなかったので羨ましいです(*^-^*)
2023-10-23 21:04 nadeshikobuta URL 編集
羽休め♪
そちらはアサギマダラが来てくれるところが
あっていいですね~^^
一昨年の記事、覚えていますよ~。
あんなにたくさんアサギマダラが来るなんてうらやまし~と思いましたから(笑)
今年も1頭ずつとは言え、来ていたのですね。
大川沿いはフジバカマはないのですが、ミズヒマワリに今年は来てくれてうれしい日々でしたが、気温が下がったせいかもういなくなりました~。
お花畑で羽を休め、元気に旅立ってくれたでしょうか(*^_^*)
2023-10-23 21:52 ひーさん URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2023-10-23 21:58 編集
No title
今年は残暑が厳しかったので、フジバカマの花も満開になるのが遅かったのですね?
私は行けませんでしたが、京都水尾のフジバカマは10月初旬には咲いてアサギマダラもたくさん飛んできていたそうですよ?
2023-10-24 06:31 あとほ URL 編集
No title
フジバカマが2本あるのにね、残念
他の蝶はよく見かけました
2023-10-24 14:26 natutubaki URL 編集
Re: こんばんは(*^^*)
歩いて5分くらいのところです。
ねー、早いのか遅れているのかどこで生まれたのか全然わかりませんよね(^^ゞ。
nadeshikoさんは早くからたくさん見られてよかったですね。
淡~い浅葱色がとってもきれいでした。
ツマグロヒョウモンは我が家できっと繁殖もしています。
今日もまだ一匹幼虫がいましたよ。
2023-10-24 17:28 okko URL 編集
Re: 羽休め♪
アサギマダラ目当てでたくさんフジバカマを植えられたのに今年は
ずい分貧弱になってしまっていました。夏の暑さが尋常じゃなかった
ので水やりもできていなかったのでしょうね。
一昨年のことが瞼に浮かびますが、夢よもう一度・・・来年に期待です。
大川沿いに来てくれたアサギマダラに遭遇出来てラッキーでしたね。
コスモスやツワブキにも来たことがあるので今後も期待できそうですよ。
雨の日や夜はどうしているのか、何千キロも飛べる力がどこにあるのか
神秘的ですよね。
2023-10-24 17:40 okko URL 編集
Re: No title
水尾はやっぱりアサギマダラの聖地ですね!!フジバカマ畑の管理も
高齢化でなかなか大変だということですが、地元の方はがんばって下さって
いるのですね。
またいつか行きたいです。
2023-10-24 17:43 okko URL 編集
Re: No title
庭に来てほしいですよね~。
わが家には一頭だけ来たのですよ!!でも素通りでした。
庭にず~っといるわけではないのでなかなかタイミングよく見つけられません。
natutubakiさんのところも知らない時に来てるかも~(*^^*)。
2023-10-24 17:45 okko URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2023-10-24 21:19 編集
No title
旅する蝶アサギマダラ見られて良かったですね~^^
私は先週何時もの場所に行ったのですが会えずでした・・?
今年は少ないのでしょうかね~会いたいな~・・。
2023-10-25 18:47 seseragi.ts URL 編集
Re: No title
テレビでは静岡や和歌山のアサギマダラ観察会の様子が出ていましたが
ものすごい数でした(^^ゞ。
いるところにはいるのですね(笑)。
2023-10-25 20:35 okko URL 編集
No title
今年の飛来は、今のところ少ないみたいですね。
私がいつも行くところ(大町市)も、渡りが来ていませんでした。(その後どうなったかは?)
どこで何しているのか分かりませんが、元気なら良いと思います。
ウチのスミレの鉢に、ツマグロヒョウモンの幼虫がまだいるのです。
もう寒くて成虫にはなれないと思います。
ウチの奥さんが、毎晩スチロパールのフタを掛けてあげて、頑張れと言っております。
2023-10-26 18:02 うしかい座 URL 編集
Re: No title
そちらでも少ないのですね。テレビに出てくるのはいずれもわんさか
来ているところばかり・・・。子供たちがマーキングしていました。
ほんと、元気ならいいですね!
わが家にもまだツマグロヒョウモンの幼虫いますがめちゃめちゃ細くて
小さいので見るからに成長できなさそうです。
奥さまお優しい・・・。
2023-10-26 20:44 okko URL 編集