fc2ブログ

里山散策 花木編

今の時期、森や林を歩いていてもうっそうと
葉が生い茂り、花や実が成っていても見過ごす
こともよくあります

ヤブデマリ
ヤブデマリ

ヤブデマリ実

リョウブ(「もずの会」HPより)
リョウブ

ウワミズザクラの実(「もずの会」HPより)
ウワミズザクラ

アケビ
アケビ

コジキイチゴ  乞食イチゴと書くそうですが中が空洞のことから
        甑(こしき 米を蒸す器)から由来しているらしい   
        美味しくないと・・・
コジキイチゴ

レモンエゴマ   鹿も食べないのでものすごく蔓延っています
レモンエゴマ




関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re: 里山散策 花木編

私は、ついつい下を見て歩いています。
道端の草を見ているのですが、この季は、ニョロニョロさんにも充分に注意を払っています。
上も忘れないように、見なければと、思いました。

Re: Re: 里山散策 花木編

> 私は、ついつい下を見て歩いています。
> 道端の草を見ているのですが、この季は、ニョロニョロさんにも充分に注意を払っています。
> 上も忘れないように、見なければと、思いました。

私も同じくちょっとでも草むらになると下ばかり向いています。
絶対に会いたくない!!と思っているのになぜだかいつも
私が一番に見つけてしまいます。

Re: 里山散策 花木編

コジキイチゴ、初めて見ました。
名の由来、、、へえ〜、です。

Re: Re: 里山散策 花木編

> コジキイチゴ、初めて見ました。
> 名の由来、、、へえ〜、です。

私は「甑」という器具も知りませんが、知人曰く、
「単純に乞食しか食べないイチゴでいいんじゃない」
とのことです。それも一理ありかなぁ・・・。